北海道の、木の家具づくりメーカーである
「北の住まい設計社」と知り合ったのは、
ことしのはじめのことでした。
旭川の南東、東川にある小学校の廃校を使った工房で、
北海道産の木材を使い、
「1人の職人が最初から最後まで面倒をみる」
というスタイルでつくられる家具は、
すみずみまで丁寧な仕上げ。
いっしょにものづくりがしたい! と思ったわたしたちは、
メールやオンラインでミーティングを重ね、
何度もやりとりをしながらスツールをつくりました。
その過程でうまれたのが、
スツールの座面に「モフモフ」なものをつけられたら、
というアイデア。その実現のために
お手伝いをしてくださったのが、
「ほぼ日」でもおなじみ、東京の「STAMPS」でした。
よくよくきいてみると、「STAMPS」の商品は
「北の住まい設計社」にも置かれていて、
以前から交流があるのだとか!
コロナでなければみんなで会ってお話を、
ということもできたのでしょうけれど、
今回は、東京では対面での対談、
北海道とはオンラインでの座談会となりました。
前半2回が東京・STAMPS編、
後半3回が北海道・北の住まい設計社編です。

北の住まい設計社

北の住まい設計社 きたのすまいせっけいしゃ

北海道・東川町の山奥にある、
1928年に建てられた小学校を1985年にゆずりうけ、
木の家具づくりからスタート。
北海道産の木材(広葉樹)を使い、
木の個性を見極めながら、
ひとりの職人がひとつの家具を完成させるというスタイルで
製作をつづけている。
代表は、今回のトークに出席くださった渡邊雅美さんの夫、
渡邊恭延さん。
東川の本社ショールームには、
カフェ&ベーカリーを併設、ショップ機能も。
全国にパートナーのショップをもつ。

WEB
http://kitanosumaisekkeisha.com/

STAMPS

STAMPS スタンプス

流行に左右されず、長く付き合えるもの、
日常を豊かにするものを提案する
ライフスタイルカンパニー。
「ほぼ日」では「STAMP AND DIARY」の
服でもおなじみ。
代表は吉川修一さん。

WEB
https://stamps-co.com/

その3
北欧旅行がきっかけで。

伊藤
(オンラインで)こんにちは、伊藤です。
今回は、直接お目にかかることがないまま、
このスツールをつくっていただくことになって、
東川(北海道「北の住まい設計社」の拠点)に
伺わないまま、ずっとリモートで‥‥。
渡邊
そうですよね、あらためて、渡邊雅美です。
伊藤
この度はありがとうございました。
渡邊
こちらこそ!
秦野
伊藤さん、こんにちは。
以前「ほぼ日」に伺った秦野誠治です。
牧野
広報の担当をしております
牧野やよいといいます。
伊藤
秦野さん、牧野さん、よろしくお願いします。
ちょうど先ほどSTAMPSの吉川さんと
お話しをしていたんですよ。
渡邊
あら!
伊藤
みなさんに、ほんとうに
お世話になっているとおっしゃっていました。
くれぐれもよろしくお伝えくださいって。
渡邊
そうでしたか。ありがとうございます。
こちらのほうですよ、お世話になっているのは。
今、「STAMPS」さんの秋冬ものがたっぷり入って、
店頭が賑わっていますよ。
伊藤
東川に行かれた吉川さんが、
ほんとに素敵なところだなぁっておっしゃっていました。
今回も、コロナがなければ、行きたかったです。
もうちょっとの我慢ですよね。
渡邊
そうですよ、もうちょっと、我慢です。
伊藤
ウェブサイトを拝見して、
1985年に廃校だった小学校を
買い取ったところから始まった、
というふうに書かれていました。
渡邊さんたちがこのお仕事を
85年に始めるまでっていうのは、
どんなことをなさっていたんでしょう。
渡邊
会社を創って43年になります。
東川に来る5年ほど前から仕事をはじめました。
最初は旭川の町で、
インテリアの内装デザインの会社としてスタートしました。
その後、店舗だけじゃなく、
自分たちで飲んだり食べたりお喋りしたり、
そんな場所が欲しいよね、となって、
設計事務所をやりながら、パブを経営し始めたんです。
伊藤
パブ?! 
渡邊
パブです(笑)。
飲んで食べて安くて美味しく、って。
皆さんお若いからご存知ないでしょうけど、
「オレンジバーン」っていう、
有名な建築家の方(島弘子さん)が1988年に
建築設計事務所「オレンジポイント」とともに開いた
ショールームなんですが。
伊藤
はい、知ってますよ。
渡邊
あら! あの頃にしては衝撃的な大テーブルがあって、
隣の方は誰? という感じで若者が集まって、
飲んで食べてお喋りしてっていう場所だったんです。
それを見て、「私たちも、こんなことしたいね」って。
伊藤
そうだったんですね。
渡邊
その頃は、ファミリーレストランの出始めで、
そこに代表、わたしの夫ですね、が
仕事で関わっているうちに、
もうすっかり洗脳されまして、
自分たちでもつくろう! 早くつくろう! と。
仕組みはファミリーレストランの
セントラルキッチン(*)のマネをして、
仕込みが8割で、お客様には完成品を
すぐ出せるようにということが課題でした。
小さいお店だったんですけど、
大テーブルにみんなで座って、
だいたい客単価は1,200円。
ボトルをキープしても
1回1,000円ぐらいで収まるようにって。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(*)セントラルキッチンとは、あらかじめ調理をまとめてしておいて、
お店ではあたためたり、皿に盛って出す飲食店のしくみ。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
伊藤
ええーっ!
渡邊
お陰様で大繁盛で、
入るのに並ぶようになっちゃった。
私も事務所へ行って、お店へも出て、っていう生活で。
それが、3年ぐらいやったのかな、
突然「もう嫌だ!」って思ったんです。
伊藤
忙し過ぎたんですか。
渡邊
それもありますね。
しかも夜中まで毎日ですから、
「こんなの、一生は、したくない」って。
伊藤
理想の店はできたけれども、働くとなると、
ご自身が大変。
渡邊
極端に言えば、自分たちが生きていくにあたって、
自分自身が何のために存在するのかということに
ぶつかってしまったんですよ。
それで、そこは、一緒に働いててくれたスタッフに譲り、
設計事務所を休眠させ、
夫婦2人で1カ月、
フィンランドの田舎のにんじん農家に
ファームステイをしました。
ものすごい田舎なんですけど、
納屋のペンキ塗りをしたりして。
そこでの食卓は、女性のご主人がパンを焼き、
ウェディングパーティーをやったり、
ベリー摘みにも行きましたし、
釣りにも行ったし、とにかくとってもいい時間、
プレゼントな数週間を過ごし、
その後はスウェーデンとかノルウェーを回りました。
「あ、これだな」って、
それが現在のスタイルの出発点になったんです。
北海道の四季というのは、
北欧ととってもよく似ているんですよ。
伊藤
北欧での経験が、
北海道での暮らし方のヒントに。
渡邊
はい。自分たちがこれから仕事としていくのは、
こういうことを
何かを通じて伝えていくことだと思いました。
つまり、衣食住、
ライフスタイルぜんぶを提案したいんだって。
それで、北海道に戻ってきてから、
何でそれを表現しようっていうことになったときに、
「家具」だと、何故か、思ったんです。
主人はデザイナーではあるんですが、
職人ではないんですね。でも木がとにかく好き。
それで木の家具でスタートしようということになり、
今に至っているんです。
伊藤
そういうことだったんですね。

▲代表の渡邊恭延さん。

(つづきます)
2021-12-07-TUE