こんにちは、ほぼ日のきょんです。

「おNEWなものさがし」は
「生活のたのしみ展」担当の乗組員きょんが、
たのしみ展を開催できていない間にも
「おNEWで魅力的なもの」との出会いを探し、
ほぼ日初登場となるお店を紹介する企画です。

今回みつけたのは、モルドバ共和国のワイン。
モルドバは旧ソビエト連邦から独立して誕生した
東欧の国で、誕生してからまだ30年ほどの国です。
実はこの国、ワインの名産地として
いま世界に知られつつあります。
もともとモルドバの地は、
ワインづくりがはじまった
世界最古の場所のひとつと言われるほど、
ワインづくりが盛んなところ。
モルドバのワインは、
華やかな香りと果実感のあふれる味が特徴です。
歴史もあり、味も確かなモルドバワインですが、
日本で見かける機会、あまりないですよね。
実はそこには理由があったんです。

ということで、第5回目の「おNEWなものさがし」で
ご紹介するのは「モルドバワイン」!
モルドバにワイナリーを構える
「TIMBRUS」社のワインを3種類販売します。

>TIMBRUS社について

TIMBRUS プロフィール画像

TIMBRUS

「TIMBRUS」はモルドバ南東部の
ステファンボーダに位置する家族経営のワイナリーです。
スペイン人の学者で、
ワイン作りの専門家である
マヌエル・オルティス氏監修のもと
モルドバから世界にむけてワインを発信しています。
スペインからやってきたオルティス氏は、
モルドバの土地に惚れ込み、
その場所で最高のワインをつくるべく、
ヨーロッパ式の工程を採用しながら、
モルドバならではのユニークなブドウ品種や
土地を活用し、
高品質なワインをつくりつづけています。
「TIMBRUS」の名前は、
ルーマニア語で「切手」を意味する
「timbru」という言葉に由来しているもの。
「TIMBRUS」のワインは、
モルドバワインを飲む方に向けて送られる
ワインメーカーからのお便りです。

前へ目次ページへ次へ

第2回 「エムプラス」の広報、クリスティーナさんに お話をうかがいました。 (前編)

第5回目の「おNEWなものさがし」でみつけたのは、
まだまだ知られざるワイン大国、
モルドバ共和国でつくられたワインです。
ほぼ日では、「TIMBRUS」というワイナリーのワインを
3種類を販売します。
今回は、モルドバワインの仕入れを行っている
「エムプラス」さんの広報、
モルドバ人のクリスティーナさんに、
くわしくお話をうかがいました。
モルドバってそもそもどんな国?
モルドバワインってどんなワインなの?
基本的なモルドバの情報から、
ワインの魅力まで、たっぷり教えていただきました。

ほぼ日
私がモルドバワインのことを知ったのは、
モルドバワインの仕入れを行っている
「エムプラス」さんの社長、
廣仲さんからメールをいただいたことがきっかけでした。
クリスティーナ
はい、そうでしたね。
ほぼ日
廣仲さんはもともと、
ワインを飲むと寝込むこともあるほど
ワインが苦手だったのに、
モルドバのワインに出会ってからは
その世界が変わった、というメールでした。
クリスティーナ
はい。
廣仲は、それまでワインを少しでも飲むと
頭が痛くなってしまっていたのに、
モルドバのワインは大丈夫だったと。
それからは家で映画をみながら
ワインを楽しむこともあるそうです。

ほぼ日
メールは、モルドバワインの華やかな香りと、
「ぶどうを飲んでいるんだ!」と実感できる
果実感のあふれる味を、
ぜひ味わってみてください、という内容で
締めくくられていました。
私はそれまでモルドバのワインは
飲んだことがありませんでしたし、
「珍しくて気になる!」と、
すぐに「エムプラス」さんから
「TIMBRUS」というワイナリーの
赤ワインと白ワインを買って飲んでみたんです。
クリスティーナ
ありがとうございます。
ほぼ日
そうしたら本当に、
うっとりするほどの華やかな香りと、
やわらかい味のとりこになってしまって‥‥。
それからは家に常備するようにしています。
クリスティーナ
おっしゃるとおり、
モルドバワインは華やかな香りと、
果実感のあふれる味が特徴的なんです。
ほぼ日
いまでは周りの友人にプレゼントするほど
大好きなモルドバワインなのですが、
実は、その‥‥。
お恥ずかしい話ですが、メールをいただくまで、
私は「モルドバ共和国」という国を
知りませんでした。
クリスティーナ
そうですよね。
日本では、モルドバはまだまだ知名度が低いです。
国自体の知名度が低いこともあって、
モルドバのワインはワインショップにも
たくさんの量は置いていただけていません‥‥。
モルドバの質の良いワインを、
まだほとんどの方に試していただけていない、
ということを歯がゆく思っています。
今回ほぼ日さんで販売する
「TIMBRUS」社のワインをきっかけに、
多くの方にモルドバという国のことを
知っていただけたらなと思います。
ほぼ日
まず基本的なところですが、
モルドバはどこにある国なんでしょうか。
クリスティーナ
モルドバはルーマニアとウクライナの間にある、
東ヨーロッパの国です。
大きさは日本の九州くらいで、
約300万人が暮らしています。

ほぼ日
縦に長い形なんですね。

クリスティーナ
このモルドバの国の形、
よく見るとなにかの形に見えてきませんか?
ワインがおいしいモルドバならではの、あの形に‥‥。
ほぼ日
え?なんだろう。
あ、もしかして‥‥!

ほぼ日
ブドウの形!
クリスティーナ
そうなんです笑。
モルドバはそれだけワインの国なんだと
覚えていただけたらと。
ほぼ日
はい、覚えました笑。
地図をみると経度はだいたい、
日本の北海道くらいでしょうか。
クリスティーナ
はい、なので気候も北海道に近いですね。
広い大地と、ゆるやかな丘が広がっているようすも
よく似ています。
日本と同じように四季があり、
ラベンダーも桜も咲くんですよ。

ほぼ日
写真からも自然の豊かなようすが伝わってきますし、
こんな素敵な風景とおいしいワインがあるなら、
観光に行きたい国としてすでに話題になっていても
よさそうですよね‥‥。
クリスティーナ
そうなんです。
日本の方にもたくさん観光に来ていただきたいのですが、
モルドバの知名度が低い原因のひとつとして、
「国ができてまだ新しい」ということがあるんです。

ほぼ日
新しい国なんですね。
クリスティーナ
モルドバは、1992年に旧ソビエト連邦から
独立して誕生した国です。
それより昔はルーマニアの一部だったりと、
モルドバが国として成立したのは、
ここ30年の話なんです。
ほぼ日
モルドバは、まだ30歳くらい!
クリスティーナ
はい。
まだまだ成長中の、伸び盛りの国です。
ほぼ日
ということは‥‥。
ワインをつくりはじめたのも最近ですか?
クリスティーナ
いえいえ!
国としての歴史は新しいですが、
ワインづくりには長い長い歴史があるんです。
モルドバの土地では、
紀元前3000年ごろからワインづくりが
はじまっていたといわれていて、
世界最古のワイン産地の1つでもあります。
昔からモルドバに住むひとたちは、
家で飲むワインを家庭ごとにつくっていて、
それはいまも続く文化です。
私の母の実家でも、
家の地下でワインづくりをしていますよ。

ほぼ日
家庭でワインづくりを?!
モルドバのワインはそれだけ人々の暮らしに身近で、
長い歴史があるんですね。
クリスティーナ
ただ、ワインづくりの長い歴史があっても、
それは自分たちで飲むためだったり、
王室に献上するものであって、
輸出の対象ではありませんでした。
そういったこともあり、
海外にモルドバのワインはあまり流通せず、
知名度も低いままだったんです。
ほぼ日
なるほど。
ワインはつくっていても、
自国でほとんど消費されていたんですね。
クリスティーナ
一転して、モルドバが海外を意識して
ワインをつくるようになったのは、
旧ソビエト連邦から独立してから、
ここ30年のことです。
モルドバというひとつの国として、
これからは世界にむけて
自国のワインを発信していきたいと考えるようになり、
欧米からの資本や技術を取り入れながら、
「モルドバでしかつくれないワイン」づくりを
目指すようになりました。

「モルドバでしかつくれないワイン」って、
いったいどんなワインなのでしょうか。
次回はモルドバならではのワインづくりと、
ほぼ日で販売するワインについて
くわしくうかがいます。

モルドバワインの販売は、
2021年10月28日(木)AM11時からスタートします。
商品のラインナップは、ぜひこちらからご覧ください。

(つづきます)

2021-10-22-FRI

前へ目次ページへ次へ