COGTHEBIGSMOKE(コグ ザ ビッグスモーク)は、
ロンドンに暮らすNoriko.Iさんがつくる
洋服のブランドです。
Noriko.Iさんがデザイン&ディレクションを、
東京にいる太田ふさ代さんが営業とPRを、
さらに生産と経理の担当のかたを入れて
ぜんぶで4人、というちいさなチーム。
「weeksdays」とのご縁のきっかけは、
伊藤さんが渋谷PARCOでの対談で着ていた
青いドレス
でした。
それを見て連絡をいただいたのがきっかけで
交流がはじまり、とんとんと話がはずみ、
今回、別注色をお願いするにいたりました。
でも、ずっとロンドンのNoriko.Iさんとは
直接お目にかかってのお話ができないまま。
そこで、朝8時のロンドンと夕方4時の東京をむすんで、
Noriko.Iさんと伊藤さんがオンラインで対談。
初対面だけれどぽんぽん弾むふたりのはなし、
服のことだけじゃなく、英国ぐらしのこと、
そして「芝生」のことから、
会社論、人生論までひろがりましたよ。
5回にわけて、たっぷりお届けします。

Noriko.Iさんのプロフィール

ブランドのデザイナー、
セレクトショップのバイヤーを経て、
2010年に英国・ロンドンに移住。
英国ブランドのディレクターを経て、
自身のブランド「COGTHEBIGSMOKE」を立ち上げる。
COGはNoriko.Iさんが愛するクマのぬいぐるみの名前、
“THE BIG SMOKE”はロンドンをあらわすスラング。
ロンドンの自宅をはじめ世界各地でおこなったデザインを、
生産チームのいる日本とオンラインでやりとりしながら
制作を続けている。
COGTHEBIGSMOKEのキーワードは、
シーズンレス、エイジレス、サイズレス、トレンドレス、
シーンレス、エフォートレス。
サイズはひとつだけ、素材はジャージーのみ。

●COGTHEBIGSMOKEのサイト

その4
芝生は人生そのものです。

伊藤
芝生の手入れを始められたのは
いつだったんですか? 
ロックダウンになってから?
Noriko.I
この家に引っ越しをしたのが一昨年の7月で、
その年はまだゴチャゴチャしていて、
庭いじりができていませんでした。
わたしはそのとき芝生のことなんて
何にも知らなかったから、
きれいに生えてるわ、と思っていたんですけれど、
今、その頃の写真を見ると、
「うわ、何これ!」みたいな芝生でした。
ちなみに、英国には、
ローンマスター(lawn master)といって、
芝生のプロが本当にいっぱいいます。
プロ中のプロですよ(笑)。

▲引っ越してきたばかりの荒れた芝生。

伊藤
へー。庭師じゃなくてローンマスター。
Noriko.I
ガーデナー(庭師)の人もいますし、
庭師で芝生の世話もする人もいますが、
専任のローンマスターは、独自に配合した
種のミックスを出したりとか、
土を掘る道具を開発していたりとか。
伊藤
面白い!
Noriko.I
草の色が青っぽいのがいいのか、
緑っぽいのがいいのかで、
配合する肥料のpHを考えたり。
わたしはそこまでいってないですけど。
伊藤
英国だったら、道具にも素敵なものがありそうですね。
Noriko.I
ガーデンセンターが素敵な場所なんです。
「ピーターシャム・ナーサリーズ」
(Petersham Nurseries)が有名ですけれど、
ローカルにあるようなところでも素敵ですよ。
カフェを併設していて、長居ができます。
英国人はガーデニングにかける情熱が尋常じゃないですよ。
お金もかけています。
去年、気候が良くなってきた6月とか7月、
みんな一斉に庭に出て、庭いじりを始めたんです。
もう英国って冬があまりにも惨めだし、
ロックダウンのストレスもあって、
特例でいちばんにオープンしたのが
ガーデンセンターだったんですよ。
食料品以外では最初でした。衣料品もダメだったのに。
それで行列までできて。
伊藤
うちの母も、春は、ずっと庭に出ています。
わたしはそれを受け継がなかったので
何でも枯らすんですけど。
Noriko.I
芝生って、自分がちょっと世話をするだけで
見違えるようにきれいになって、
どんどん元気になって、
ぐんぐん生えてきたりするのを一度体験すると、
楽しくなっちゃうんですよ。
本当にね、芝生って人生の縮図じゃないの?! 
って思います。
伊藤
名言でした。「悪い土には悪い草が生える」。
そういう姿勢って、COGの服づくり、
仕事への姿勢にも通じている気がします。
Noriko.I
そうかもしれないですね。
わたしの服づくり、この仕事へのポリシーとしては、
「ラクをしていいラクならば、堂々とラクをする」
ということです。
伊藤
おぉ。
Noriko.I
深く掘るところは深く掘るんですよ。
でも効率化できるところは、どんどん効率化します。
ワンサイズの話もそうですし、
会社の人員の話もそうです。
日本のメンタリティって、
苦労して生まれたものじゃないと
あまり認めない、みたいなところがあるじゃないですか。
伊藤
そうなんですよね。
Noriko.I
うちは、全員リモートで働いてるので、
2、3ヶ月どこか別の場所に行っていても、
仕事が滞ってなかったらいいんです。
かくいうわたしも、仕事をしながら
2ヶ月間スペインに滞在したことがあります。
結果がちゃんとしていればいい。
信頼と結果ですよね。
それに、誰がどういうタイミングでどう働くかについて、
社長のわたしが興味がないんです(笑)。
伊藤
わたしもフリーで仕事をしているので、
そういうところがあります。
ダラダラするときはするけど、
そのままだったら信頼は得られないわけだし、
やるところはきっちりやって。
Noriko.I
わたしの仕事は、パソコンとネットの環境があれば
どこでもできる仕事ですから、オフィスは必要がない。
日本からの依頼でアパレルのデザインをしていた時も、
家が遠かったのもあり、
通勤時間で倍のメールが書ける、と思って。
でも日本のやりかたは、
「いやいや、やはり会社に来てもらわないと」。
どうやら会社に来ていないと、
仕事をしてないんじゃないかって思われている。
さらに「誰か遅刻していないかチェックしろ」
みたいなことまで言われ、子供じゃないのに! って。
これも芝生といっしょ。
きちんと肥料や水を与えられていないので、
ダメになっていくんですよ。
伊藤
おお(笑)。
Noriko.I
表面は皆ニコニコ働いているように見えて、
心の中に黒いコケが生えてる(笑)。
伊藤
嫌ですね。風とおしよく、
楽しく仕事をしたいですよね。
Noriko.I
そうなんです。
責任を持って、期日までに、
ちゃんとしたものができれば、
そのプロセスなんて
誰かが管理する必要はない。
伊藤
はい、英国にいて水が合うのは、
そういう考え方が基本にあるからでしょうね。
Noriko.I
はい。サボりたい人はサボればいいと思うんですよ。
そして、結果が出なかったら、さよなら。
それでいいです。
「サボるんじゃないか」って考えること自体無駄。
サボるような人は率先してサボってもらって、
浮き彫りにすればいいじゃないですか(笑)。
伊藤
そうですよね。好きな考え方です! 
でも本当にそうですよ、
全部自分に返って来るんです。
それに、サボりたいような仕事はしたくないですよ。
好きなことをやりたいし。
Noriko.I
あと、その人なりのパターンがありますよね。
たとえばわたしは、本当にギリギリまで
エンジンがかからないタイプ。
学生時代から、テストの前は
夜中の2時ぐらいになって、
「もうダメだ!」となるまでできなかった。
でも、そこからの集中力が半端ないんです。
伊藤
うんうん。自分のペースがありますね。
Noriko.I
わたし、ふだんは、
ほとんど洋服づくりのことを考えずに
生きているはずなんですが、
家にいると鏡がいろんなところにあるので、
自分のすがたがシルエット的に嫌だと、
庭いじりひとつ、集中できないんですよ。
だから毎日着て、身体的にはもちろん、
視覚的にもストレスにならない服を、
ということを考えます。
時間的に型にはめられないこと、
視覚的ストレスがないこと、それができれば、
本当にハッピーというか。
伊藤
やっぱり英国にいらっしゃると、
視覚的ストレスは少ないですか?
Noriko.I
わたしは、もともと英国がすごく好きで、
という理由で来たわけではありませんが、
住んでいるうちに、どんどん好きになりました。
それは視覚的な暴力が少ないことが大きいですね。
日々感じちゃうんです、
公園に行っても、もう本当に美しい、と。
日本では看板や電線が目に入ってくることが、
わたしはストレスだったんだなってわかりました。
どんなに素敵な飲食店でも、
玄関脇に平気でおしぼりの箱が積んであったりとか。
伊藤
わたしは東京に住んでいますが、
ある年、雪が降ったとき、
「なんてきれいなんだろう」と。
あ、そうか、いろんな色の看板やら、
ちぐはぐな家並みが、
じつは視覚的にストレスになってたんだ、と気づきました。
Noriko.I
それってすごくおっきいと思います。
日本で公園に行くと、ベンチはブルーのプラスチックで、
アイスクリームの旗が立っているとか、
わたしにとっては視覚の暴力に思えるんです。
お花見も、せっかくきれいなお花なのに、
どうしてあんなブルーのシートを敷くの? とか。
英国にもベンチや旗はあるんですよ。
だけど、暴力にならない色、デザインでつくっている。
ピクニックのシートだって、ダークグリーンだったりする。
人工的な色彩は持ち込まないですね。
日本のプラスチック製品って、青いものがあるけれど、
せめてダークグリーンにしたらいいのに、と思う。
それだけで随分変わると思うんです。
伊藤
同じことを思いました。
(つづきます)
2021-05-18-TUE