
元テレビ東京のプロデューサーで、
現在はフリーで活躍する佐久間宣行さん。
著書『ずるい仕事術』をきっかけに、
糸井重里とじっくり話していただきました。
テーマは「はたらく」について。
やりたいことをやるためには、
何を乗り越えなければならないのか。
そのためには何が必要で、何が要らないのか。
いまの若い人たちを思いながら、
かつての自分たちを思い出しながら、
ふたりの「はたらく」についての対談です。
佐久間宣行(さくまのぶゆき)
テレビプロデューサー、
演出家、作家、ラジオパーソナリティ。
1975年福島県いわき市生まれ。
元テレビ東京社員。
『ゴッドタン』『あちこちオードリー』
などの人気番組を手がけるプロデューサー。
2019年4月からはニッポン放送
『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』
ラジオパーソナリティを担当。
2021年3月に独立。
YouTubeチャンネル
「佐久間宣行のNOBROCK TV」を開設。
2022年3月からNetflixオリジナル番組
『トークサバイバー!』が全世界配信中。
著書に『普通のサラリーマン、
ラジオパーソナリティになる』(扶桑社)。
-
20年以上のサラリーマン生活で学んだ
佐久間さんの「仕事術」をまとめた本です。
タイトルに「ずるい」とありますが、
楽に仕事をするための「ずるさ」ではありません。
自分を消耗させず、無駄な戦いはせず、
まわりに疎まれることなく
やりたいことをやるにはどうしたらいいか。
若かりし頃の佐久間さんが悩み苦しみ
必死になって身につけた「62の方法」が、
出し惜しみされることなく詰め込まれています。
はたらく勇気がじわじわ湧いてくる一冊です。Amazonでのご購入はこちらをどうぞ。