「書く」って、なんだろう?
紙とペンがあればできる
シンプルな行為でありながら、
無数の可能性を秘めている。
「ほぼ日手帳マガジン」で
去年、多くのかたに読まれた
人気コンテンツがかえってきました。
日常的に「書く」ことと
深い関わりをお持ちのみなさん、
「書く」ってどんな行為ですか?

書くってなんだ?

塩野米松さん(3)
SEASON2 vol.6
塩野米松

ノートや手帳を書くことは、
人生を楽しむためのチャンス。

作家の塩野米松さんが
38年間愛用し続けているという、
小さなノートがあります。
インタビューのときには取材メモをとり、
毎朝の散歩のときには、見つけた植物や虫たちの
スケッチを描いているのだとか。
「書く」仕事をしている塩野さんが
日々、ノートに残しているのは
どんなことなのでしょう。
秋田県角館のご自宅におじゃまし、
数十冊ものノートを
じっくりと見せていただきました。

プロフィール塩野米松Yonematsu Shiono

1947年秋田県角館町(仙北市)に生まれる。
東京理科大学理学部応用化学科卒業。作家。
近年は故郷角館に仕事場を置き、半分はここで執筆。
芥川賞候補に4回も(もらわず)、
小説と職人の聞き書きを中心に執筆活動を行っている。
ベストセラーとなった
『木のいのち木のこころ』(新潮文庫)をはじめ
『木の教え』『手業に学べ(心)(技)』、
『にっぽんの漁師』(ちくま文庫)、
『失われた手仕事の思想』(中公文庫)、
『刀に生きる』(KADOKAWA)など著書多数。
絵本『なつのいけ』(絵・村上康生)で日本絵本大賞。
6年をかけ中国の職人さん6名に取材し執筆した
『中国の職人』を、ほぼ日サイト上で無料掲載中。

聞き書きの世界。『木のいのち木のこころ』と塩野米松さん。
インタビューとは何か。塩野米松さん篇
塩野米松さんの『中国の職人』全文を無料で公開します。
塩野米松さんの『中国の職人』をみんなで読もう。

もくじ

何もないところに1人で置いていかれても。

ーー
散歩用のフィールドノートは
ふだんどのように持ち歩いているんですか。
塩野
朝の散歩は、こういうセット。
手帳とペンとケイタイは
すぐ取り出せるようにして、
あとは双眼鏡と、ハサミと、熊除けと、
採集したものを入れるための袋。
もう一個、この胴乱(どうらん)を肩からかけてる。
ここには採った草花を入れるの。
ーー
胴乱、かっこいいです。
ノートを書くペンは、何を使ってるんですか。
塩野
これ。
ーー
パイロットSUPERプチ。
サインペンですね。
塩野
〈細〉って書いてあるでしょ。
これがいちばんいいの。
なかなか売ってないから、
アマゾンで10本とか20本とか買ってる。
これがないとね、出掛けても仕事にならなくて。
どこへ行くにもカバンに何本かストックしてるの。
ーー
どういうところが使いやすいですか。
塩野
この細さがいいね。
絵を描くときは、ペンを横にすると太くなるし、
ちょっと触っただけの線も残る。
植物を描くときは、
全部同じ太さの線だと描きづらいから。
ーー
線のメリハリがつけやすいんですね。
塩野
太いペンのほうが、速く書けるんだけど、
ページに書ける字数が限られてくるし、汚く見える。
どこかきれいに書けてないと、不愉快になる。
このペンだと、後で見た時にイヤにならないの。
だから、見た目に何となくきれいじゃない?
ーー
すごくきれいです。
塩野さんのノートはただの記録やメモというより、
見ているだけで楽しい気分になれる
本みたいですね。
いろいろなお話をうかがってきた上で
最後にあらためてお聞きしたいのですが、
塩野さんにとって、書くこととは何だと思いますか。
塩野
「書く」とか「描く」とかって抽象的な言葉だけど、
要するにぼくがやっているのって、
「誰にも見せないノートを作る」ってことなのよ。
もちろん、ぼくの場合は物書きだから、
義務感も課してある。
これは自分がいずれ書くだろうことに対しての
予備でもあるわけ。
でも、今日こうして「なぜ書いてるの?」って
聞かれて考えてみると、
ある意味きっと、楽しいからなんだな。
ーー
楽しいから、書いている。
塩野
ぼくにとっては当たり前のことなんだけど、
字を書いたり、絵を描いたり、
レイアウトしたりすることを含めて、
ノートを作ること自体が
おもしろいことのひとつなんだよね。
これは、たぶんね、彩りなんだ。
ーー
彩り‥‥。
塩野
自分にとっての
人生の彩りみたいなものなんだよ。
それは、テーブルの上のどこに石を置いて、
どこに鉛筆を置いたら、ちょっと気分がいいなとか、
そういうことに似てる。
ただ拾ってきて置いてあるだけで、
誰に見せるわけでもないけど、
ここに置いとくと、なんか豊かな気がする、
というような。
ーー
ええ。
塩野
それと同じで、見開き1ページの中で
あそこに置くよりは、ちょっとここに置きたい。
それなら、あれをこっちに置いてみよう‥‥
みたいなことを、ノートを広げてやっているの。
ーー
毎日の、ちょっとした楽しみになりますね。
塩野
楽しむために
ノートとか手帳があると思えば、
使わない人よりは、使った人が
1個チャンスが多いんじゃない?
ーー
ほんとうに、そうですね。
塩野
写真とも似ているかもしれないな。
初めて撮ったとき、写真っておもしろいなと思った。
後から振り返れるし、観察する能力が増えたし。
絵柄の構図の決め方を
自然のなかでやるようになったぼくは、
写真をやらなかったぼくよりは、
1ミリ豊かになった気がするんだ。
ーー
はい。
塩野
写真機を持ったり、
車を買ったりするのと同じように、
ノートや手帳というものを持てば、
少なくともぼくは、おもしろいことを探せる。
何もないところに1人で置いていかれても、
ノートとペンがあれば‥‥
そうだな、できればいつものペンがあれば、
ぼくは2日でも3日でも、
たぶん腹が減っても我慢して、
そこにある石ころを描いてみたり、
雲の種類を書いてみたり、
思いついたことを書いてみたりして、
楽しく過ごせる気がする。
ーー
無人島でも楽しめるかもしれません。
塩野
うん。なければ困っちゃうね。
だから、どんなところへ行くときも、
予備のノートは何冊かと、
ペンを何本も持っていくのよ。
で、帰るときには
ノートのなかに何かが増えている。
ぼくが過ごした時間のうちの何時間かは、
ノートのなかに残ってる。
ついでに、石や木の実やがらくたも
山ほど増えるんだけど(笑)。
ーー
ノート作りは塩野さんの
遊びであって、仕事であって、生活であって‥‥
全部がこのノートに入ってるんですね。
塩野
そうだね。
ぼくの日常そのものだね。
ーー
今日は、すてきなお話をありがとうございました。
書くことの力をまたひとつ、
いえ、たくさん知ることができました。
塩野
こちらこそ。またいつでも遊びに来てね。

(おしまいです)

第2シーズン

第1シーズン

photos:eric