もくじ
第1回洋服は憧れそのもの 2019-03-19-Tue
第2回洋服が着たい、洋服を作りたい 2019-03-19-Tue
第3回東京で洋服を作りたい 2019-03-19-Tue
第4回1日1本を仕上げられたら一人前 2019-03-19-Tue
第5回洋裁仲間がいたから続けられた 2019-03-19-Tue
第6回今が一番楽しい 2019-03-19-Tue

フリーで書籍の編集とライターをしています。陽気な母との暮らしを満喫中。シーズンごとに急に体を動かしたくなって、ランニングをしたりトレッキングに行ったりします。趣味は合唱。昔とった杵柄です。

85歳、看板を出さない洋裁師さん

85歳、看板を出さない洋裁師さん

担当・さとうえみこ

第3回 東京で洋服を作りたい

高等女学校を卒業した母は、女学校と同じ系列の
2年制の専攻科に進学したいと考えていました。
専攻科を卒業すると教員免許が取得できたのです。
でも、母の目的は資格ではなく、
もっと勉強がしたいという向学心でした。

そんな娘の思いを知ってか知らずか、
母の両親は、勝手に就職先を決めてしまいました。
それは新しく開講する洋裁・和裁の塾の講師の口でした。

生徒数は洋裁と和裁のそれぞれが30〜40名くらい。
洋裁の先生は1人で、和裁の先生は2人。
母は和裁の先生として採用され、
朝から夕方までみっちり授業が入っていたといいます。
教師としての勉強をしないまま、
しかも洋裁ではなく和裁を教えることは、
母には荷が重すぎました。
それで、そこを1年でやめると、
婦人服専門のおしゃれな洋裁店に勤め出すのです。

洋裁師の女性が4〜5人働くその店では、
洋裁の技術によって、袖なら袖ばかりを縫う、
スカートならスカートばかりを仕上げる、
というように、仕事を割り振っていました。
わからないところはベテランの洋裁師に教わり、
実践を積みながら技術を磨いていきました。

そろそろ1年が経とうかという頃、
次は紳士服を勉強しようと、
母は紳士服専門の洋裁店に移りました。
家では兄からたびたびせっつかれ、
習ったことのない紳士物のズボンや上着を
見よう見まねで作っていたので、
きちんと勉強したいと思っていました。

そしてその店で、ほぼ1人でズボンを
作れるようになった頃、東京に働き口が決まりました。
先に東京に出て働いていた友達に、
洋裁の仕事ができる就職口を探してもらっていたのです。

――
おじいちゃんとおばあちゃんがよく上京を許したね。
3人きょうだいの一人娘なのに。
東京に出たかったのよ。
田舎にいたら農家の嫁になるしかなくて、
それはいやだったの。
 
おばあちゃんには、「仙台の学校を出たら、田舎に戻って
結婚するって言ったじゃないか」と言われたけど、
「そうでも言わなきゃ、出してもらえなかったでしょ?」
って言ったらあきらめたみたい。
――
農家の嫁になるのがいやだったの?
それもいやだったし、田舎もいやだった。
田舎の暮らしは変化がなくて地味でしょう?
それに比べて都会はおしゃれができるじゃない。
憧れがあったし、東京で洋服を作りたかったのよ。
思いっきり仕事がしたかった。
みんな、東京に出てたしね。
――
みんな?
家の跡を継がなくてはいけない長男以外なら、
高校まで進学したら、みんな東京に出たものよ。

<つづきます>

*母の着ている服が自作かどうかは不明

第4回 1日1本を仕上げられたら一人前