東京・千駄ヶ谷でオリジナルの家具店や
カフェをつくったことで知られる中原慎一郎さんが、
代官山にあたらしいお店をつくりました。
日本に上陸して30年の英国のライフスタイルショップ
「THE CONRAN SHOP」
(ザ・コンランショップ)で初となる
「自主編集型ショップ」です。
アジアの生活雑貨や家具を買い付けて、
あたらしいお店をまるごとつくる、というこのスタイルは、
50年の歴史のなかでも初めて。
「お店上手」な中原さんの仕事のひみつが知りたくて、
5年目を迎えた「weeksdays」をひきいる
伊藤まさこさんが出かけました。
中原さん、生活のお店をつくるって、
いったいどういうことなんでしょう?

撮影 有賀 傑 
撮影協力 ザ・コンランショップ 代官山店

中原慎一郎さんのプロフィール

中原慎一郎 なかはら・しんいちろう

1971年鹿児島県生まれ。
株式会社コンランショップ・ジャパン代表取締役社長。2000年、ランドスケーププロダクツを設立。
東京渋谷区にてオリジナル家具等を扱「Playmountain」、
カフェ「Tas Yard」などを展開。
家具を中心としたインテリアデザイン、
企業とコラボレーションしたプロダクトデザインも行なう。
デザインを通して良い風景を作ることをテーマに活動。

●中原慎一郎さんのInstagram

●ザ・コンランショップのwebsite

06
隙間をつくることと、人を見ること

中原
陶芸などの人気作家のかたで、
数年先までスケジュールが埋まっている、
ということがありますよね。
でもこちらとしては、いついつ展覧会をしてほしい、
それはぜひあの人に、と思いつくことがある。
あんな人気作家に、それを受けてくださるような
時間の隙間はないだろうなっていうのは、
こっちもわかってはいるんですけど、
いやこれはあの人しかいない、
やっぱり頼んでみよう、となったとき、
こっちが言っている重要性を
ちゃんとわかってくれる作家さんって、
いいなって思うんです。
でも、依頼内容と関係なく、
「あ、もう5年埋まってます」みたいな言い方をする
作家さんもいるんですよ。
そうすると思うんです、この人って、
すごくいいチャンスが来たときに、
それを失ってるかもしれないって。
その5年間の間に、ここぞという仕事が来たときに、
スケジュールを空けることができる気持ちがあるかどうか。
自分の仕事もそうありたいなと思うんです。
5年先までの予定があるっていうのは、
すごいことだけれど、ぜんぶが決まっていて、
ずっと反復しているわけですよね。
伊藤
5年の間に、自分が変化するかもしれないのに。
中原
そうなんです。
その間に、うまく自分を外に出してくれる、
あたらしい自分になるような変化を
与えるような依頼を貰ったとき、
それが受け取れないっていうのは
もったいないなと思うんです。
伊藤
ほんと、そのとおりです。
中原
いい作家さんって、
いざっていうときのために
少し時間を空けているんですよね。
伊藤
わかります。わたしも仕事のスケジュールは
ぎゅうぎゅうにしないようにしているんですが、
その理由は、突然入ってきた縁があったとき、
力を入れてそこに行けるくらいの
自分の余裕を持っておきたいからなんです。
逆に「2時間だけなんです、なんとか」
と言われたりするのは、
仕事の質を落とす結果につながるかもしれないので
お断りすることが多いのですけれど。
気持ちの余裕って、つねに3割くらいは欲しいですよね。
中原さんはうんと先のことは
あんまり考えていないとおっしゃるけれど、
このお店のことでは、いろいろこれからやりたいこと、
おありなんじゃないですか。
中原
そうですね、いろいろとありますね。
直近のことでいえば、
一昨日まで韓国で2回目の買い付けで行っていたんですが、
1回目とはまた違う見え方をしてきて、
いい出会いもあったので、
早くそれを紹介したいなって思います。
伊藤
じゃあ、今まで行ってた韓国とはまた違う視点が?
中原
はい、違う視点で見はじめていますね。
ひとりでもいい人と知り合うと、また次が見えてきて、
次にまたその次が見えてきてってなるので、
おもしろいなあと思って。
どんどんそうしたいなと思います。
先のことで言えば、
まだ行っていない国も開拓しなきゃいけないし。
伊藤
ひとりの作家さんと知り合うと、
そのかたの仲間につながったりしますよね。
中原
そう、つながってくるんですよ。どんどん。
それがまたおもしろくて。
韓国では時間が足りなかったです。もてなされすぎて。
伊藤
みなさん、嬉しいんですよ。
中原
逆に言うと、自分もそういうことをしてる方ですけれど。
伊藤
そうですよ、中原さんって、
惜しみなくいろんなことを教えてくれるんです。
わたしもいろいろ相談をしたことがありますが、
すぐに「こういう人がいて、あんな所もあって」と。
その惜しみなさが、次のいいことへと
連鎖していくような気がするんです。
中原
そうかもしれないですね。
でも、教えたことを覚えていないんですけど(笑)。
伊藤
そうなんですか! 
もう(笑)。
──
海外に買い付けに行かれるとき、
案内してもらう最初の人って、
すごく大事だと思うんですが、
それも、出会いがあったんですか。
中原
買い付けのための出会いではなく、
たとえばタイの場合なら、日本で会った若い女の子がいて、
彼女が何者なのかわからなかったんだけれど、
すごく感覚がよかったんですよ。キャラクターもいい。
だから「いつか仕事してみたいな」って
ずっと思ってたんです。
それで、タイに行くってなった瞬間に、
絶対にその子がいいなと思って。
伊藤
その女性は、何者だったんですか。
中原
当時は何をやってたんだろうな、
日本で働いていて、日本語も上手だったんですよ。
で、とにかくセンスがいい。
その子に連絡したら、
「やったことないけど、やります」って返事が来た。
伊藤
なるほど。現地コーディネート、
ましてや家具や生活雑貨の
専門家ではなかったんですね。
中原
そういう人じゃないんです。
でも、そういう人って、いいことを導き出すんです。
行った先でおもしろい出会いがあったり、
今まで口説いてだめだった所がOKをくれたり。
──
伊藤さんもネットワークというか、
お知り合いが多いですよね、
「あそこに行くならこの人と」って。
伊藤
ありますね。
そしてたしかに、みんなが専門家というわけではない。
でも絶対にいいことがあるんですよ。
中原
僕もそればっかりです(笑)。
伊藤
以前、地方で陶芸家の友達と入った蕎麦屋の
店員さんの女の子が超テキパキしてて、
その友人が「あの子に仕事を手伝ってもらいたい」
って言ったんですが。
そういう気持ち、わかりますよね。
ちょっと接するだけでも、なんとなく。
中原
そうですよね。
僕も、お店に行くと、人を見ますよ。
「あ、この子、こういう気持ちにさせてくれた」とか。
とくにスタッフは、よく見ちゃいます。
伊藤
レストランなら、スタッフとシェフの関わりを見ちゃう。
「緊張感が漂いつつも、ちゃんと楽しそうに仕事してるな」
とか。逆に萎縮してるスタッフを見ると、
だんだん料理もまずくなってきちゃうんです。
中原
そうそう。こっちが気を遣ってね。
伊藤
うんうん、「人を見る」、大事ですね。
「お店上手」っていうことばが響きました。
中原
銀座の空也最中とか、
1種類の看板商品があって続いているお店も
すごいなと思いますよね。
──
原宿の瑞穂も大福だけと言えるくらいですよね。
伊藤
銀座のかりんとう屋のたちばなも、かりんとうだけ。
そんなふうに手を広げすぎず、絞ってるからこそ、
いいのかもしれないって思います。
中原
ブレないってことですよね。
そういうお店は「あそこに行きたい」って思います。
逆になんでもあるようなお店って、
選択肢から外れやすくなる。
伊藤
わたしたち、そうじゃないお店に行きたいんですよね。
中原
飲食店でも、いますもんね、「お店上手」だなと思う人。
料理がおいしいからという以上に、
行きたくなるお店ってあるんです。
(つづきます)
2023-08-16-WED