東京・千駄ヶ谷でオリジナルの家具店や
カフェをつくったことで知られる中原慎一郎さんが、
代官山にあたらしいお店をつくりました。
日本に上陸して30年の英国のライフスタイルショップ
「THE CONRAN SHOP」
(ザ・コンランショップ)で初となる
「自主編集型ショップ」です。
アジアの生活雑貨や家具を買い付けて、
あたらしいお店をまるごとつくる、というこのスタイルは、
50年の歴史のなかでも初めて。
「お店上手」な中原さんの仕事のひみつが知りたくて、
5年目を迎えた「weeksdays」をひきいる
伊藤まさこさんが出かけました。
中原さん、生活のお店をつくるって、
いったいどういうことなんでしょう?

撮影 有賀 傑 
撮影協力 ザ・コンランショップ 代官山店

中原慎一郎さんのプロフィール

中原慎一郎 なかはら・しんいちろう

1971年鹿児島県生まれ。
株式会社コンランショップ・ジャパン代表取締役社長。2000年、ランドスケーププロダクツを設立。
東京渋谷区にてオリジナル家具等を扱「Playmountain」、
カフェ「Tas Yard」などを展開。
家具を中心としたインテリアデザイン、
企業とコラボレーションしたプロダクトデザインも行なう。
デザインを通して良い風景を作ることをテーマに活動。

●中原慎一郎さんのInstagram

●ザ・コンランショップのwebsite

05
仲間をつくる、チームで進む

伊藤
仕事で一緒に組む人を選ぶとき、
「ピンとくる」ものですか。
その人が作ったものを見たりとか、
ちょっと話したりとか、そういうことで? 
中原
まさしくそうです。
それが「お店上手」に近づくことかなと思います。
だからぼくは自分では手を動かさないっていうか‥‥。
デザイナーとして優れた人のなかには、
全部自分でできる人がいますよね。
それってすごいなと思うんですよ。
でも、僕は、それができない。
自分でやったものが全部だめだなと
思っちゃうタイプだから(笑)。
伊藤
ええーっ。
中原
こういうふうにいろいろと人に任せながら、
そのときの変化を楽しむほうがいいんです。
もちろん「違うかな?」というときもあるので、
ちゃんと注意深く見極めながら、
みんなである方向性に持っていくのが、
お店づくりのおもしろさだと思います。
当初と違う結果のときもありますけど、
それもそれで楽しいです。
伊藤
任せた以上、当初と違うということは
あるでしょうね。
でもそれが思い掛けない、
いい結果だと嬉しいですよね。
中原
そうなんです。
伊藤
この地下のスペースは、
ギャラリーとしても使われると聞きました。
それで、最初の展覧会が伊藤環さん
環さんにお願いしたのは、どんな経緯があったんですか。
中原
彼の器の作り方がすごく好きだということと、
テレンス・コンランがよく言うテーマと
合っていそうだなと思ったんです。
それはプレーンでシンプルでユースフル
(PLAIN SIMPLE USEFUL)っていう言葉です。
環さんとは仕事をしたことがなかったんですけど、
対話をして、それプラス「想い」みたいなことを
テーマにしたいって言ったら、
ほんとうにお忙しい中、引き受けてくださって、
このつくばいもつくってくれました。
伊藤
この、芍薬が飾ってある、つくばい。
いいですね。
ギャラリーとしても、これから、とても楽しみです。
中原
ありがとうございます。
基本的にはギャラリーですが、
何にでも使えるように
オープンスペースにしてます。
伊藤
それではまた1階に戻って‥‥、
小さい頃の話から、初めてイギリスに行く21歳までの
中原さんの青春期のお話も聞きたいです。
なにかきっかけがないと、
いまの「中原慎一郎さん」にならないと思うんですよ。
中原
青春期か(笑)。
大学の頃から家具屋で働いたことが
一番大きなことだと思います。
伊藤
鹿児島で?
中原
はい。「GRAYS(グレイス)
っていう家具屋があって、
イギリスのアンティークを扱っていました。
後からコーヒーショップもできて、
いまはフラワーショップもやっているのかな。
そこの女性オーナーが、
僕をロンドンに連れていってくれて、
コンランショップを教えてくれました。
いろんないいものを教えてくれた人で、
その人のおかげで、僕もインテリアに興味を持ったんです。
それがはじまりですね。
伊藤
そうなんだ。鹿児島で大学を出て、
すぐ東京に?
中原
はい。大学を出て上京して、
モダンデザインの家具屋で働き始めました。
アメリカに行ってモダンデザインの家具を仕入れて
東京で売るんです。
そうこうしているうちに、その次の段階は、
自分で作りたくなっちゃった。それで、
自分の会社(ランドスケーププロダクツ)を立ち上げて、
オリジナルの家具といろんなものをセレクトするという、
そういう方向に変わっていきました。
伊藤
そういうことだったんですね。
中原
はい。でも、結局、
僕に影響を与え続けていたもののひとつとして、
コンランショップが、ずっと、あったように思います。
僕に限らす、テレンス・コンランの影響って、
この世代、あるいはもっと上の人たちも、
みんな受けていると思うんです。
いまや、いわゆるライフスタイルショップが
世の中にいっぱいあるんですけど、
たぶん一番最初の人じゃないのかな。
伊藤
うん、うん。
中原
日本にも、おそろしい数の
ライフスタイルショップができたわけですけれど、
そういうお店のオーナーに聞くと、
みんな影響を受けたって言うんです。
どのお店も、最初はざっくりとした
ライフスタイルの提案だったのが細分化していって、
たとえば民藝の方に行ったりとかして、
今の人たちのお店はすごく細かくわかれていますよね。
それくらい根付いたんだって思うと、
そのはじまりであるテレンス・コンランの動きって
すごいことだなと思います。
昔で言うと、アーツ・アンド・クラフツ運動が
イギリスで始まって、それが日本で民藝運動になる、
みたいなことと一緒ですよね。
自分のやっていることも、
その流れの中のひとつなんだと思います。
伊藤
そうだったんですね。
今が一番働いてるとき、とおっしゃっていましたが、
「10年後こうなってたい」ということはありますか?
中原
いや、特には。
あんまり先のことは本当に考えていないんです。
チームの仕事にずっと従事しているから、
そこは変わらないかなとは思いますけれど。
歳をとって、自分が離れたとしても、
いろんな所を見守るということに
なると思います。まさこさんは? 
伊藤
たとえば「weeksdays」では
全てのスタイリングをしているわけなんですが、
本気で「ほぼ日」のみんなに言うんです、
「スタイリング、みんなもできるよ」って。
でも、みんなの意見はちがうので、結局全部やっちゃう。
けれども、これからどうやって人に任せて、
かつ、みんなが伸び伸び楽しく、
しかも出来上がったものがよく見えるように
つくることができるだろう、って考えます。
中原
そうですよね。人に委ねるのって、
ちょっとの変化を掴んであげないと、
なかなかむずかしいんですよ。
心情の変化とか、行動の変化も見つけて、
いい方向に行っていると気づいたら
少しずつでも褒めてあげる。
もちろん、だめなことも絶対に言う(笑)。
伊藤
メモメモ。そっか。そうですね。
勉強になります。
中原
自分ができないから、わかるんですよ。
伊藤
そういった「見守る」とか
「人に任せる」ことができるのは、
社長になる人の才覚なのかもしれないって思います。
やっぱり中原さんって、
ピンと来るものとそうじゃないものが、
スッスッて分けられる人だと思う。
人もモノも。
中原
なるほどね。
でも、やたらめったらいろんな話が来るというよりは、
ちゃんとみんな考えてから
僕に仕事の話をしてくださるんです。
ひょっとして自分がバリヤーを
張っているのかもしれませんが、
連絡が来る人って、それなりの想いがあって来てくれる。
伊藤
あ、わたしもそれはあります。
とくに最近は「ええっ? これをわたしに?」
と驚くような依頼はなくなりました。
──
おふたりに共通していると思ったのは、
自分から声掛けをするときに、
この人か、それともこの人か、ではなく、
この人がいい、というふうに、
最初から迷いがないことじゃないでしょうか。
「候補が3人いるんだけど、どうしよう」はないですよね。
中原
ああ、そうですね。
伊藤
たしかに、そういうことはない。
──
伊藤さん、企画ミーティングで、
テーマが先にあって対談相手を選ぶというとき、
「この方がだめだったら、次の方っていうのは、なし」
とおっしゃる。
その人がだめだったら、企画そのものを考え直します。
「その人ありきの企画だったんだから、
別のことを考えよう」って。
伊藤
そうですね。それは、今まで、
そういうふうにしてくれていた編集の人から学びました。
受ける立場からすると、
わたしができないから別の人にお願いするのではなく、
「企画を練り直しますね」と
その人は言ったんです。それでわたしも
「こういう仕事の仕方がいいな」と思ったんですよ。
この人は信頼できるなって。
(つづきます)
2023-08-15-TUE