特集『編集とは何か』第3弾は、
『デザインのひきだし』創刊編集長の
津田淳子さんの登場です。
毎号、発売すぐに完売してしまう
紙や印刷技術・デザインの本ですから、
もともとデザイン方面の人なのかと、
ずーっと思ってました。ちがいました。
でも、その少々「意外な経歴」が、
現在の「役に立つ本をつくる」という
津田さんの透徹した編集哲学に、
しっかりと、つながっていたのでした。
担当は「ほぼ日」の奥野です。

>津田淳子さんのプロフィール

津田淳子(つだ じゅんこ)

編集者。グラフィック社『デザインのひきだし』編集長。1974年神奈川県生まれ。編集プロダクション、出版社を経て、2005年にデザイン書や美術書などをあつかうグラフィック社に入社。2007年、毎号、発売してはすぐに完売してしまう『デザインのひきだし』を創刊。デザイン、紙の種類や加工、印刷技術にまつわる、さまざまなテーマを追求し続けている。最新号のテーマは「和紙のステキさ、再発見」でした。グラフィック社のホームページは、こちら

前へ目次ページへ次へ

第3回 『デザインのひきだし』。

──
話が「紙・印刷・デザイン」方面へと、
ようやく近づいてまいりました。
津田
はい(笑)。
その『​DTPWORLD』という雑誌は、
隔月刊から月刊誌となり、
自分自身も4~5年も続けてくると、
時間的・精神的な余裕も出てきて、
雑誌以外にも、
書籍の企画を出すようになりました。
──
ええ。
津田
そのなかのひとつが
『BOOK DESIGN』というムックで、
これは雑誌の取材をする過程で、
「本の装丁」というものに
興味が湧いてきたので企画しました。
さいわい1号目がよく売れたので、
2号目も出していいよって言われて。
──
おお、シリーズ化。
そうやって単発のムックが、
定期雑誌になっていったりしますよね。
どういう本だったんですか。
津田
ブックデザインについて、
わたし自身が知りたいことを取材して、
手元には、ジャケ買いした本が
山のようにあったので、
それらを誌面で紹介しながら、
ブックデザイナーさんに話を聞いて‥‥
という
本当に趣味の雑誌みたいだったんです。
──
それが、よく売れて。
津田
はい。で、2号目の見本誌が
印刷会社から上がってきた日‥‥つまり
本屋さんに並ぶ前ですけど、
その日に、社長に呼び出されたんです。
──
おお。社長賞ですか。
津田
いや、いきなり
「あれ、もう、2号目で終わりだから」
って言われたんです。
──
えっ、売れてるのに!?
津田
そうなんですよ。
まったく納得できないじゃないですか。
2号目が売れなかったら仕方ないけど、
まだ発売してもいないんです。
──
見本誌のあがってきた日、ですよね?
津田
2号目の内容が悪かったんですかって
聞いたんですけど
「いや、そうじゃない」と言うんです。
何でも
別の部署で検定の対策本をつくるから、
そっちをやってくれと。
そのために、編集部を異動するからと。
──
つまり、新しい本に注力してほしいと。
津田
そうなんです。そのために、
もうこの本は終わりだよって言われて。
で、わたし、その場で辞めたんですよ。
「じゃあ、辞めます」と言って。
──
えええええ、いきなり!?

津田
そう。
──
つまり『BOOK DESIGN』の2号目が
発売される前に辞めたってこと?
津田
そうなんです(笑)。
──
ひゃー‥‥。
津田
だって検定の対策本には興味ないし、
当時はわたし、
『BOOK DESIGN』をつくりたくて
編集者をやっていたんです。
──
検定の本も‥‥
何の検定の本だかわかりませんけど、
津田さんのことだから、
担当したらしたで、
めっちゃ突っ込んでいって、
おもしろさを見つける気もしますが。
津田
でも、そのときはそうは思えなくて。
この本を続きをつくれないのなら
辞めますと言って、
25から30くらいまで
約5年いた、その会社を辞めました。
──
ようするに『BOOK DESIGN』って、
津田さんが
ゼロからつくりたいようにつくった
はじめての本だから、
すごく大切だったということですか。
津田
まさにそうです。
それまでにつくってたDTPの本も
こういう本がほしい、
つくりたいと思ってつくってたけど、
『BOOK DESIGN』は、
その会社に、
それまでなかったジャンルだったし、
「本当にやりたい!」と思って
企画から立ち上げて
自分でつくった最初の本だったので。
──
ええ。
津田
すごく残念で‥‥本当に、
その日に辞めっちゃったんですよね。
前の日まで、そんなことになるとは
ぜんぜん思ってなかったんですけど。
──
というか、その日の朝まで。
津田
そう。次の仕事だって当然、ないし。
しばらくボーっとしてました。
さいわい実家に住んでいたので、
寝るところと食べるものは、
とりあえずはある状態だったんです。
──
ガッカリしちゃったわけでしょうし、
そんな急には、
転職活動もできないですよね。
津田
会社に入るとこういうことがあるし、
フリーでやっていこうかなと
思ったりしていたんです、当時は。
なので、ライターとして
DTPの記事を書いたりってことを
半年くらいやっていて。
──
ええ。
津田
将来どうしようとかとくに考えずに。
で、そんなことをしてたら、
いまのグラフィック社の編集者が、
『BOOK DESIGN』の続編を
グラフィック社で出しませんかって
声をかけてくれたんですよ。
──
おお! うれしかったでしょう。
津田
はい、うれしかったです。とっても。
わたしはフリーランスとして関わって、
その人が担当編集になって、
グラフィック社で出してくれるのかと。
そんないい話ないと思って、
ひょいひょい打ち合わせに行きました。
──
ええ。
津田
そしたら、お話をしているうちに
「じゃ、いつ入るんだね?」
みたいな、
面接みたいな展開になってきてて。
「あれっ?」と思って(笑)。
──
入社のお誘いだったわけですね(笑)。
津田
前の会社を辞めた直後は、
もう会社員って理不尽なことがあるし、
絶対いやだと思ってたんです。
でも、その思いは、
半年くらい経って薄れてきていました。
『BOOK DESIGN』をつくれるなら、
また会社員に戻って、
編集者をやるのもいいかなあと思って。
──
ええ。
津田
それで、
『BOOK DESIGN』をつくれるのなら、
グラフィック社に入ります、と。
「で、いつからだったら入れるんだ?」
と、当時の会長に聞かれて‥‥。
──
はい。
津田
でも、ここでいったん会社に入ったら、
また何年かは
がむしゃらにやんなきゃダメだろうと
わかっていたので、
「7カ月後なら入れる」と答えました。
──
7ヶ月?
津田
そう。
──
どういう計算?(笑)
津田
わからないです、自分でも(笑)。
でも「じゃ、7カ月後に」
って承諾してくださったんですよ。

──
理由とか根拠はとくに問われずに。
津田
ええ。
そこからフリーでやってた仕事を
一切辞めて、入社したら
お給料が入ることもわかってるし、
7カ月ぜんぶ遊びました。
──
徹底してるなあ(笑)。
ちなみに何して遊んでたんですか?
津田
わたし、旅行が好きなんですよね。
とくに離島なんですけど、
だからもう、
あちこちの離島に行っていました。
──
7カ月間‥‥離島三昧。
津田
春の時期に気温29度くらいある
南大東島に行って、
そのあと
友だちが雪像をつくってるからと、
羽田で降りて、荷物を入れ替えて、
マイナス10何度の旭川に、
そのまま直行していったりだとか。
──
飛びまわってる(笑)。
津田
本当に7カ月間、遊び倒しました。
一切、そのあいだは仕事をせずに、
きっちり7ヶ月後、
いまのグラフィック社に入社したんです。
──
さあ『BOOK DESIGN』をつくるぞ、と。
津田
はい。そうです。
でも、はじめての企画会議の場で
企画書を出したら、
そんな『BOOK DESIGN』なんて、
狭いテーマじゃダメですと。
──
えっ‥‥!
津田
続かなそうだからダメですって言われて、
「いやいや、話がちがう!」って。
──
そりゃ思いますよ。
津田
で、その場で辞めようかと思ったんです。
──
また! 
しかも今度ははじめての編集会議の日に!
津田
でも、さすがにそれは
大人気なさすぎるかなと思い直しまして、
企画を練り直して、
もう一回、次の企画会議に出したんです。
でも、やっぱりダメでした。
──
『BOOK DESIGN』‥‥。
津田
しかたがないので、
もう少し企画を広く考え直したんですね。
わたしみたいにブックデザインが好きで、
素敵な装丁や加工にウットリしては、
どうやってつくってるのか知りたい人が、
他にもいっぱいいるだろうと、
当時、勝手に思い込んでいたんですけど。
──
ええ。
津田
新しい企画では、そういう人たちが、
「いい本をつくりたい」と思ったときに
実践的に役立つ情報が詰まっている本、
というふうにテーマを広げてみたんです。
──
なるほど。ブックデザインに限らず。
津田
それで、ようやく企画会議に通ったのが、
『デザインのひきだし』なんです。
──
へええーっ! じゃ、つまり、
はじめは「代案」だったってことですか。
本当にやりたかったけど、
通らなかった『BOOK DESIGN』の。
津田
だから、創刊したころは
『BOOK DESIGN』でやっていた連載を
そのままやってたりとか。
──
そうやって『デザインのひきだし』は、
うまれたというわけですか。
ようやく、たどり着いた感じがします。
現在の津田さんに(笑)。
津田
お待たせしました(笑)。
結局、振り返ると‥‥わたしは、
その都度、自分の興味のあるテーマを
本にしているんですよね。

──
その軸は、まったくブレてないですね。
創刊して、もう何年ですか。
津田
2006年の年末に1号目が出たので、
今年で15年目ですね。
──
当時から、ひとりで。
津田
そうですね。
グラフィック社は書籍の出版社なので、
企画を出したら、
基本的には自分ひとりで担当して、
著者をはじめ、
社外の人たちと協力してつくるんです。
──
ただ流通上は書籍かもしれないですが、
定期的に出しているわけですよね。
15年間、たったひとりで、
この毎号毎号びっくりするような本を。
津田
1回、休刊したことはあるんですよ。
7号のときです。
通常は
4カ月ごとに出しているんですけど、
そのときは1回スキップしました。
なぜかっていうと、
椎間板ヘルニアの手術をしたからで。
──
逆に‥‥そこだけってことですよね。
あの、自分は『デザインのひきだし』
というタイトルが、
とにかくいいなあと思っていました。
津田
あ、本当ですか。ありがとうございます。
毎号毎号、1ページ目に
ずっと同じことを書いているんですけど。
──
ええ。
津田
デザインに携わる人たちの印刷技術のひきだしが、
知らず知らずのうちに、
一段ずつ増えていくような情報を盛り込みたい‥‥
という思いを込めているんです。
『デザインのひきだし』っていう、タイトルには。

(つづきます)

2021-08-25-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 津田さん編集による最新刊は、

    印刷・紙関連の仕事人たちに贈る、

    お役立ちブック!

    津田さんが、またひとりで、
    すんごい本をつくってしまいました。
    プレスリリースには
    「150種類の白&薄色系の
    特殊紙と包装用紙に
    同じ絵柄や文字を刷って1冊にした」
    とあります。
    つまり、紙を選ぶときに
    見本帳をあれこれ取り寄せなくても
    「同じ印刷条件」で
    「150種類もの紙の中から選べる」
    という、
    印刷・紙関連のお仕事の人にとって
    決定的に役立つ本のようです。
    すごそう‥‥。
    自分も、仕事としては必要ないのに、
    「見てみたい」と思わせられている。
    これも津田さんの編集力のなせる業。
    例によって例のごとく(?)、
    今回も企画・構成・編集・DTPまで
    ひとりでこなした津田さんです。
    Amazonでのお求めは、こちらです。