北海道の、木の家具づくりメーカーである
「北の住まい設計社」と知り合ったのは、
ことしのはじめのことでした。
旭川の南東、東川にある小学校の廃校を使った工房で、
北海道産の木材を使い、
「1人の職人が最初から最後まで面倒をみる」
というスタイルでつくられる家具は、
すみずみまで丁寧な仕上げ。
いっしょにものづくりがしたい! と思ったわたしたちは、
メールやオンラインでミーティングを重ね、
何度もやりとりをしながらスツールをつくりました。
その過程でうまれたのが、
スツールの座面に「モフモフ」なものをつけられたら、
というアイデア。その実現のために
お手伝いをしてくださったのが、
「ほぼ日」でもおなじみ、東京の「STAMPS」でした。
よくよくきいてみると、「STAMPS」の商品は
「北の住まい設計社」にも置かれていて、
以前から交流があるのだとか!
コロナでなければみんなで会ってお話を、
ということもできたのでしょうけれど、
今回は、東京では対面での対談、
北海道とはオンラインでの座談会となりました。
前半2回が東京・STAMPS編、
後半3回が北海道・北の住まい設計社編です。

北の住まい設計社

北の住まい設計社 きたのすまいせっけいしゃ

北海道・東川町の山奥にある、
1928年に建てられた小学校を1985年にゆずりうけ、
木の家具づくりからスタート。
北海道産の木材(広葉樹)を使い、
木の個性を見極めながら、
ひとりの職人がひとつの家具を完成させるというスタイルで
製作をつづけている。
代表は、今回のトークに出席くださった渡邊雅美さんの夫、
渡邊恭延さん。
東川の本社ショールームには、
カフェ&ベーカリーを併設、ショップ機能も。
全国にパートナーのショップをもつ。

WEB
http://kitanosumaisekkeisha.com/

STAMPS

STAMPS スタンプス

流行に左右されず、長く付き合えるもの、
日常を豊かにするものを提案する
ライフスタイルカンパニー。
「ほぼ日」では「STAMP AND DIARY」の
服でもおなじみ。
代表は吉川修一さん。

WEB
https://stamps-co.com/

その1
偶然のつながり。

伊藤
今回、「北の住まい設計社」のみなさんと
木のスツールをつくるプロジェクトで、
STAMPSの吉川さんにもご協力をいただきました。
ありがとうございます。
吉川
いえいえ、こんなふうにご一緒できて
とても嬉しいです。
ぼくらが担当したのは、英国の「オーエンバリー」に
羊のシートをつくってもらうことでした。
スツールは「北の住まい設計社」の
定番のデザインを、「weeksdays」用に
アレンジしたのだとお聞きしました。
伊藤
そうなんです。もともとのデザインの
「かわいらしさ」をいかしながら、
ほんのちょっとシャープな印象を足したくて、
素材を楢材(北海道産ミズナラ)にし、
すこしだけデザインもアレンジを。
スツールの脚の接地面が、
もともとはドラムスティックの先みたいに
丸い、きれいなラウンド形状だったのを、
あえて、すこし、エッジをつけてもらったんです。
でもシャープすぎないように、という、
そんな按配を、みごとに体現してくださったんですよ。
吉川
脚が黒いものもつくられたんですね。
伊藤
はい、ナチュラルな座面に
イタヤカエデ材を黒く塗った脚を組み合わせてみたら、
ちょっと見慣れない、新鮮な印象になったんです。
わたしはスツールが好きで、
家に何脚かあるんですけれど、
「この組み合わせはなかった!」って。
吉川
スツールって便利ですよね。
いまはお客さまを呼ぶことが減りましたが、
「もう一脚あったら」ということは、よくあって。
でも椅子を買うのはちょっと、と思っているなか、
スツールを買っておくっていうアイデアは、
すごくいいと思うんですよ。
伊藤
椅子じゃなくてスツールだったら、
座るだけじゃなくて、花を飾ってもいいし、
ちょっとサイドテーブル代わりにしてもいいんです。
吉川
いいですね!
伊藤
それで、吉川さんに手伝っていただこうと思ったのは、
わたしが持っているスツールに、
座面が羊の毛で覆われているものがあるんです。
それをつくれたら、というのが最初の考えでした。
吉川
座面をくるんじゃうスタイルですね。
伊藤
はい。そうしようとしたんですけれど、
座面を加工すると、全体の印象が重たくなって、
価格もはねあがってしまうことがわかって、
あきらめることにしたんです。
それに、はじめから固定してしまうと、
台やサイドテーブルとして使うことができない。
じゃあ別添えで、
羊のシートができたらいいんじゃないかなって。
そうしたら、すでに「ほぼ日」で
吉川さんが「オーエンバリー」の
シートパッド
を紹介なさっていて。
それで相談に伺ったんです。
吉川
びっくりしたんですよ、
なぜなら僕らは「北の住まい設計社」のみなさんと
お付き合いがあったからなんです。
2017年に「インテリアライフスタイル展」
という催しに出展したとき、
「北の住まい設計社」の渡邊雅美さんが、
僕らの「STAMP AND DIARY」のブラウスを
気にいってくださって、取引がはじまったんです。
伊藤
社長の奥さまですね。
それまでは御存じなかった?
吉川
なんとなく、ですけれど、知っていました。
旭川の南東に位置する東川というまちの郊外で、
きちんとしたモノづくりをされてらっしゃる方たちだと。
北欧とのつながりが太い会社で、
スウェーデンのゴットランド島の
アーティストと仲がよいとか、
そういうことをおぼろげに知っていたので、
北欧好きの僕としても、
ぜひ取引したいと思っていたんです。
伊藤
お互いが「いいな」って思っていた。
いい出会いですね。
吉川
はい、ほんとうに! 
彼らは自分たちのオリジナルの家具を、
かなりおっきなスペースで展開しているんですが、
オリジナルプラス仕入れのものも置いて、
東川のショールームでは、
家具にかぎらない、生活全般の、
彼らのセンスにあう「いいもの」を紹介しているんです。
そこでSTAMP AND DIARYの服を
展開させてもらったら、
とてもいい手応えがあったんですよ。
東川って人口は8千人ほどで、
「北の住まい設計社」はさらにその郊外。
どうしてそんなに売れるんだろう? と不思議で、
1回行ってみたいなと思っていたら、
雅美さんから「夏至祭っていうイベントがあるので、
いらっしゃいませんか」と。
夏至祭は、日の出から日の入りまでの時間が
一年でいちばん長い夏至の日に、
ガーデンマーケット、ワークショップ、コンサート、
キャンドルナイト、それから持ち寄りパーティを開く、
かなり楽しいイベントらしいと知っていたんです。
毎年、うわさがうわさを呼んで人気が出ているんです。
それで、せっかく行くなら、と、
販売のお手伝いに行ったんですよ。
そしたら、ほんとうに素敵で! 
もともとは夏至祭っていうのは
北欧のライフスタイルで、
クラシックの音楽を聞いたり、
みんなで持ちよりパーティーをして、
火を焚いて、明るい夜を過ごすんです。
そんなに壮大なものじゃないらしいんですけど、
東川の夏至祭は、それの拡大版みたいな感じでした。
伊藤さんもよく御存じの、奈良の「くるみの木」の‥‥。
伊藤
石村由起子(いしむらゆきこ)さんですよね。
吉川
はい。石村さんも参加なさっていたし、
ランドスケープ(Landscape Products)の
中原慎一郎さんも関わっていて。
伊藤
そうなんですってね! 
中原さん、店舗をデザインしたとき、
「北の住まい設計社」に
椅子やスツールを頼んだとおっしゃっていました。
それで、私と合うんじゃないかとも。
吉川
そうなんですね! 
夏至祭があまりに楽しかったことと、
常設のショップの素敵さにおどろいて、
「こういうところにうちのコーナーがあったら素敵だな」
って思ったんです。
あの手づくりの家具の中で、囲まれるように
うちの洋服が並んだらいいな、と。
そうしたら、そのコーナーを
作らせていただくことになりました。
伊藤
そういう経緯だったんですね。
市街地からは遠い場所でも、
人が集まる場所なんですね、きっと。
吉川
想像ですが、大都会である札幌の人にとって、
東川に遊びに行くのは、
東京の人が箱根や軽井沢に行くような感覚なのかなと。
「あのお店に行こうよ!」みたいな、
小さな旅の、素敵な目的地なんだと思うんです。
カフェレストランもあるので、
そういう行先になってるのかな。
と、話が長くなっちゃいましたが、
そんな経緯があったものだから、
伊藤さんから「北の住まい設計社とつくるスツールに
オーエンバリーの羊のシートをあわせたいんです」と
相談をいただいたときは、びっくりして!
伊藤
よかった、ご縁がありました。
(つづきます)
2021-12-05-SUN