ただいま製作中!ただいま製作中!

2021/09/02 12:08
mogi

やっぱり‥‥
あらためて‥‥
おいしい。
「チョコおやつミックス」。

ただいま、絶賛、ちょっとだけ
価格をさげて販売中の
「おやつミックス」と
「チョコおやつミックス」ですが、
(賞味期限12月12日まで)
こんな折角のタイミングなので、
両ミックスでつくることができる
なかしましほさんからいただいたレシピを
ひとまとめにしたページをつくりました。
たいへん、ベタというかアホのタイトルで
恐縮なのですが、
「おやつミックス チョコおやつミックス
 レシピ集」

という、
ごくわかりやすいタイトルにしました。

こんなにあったか!
わたしも、だいぶ前につくったっきりで
最近はつくってなかったものがありましたので、
ちょこちょこ作ろうかと。
会社には、すげえオーブンがあるので、
それが使いたい気持ちも大いにありますが。

で、これがチョコレートケーキです。
すでに「チョコおやつミックス」には、
ミックス粉にはありえないパーセンテージの
ココアパウダーを投入してはあるんですが、
そこに更に、板チョコを投入するという
すばらしきレシピです。

お菓子をあまりつくらないという方は、
板チョコ湯煎、くらいが
ちょっとしたハードルで、
あとは、基本的に混ぜて焼けばOKです。
使ってないオーブンレンジの
オーブン機能を使ってみてください。

ちなみに、焼けたものをキッチンカウンターに
小分けにしておいて、乗組員をおびき寄せて、
そのおいしさを体験してもらい、
そして、1FのTOBICHIで購入してもらう、
という、ただより高いものはない大作戦中です。

1箱には2袋はいっているので、
今日は別のものをつくってみようとしています。
2021/09/02 10:30
yurie.miyano

あんバタートーストと
おらがジャムあんず

日々のおらがジャム
おいしい食べ方を研究中の
ジャムチーム みやのです。
今回はあんバタートーストに
あんずジャムをかけてみました。

もちろん、そのままでも
じゅうぶんおいしいのですが、
ジャムをすこしプラスすることで、
あんこの甘さとバターの風味の中に
あんずの甘酸っぱさが加わって、
すばらしいバランスに‥‥!

香りも味も濃厚なジャムなので、
すこし加えるだけでも、
ぐぐっとおいしくなって、
今日も頑張るぞ! という
気持ちになりますよ。

いちごジャムでも、
おいしくなる予感がするので、
次回はいちごあんバタートーストも
作ってみたいと思います。

以上、研究報告でした!
2021/09/01 13:00
wataru.okada

ほぼ日手帳2022、
ロフトさんで販売はじまりました。

こんにちは、ほぼ日の岡田です。
毎年、来年度のほぼ日手帳が発売になる
9月1日は、なんとなく一足早い
年明けのような、たのしみななかにも、
ピリリとひきしまった気持ちで迎えます。

そして、今日からロフトさんでも
ほぼ日手帳2022の販売がはじまりました!
都内のいくつかのお店に
お邪魔している乗組員から、
ぞくぞくと写真が届いています。

1・2枚目:池袋
3枚目:二子玉川
4・5枚目:錦糸町
6枚目:渋谷

今年はお店の飾り付け用として、
ヨシタケシンスケさんのイラストが入った
オレンジ色のテーブルクロスや、
近江屋洋菓子店のTools&Toysを
まとめて置ける、
陳列用の小ぶりな箱も作りました。
お近くのロフトさんでみかけたら
ぜひチェックしてみてくださいね。

なかなか遠出などが
むずかしい状況ではありますけれど、
足をお運びいただいた際には、買い物を
たのしんでいただけたらうれしいです。

お取り扱いアイテムや在庫の確認など、
詳しいことはお近くの店舗まで
直接お問い合わせください。

●ロフト店舗情報

なお、犬夜叉の各商品と、
ロフト限定のはらぺこあおむし
シリーズについては、
それぞれ10/1(金)発売予定です。
こちらもどうぞおたのしみに!

●おまけ
きのうの夜には、
ロフトさんのインスタグラム
文具専門アカウント(@loft_bungu)の
インスタライブでも、
ほぼ日手帳をご紹介いただきました。
インスタグラムをお使いの方は、
ぜひ手帳選びの参考になさってくださいね。
2021/08/31 17:23
mogi

誕生日だったひと。

きのうは、さんの
誕生日でありました。

その場にパラパラといた仲間で、
拍手でお祝いをいたしました。

「まもなく、還暦です。」

との挨拶につづき、

「次の誕生日にむけて、
だんだんとこのシャツの色は濃く赤くなり
その日に、袖がぽろりとおちます。」

とのことでした。
2021/08/31 13:53
wakana.shimizu

「アーカイブでも!」

さきほどヴィレッジヴァンガード下北沢店の
棚作りライブが終了しました。

ライブでご覧くださったみなさま
ありがとうございます!
配信トラブルで開始がおくれてしまい
すみませんでした。

写真で見ると一目瞭然ですが、
たった30分でなにもない棚が
とてもヴィレヴァンらしく、
かわいくなりました!

また、商品とポップの両方が
お客さんの目に入るための工夫など、
長谷川さんがわかりやすく
解説してくださいました。

動画はアーカイブも残りますので、
あとでゆっくり見ることもできますよ。

そしてほぼ日の學校では、
ヴィレッジヴァンガード下北沢店で
収録された授業も公開しますので、
公開されたらぜひ見てみてくださいね。
2021/08/31 11:11
mogi

「おやつミックス」「チョコおやつミックス」
9月12日まで、ちょっとだけ価格変更!

先日お知らせをしておりましたが、
「おやつミックス」「チョコおやつミックス」
賞味期限が12月12日と迫ってまいりました。
そのため、ほぼ日ストアでは、
9月12日に販売を停止します。
(いろいろなしくみが絡まり合い、
食品は、賞味期限の3ヶ月前に、
ほぼ日ストアでは販売が停止になります)

そんなわけで、価格をちょっと変更
「おやつミックス」756円(税込み)
「チョコおやつミックス」972円(税込み)
です。

同時に、「ほぼ日」のあちらこちらに
散逸しておりました、
ミックス粉をつかったレシピも
ひとまとめにしました。
ホットケーキ以外にも
こんなにいろいろおやつ作れるんです。
「おやつミックス」というだけあって、
おいしいおやつがバカに簡単につくれるぞ、
レシピ、間違ってないか?
と、一瞬思うやつです。

TOBICHIでも、
パルコの「ほぼ日カルチャん」でも
同じ価格です。
実店舗のほうでは、
セール価格で、10月30日まで
販売いたします。

このあと、おやつミックスシリーズは、
在庫が復活するまで
しばしお時間いただきますので、
この機会をのがしませんように(祈)。
そして、在庫が
すっからかんになりますように(祈)

すっからかんって、なによ。
と思って調べてみました。
空の缶とか、適当なことを
考えていた自分を恥じました。
2021/08/31 09:50
wakana.shimizu

もうまもなく生配信開始!

本日朝10時ごろから、
ヴィレッジヴァンガード下北沢店で、
棚作りの様子をライブでおとどけします。

長谷川さんと米山さん(現店長)も
この表情、準備万端です。

時間になったら、こちらからどうぞ!
2021/08/30 14:47
mogi

『人工島戦記』攻略記

朝、出版元の
ホーム社さんから
さんところに、
荷物が届いていました。

みて、あのゲラの束。
あれでしかも裏表印刷!
さすがの1404ページ。
「人名地名その他ウソ八百辞典」
「人工島戦記地図」つきですが、
だいたい6センチですね。
ベッドで読んで、
寝落ちの瞬間がとても危険。
というか、仰向けでは読まれまい。

その他、連載時の雑誌のページの
コピーを見せていただきました。
イラストは、先日TOBICHIで展示を行った
田中靖夫さんなのでした。
あ、そうそう、田中さん、今日から
表参道のギャラリーで展示をされています。

今回は、TOBICHIでもちょっと展示をするので、
販売は、TOBICHIの
オンラインショップからになります。
(中身は、もちろんほぼ日ストアですが)
ふむ。
オマケを盛るけど、10,780円。
肝がひえる販売じゃのう。

最後の写真は、
TOBICHIで展示する
橋本治さんの手書きの地図が
巻かれていた芯も
なにかの資料かとおもって、
広げてみたけど、
なにもなくて、
ただの芯だったという図です。
2021/08/30 13:00
wakana.shimizu

早朝のシモキタから!

明日、8月31日の朝10時から、
ヴィレッジヴァンガード下北沢店で
棚作りの様子を生配信します!

あのポップなヴィレヴァンの商品棚は
どうやってつくられているのでしょう?
下北沢店の名物店員として10年在籍していた
長谷川さんが実演してくださいます。

生配信の時間は
開店前の10時〜10時半の30分!
はたして時間内に完成するのでしょうか‥‥
わたしたちもドキドキです。

当日のご視聴はこちらから。
早朝からせっせと棚づくりをする
長谷川さんと現店長さんのベテランの技と、
見ごたえ抜群の店内をぜひご覧ください。
現場レポートはがお送りします!
2021/08/29 16:00
fumika.akama

オススメ本を語りたい!

こんにちは。
インターン生のです。

三省堂書店さんにて開催されている
ほぼ日ブックスフェア
会期終了の8月31日(火)が
近づいてきていますが
わたしたちインターン生が応援しよう、
という企画
もコツコツと進めつつ、
最後の最後まで
盛り上げられたらと思っています。

第3回のテーマは、
「わたしの話を聞いてくれ!」です!
インターン生たちが大好きな本、
オススメの本について語ります。
全員好きな本のジャンルがバラバラなので、
他のみんながどんな紹介をするのか
楽しみにしていました。
わたしはなかなかオススメを絞れず、
自分の本棚と2日もにらめっこをしていました。

第3回は、
ひとりひとりの語りたいことが多いので、
数日に分けて公開しています。
遊びに来ていただけるとうれしいです。
がんばります!