もくじ
第1回母の練習を見に行く。 2017-12-05-Tue
第2回はじめての音楽雑談。 2017-12-05-Tue
第3回「生きる」について考えた。 2017-12-05-Tue
第4回趣味を持つということ。 2017-12-05-Tue
第5回歌うって、たのしい。 2017-12-05-Tue

ふだんは、銀行で営業をしてます。人に道を聞かれることが多くて、シャッターを頼まれることも多いです。「はい、チーズ!」というのが、ちょっとはずかしいです。

お母さんが歌う理由。

お母さんが歌う理由。

担当・中村 駿作

第4回 趣味を持つということ。

 

若い人のほうが、やっぱり歌に力強さがあるんよね。
歌っていうのは身体表現だから、
足をつかって、腰をつかって、肉体労働やで。
ぼく
けっこうみんな練習のときも、腰を伸ばしたりしてたね。
やってたやろ。
年をとっていくと肉体的な衰えとかは出てしまうわけ。
ぼく
年齢には逆らえないんやね(笑)。
(笑)
だから、若い時のほうが、そりゃ難しい曲だってなんなく歌
える。年をとってくると、高いパート音が出なくなったり、
不要なとこでビブラートしちゃったりするからさぁ。
ぼく
それでも、音楽って世代問わずやっている人がいるよね。
音楽イベントに行くと、70代80代の人たちがステージに
立ったりしていて。そういう人たちの歌ってなんていうか、
やっぱり人生がある。
ぼく
うんうん。
『川の流れのように』の練習をしているとき、お母さんがみ
んなに言ったねんけど。
どれだけわたしたちが声をつくって、「知らず~知らず~」
と言っても、美空ひばりにはなれないわけ。
自分の人生経験の中にないものは表現できないと思うねん。
ぼく
なるほど‥‥重ねてきた経験が、歌に出るんかな。
でも、やっぱり、美空ひばりがちらつくけどなぁ。
そう。だからあの曲は、すごく難しい。
ぼく
そっかぁ。
だからね、自分たちよりずっと人生経験の深い人たちの前で
歌うために練習してる以上、うわっつらで歌ったらバレるっ
ていつも思ってやってる。
ぼく
それはなんか、表現者としての礼儀みたいなことかなぁ。
そうかもしれないね。聴いてもらってる側なんだから。
施設のおばあちゃんの中には、へたくそな曲を持っていくと、
「そんなん人前でやったらあかんわ、出直しておいで」
って言ってくる人もおるらしいねん。
ぼく
それは、なかなか厳しい一言やね(笑)。
でも、その人にも届くものを作りたいというか。
はじめて施設にいくときからずっと思ってたけど。
自分たちが持っている以上のことはできない。じゃあ、何が
表現できるかって、心をこめて歌うためににどれだけの練習
をしてきたかっていうことじゃないかって。
ぼく
へぇ~。
やっぱり、練習に向かう姿勢とかも、
できあがったものに関係してくるよね?
ぜんぶ音楽に出るからね。ハーモニーはかんたんに作れる。
でもさ、そこに乗せられるものって言ったら感情しかないや
ん。じゃあ、その感情をどういう表現で、どういう息遣いで
伝えられるか。そこは技術的なことも含めて、一生懸命練習
してるんよ。
ぼく
音楽ってさ、うまかったら、楽しさが伝わるものなの?
うまいって、基準がいっぱいあるけど。たとえば、カラオケ
の採点が高くても、それは楽しさとは別のような気もして。
‥‥それは難しいね。
でも、あまりにかみ合っていない歌を聴いて、あぁいいなぁ
とは思ってもらえないだろうし、楽しそうにも見えないと思
うなぁ。
ぼく
そりゃそうかぁ。
なんやろう。
大人が感じる「楽しそう!」っていうのはさ、ただふざけて
る姿を見ることじゃなくて。真面目に取り組んで何かを充実
させるためにやってる姿が、人に「楽しそう!」って思って
もらえるものになるんじゃないかな。

ぼく
あぁ。それは、この間の練習でちょっと感じてたことかも。
昨日の練習でも、みんなでガヤガヤおしゃべりするのが楽し
みってだけで集まっているわけじゃなくてさ。
3時間の練習の中で、どれだけ充実した時間をすごせるかを
大切にしていて。
ぼく
それが、表現に形になって出てくると。
だってさ、もう結構な年齢になっている人たちがさ、3時間
の練習を、ずーっと立ちっぱなしで歌っているわけ。
しんどいよ、ほんと。でも、あっという間にすぎるってみん
な言ってる。
ぼく
ぼくなんて、立って聞いてるだけで腰が痛かったもん。
(笑)
だから、趣味に全力になれるっていいことだと思うわ。
ぼく
‥‥お母さんにとって、やっぱり、音楽は趣味なんよね?
趣味やね、趣味以上のなにものでもない。
ぼく
これからも、このまま続けていくんかなぁ。
どうやろ、それは分からないけど、
ずっといまのように続けていきたいと思ってるよ。
ぼく
趣味を持つことってどういうことなんやろ。
それがあることで、人生ってどう変わると思う?
みんなさ、練習する時間をとるために、一生懸命に仕事をし
てる。お母さんもそう。
ぼく
うんうん。
一週間の段取りを、その練習時間をつくるために動いてたり
するんやで(笑)。
ぼく
やりたいことがあるから、仕事もがんばれるってこと?
そう。だから苦しいことも我慢できる。
ぼく
なるほど。
あと、やっぱりみんなそれぞれ色んな生活を抱えてやって
きてる。そんな人たちがおなじ趣味を持って集まってるから
こそ、仕事から離れたところでいろんな話ができたりとか、
人生っていろいろやなって勉強することがいっぱいある。
それがたのしいんよね。
ぼく
だから、みんな趣味を持つんかなぁ。
そうなんちゃうかなぁって思う。
人は、自分の居場所があるって感じられたら、それが生きが
いになっていくんだと思う。ボランティアのときにも、あぁ
生きがいだなって感じたなぁ。
ぼく
じゃあ、お母さんや、合唱団のメンバーにとって音楽は生き
がいのひとつなんかな?
それがすべてじゃないけどね。
でも、何度も言うけど、その音楽の裏にはやっぱり人生があ
ってさ。人生には、家族や仕事があるよね。だから、いまま
での苦労とかが、ぜんぶ肥やしになってる気がする。
自分の人生が反映されるから、音楽が生きがいになっていく
んじゃないからって思うね。それは聴く人も歌う人も一緒だ
と思うよ。
ぼく
なるほどね。
‥‥なんか、ちょっとだけ歌いたくなってきたかも。
練習においでよ。
ぼく
う~ん‥‥。それは、またそのうちに(笑)。
 
 

母と音楽について話をしていると、
何度も「人生」という言葉が出てきました。
それは、たぶん、合唱団としてずーっと音楽を続けてきたか
らこそ、辿り着けた答えなんだと思います。
聞いてみたいことが、話をすればたくさん出てきて、いつも
は定型文だけで終わる日常会話も、気づけば2時間経ってい
ました。

(次で、さいごです。)

第5回 歌うって、たのしい。