早野先生とヴァイオリン 両国国技館でオーケストラとヴァイオリンやチェロを演奏しませんか?初心者大歓迎!

私たちがほぼ日カルテットです!

ヴァイオリン担当 ハサウェイ ワタナベ
チェロ担当 おーた コバヤシ

2018年4月4日の両国国技館で、
ほぼ日のサイエンスフェローである早野龍五さんが
会長をつとめるスズキ・メソード主催の、
オーケストラコンサートが開催されます。
3,000人の演奏者が集合する大規模なコンサート。
そこに、弦楽器初心者の乗組員2名と読者2名による、
「ほぼ日カルテット」も混ざって、演奏をします!
ヴァイオリンやチェロを触るのも、
それどころか楽器経験もほとんどない私たち。
でも「必ず、当日、弾けるようになる」という
早野さんの言葉を胸に、
ヴァイオリンとチェロに奮闘する日々を
レポートしていきます。
先生はスズキ・メソードお茶の水センター教室で教える、
チェロは寺田義彦先生、
ヴァイオリンは藤井美和先生です。
どうぞ温かく、見守ってください!

先生のプロフィール

チェロ 寺田義彦先生(てらだ よしひこ)

東京に生まれる。スズキ・メソード チェロの創始者である故佐藤良雄氏、ヴァーツラフ・アダミーラ氏、倉田澄子氏に指導を受ける。1978年才能教育研究会助手認定を受け、その後、指導を始める。現在、才能教育研究会教育部員及びNational Cello Institute (USA) Facultyとして活動中です。

ヴァイオリン 藤井美和先生(ふじい みわ)

3歳よりスズキ・メソードではじめる。国際スズキ・メソード音楽院に入学し、鈴木鎮一氏に師事。1994年指導者認定を受け、指導をはじめる。現在、3歳から60歳代と幅広い年齢層のレッスンを受け持たれています。

いよいよ、本番です!

yoko.hasada
2018/04/04 11:00
ついにこの日がきました。
4月4日、14時より、
両国国技館にてグランドコンサートです!


昨日、今日とおーたさんと朝練。
きらきら星を2人であわせます。
うーん、私はまだミスが目立つ‥‥。

しかも、早野先生も、
グランドコンサート前の合間をぬって
私たちを応援しに来てくれました。
一緒に弾かせていただけるという、
またとない機会に大緊張です。



乗組員のみんなから、
「がんばってね!」と言われるたびに
うれしくて‥‥燃え上がります。
それぞれがベストなパフォーマンスを
できるようにと、
見られない方も、見ていただける方も、
心のなかで応援いただけたら嬉しいです!

12回目のレッスン

hq_kobayashi
2018/04/03 11:00
ついに本番前、最後のレッスンが終わりました。

まだ本番も迎えていないのに
なんだかあっという間だったな、
とすでに寂しくなっています。

前々回のレッスンでは、
新たな課題曲になった「メドレー」を
通して弾くことができませんでしたが、
最後のレッスンでは、
通して弾けるようになった姿を先生にみせたい
と思い練習していった結果、
なんとか、通して弾くことだけは
できるようになりました。


「しっかりとした動きで弓も動かせるように
なってきた」と寺田先生からも
コメントをいただけたので、嬉しかったです。

なかなか音が思い切り出せないという
練習場所の問題は引き続きあったのですが、
それでもなんとか弾けるようになったのは、
イメージトレーニングの効果が
大きかったように思います。

通勤時間などに、演奏曲を聴きながら、
指や手を動かしてイメージトレーニングを
してみたのですが、
これが意外と効果を発揮しました。
きちんとした技術の向上は、
楽器をもっともっと触って練習しないと
だめなんだろうなと思いますが、
本番、たのしんで弾く、というところまでは
なんとかたどり着けそうです。

今日は今までの曲をもう一度練習して
終わりかなと思っていたのですが、
最後に、新たな課題曲「ちょうちょう」も
寺田先生に教えていただきました。

4月4日に向けて、という意識でいたので、
今日のレッスンでも新しい曲を教えてもらえると
思っておらず、すこしびっくりしましたが、
4月4日で終わりということではなく、
続けたければ、いつまでも続けられるよなと
当たり前のことをあらためて感じました。

こうなると、もっともっといろんな曲を
弾けるようになりたいという欲も出てきますが、
今はとにかく、4月4日に向けて、
練習をがんばろうと思います。

本番が、たのしみです。

最後のレッスン

yoko.hasada
2018/04/03 11:00
こんにちは、ほぼ日のハサウェイです。

12月からレッスンを始めて、
先週、先々週でレッスンが最後でした。
先々週は、渡辺さんと2人でレッスン。


キラキラ星のリズムに合わせて、
2人で合奏します。
「ああ、これだけ弾けるようになったのか」と
感慨深い気持ちになりながらも、
合奏をすると音の間違いやテンポの遅れが
あからさまにわかります。
私が苦手なのはやっぱり指の位置(小指)と、
弦を弾くストロークが短いこと。
なんか、ちょっと、弱々しい。
自信なさそうに弾いてしまっているのも
よくないなと反省しました。
くらべて渡辺さんは音もきれいで、
なによりリズムが正確。
隣の芝生は青く見えると言われましたが、
羨ましいというよりは、
がんばるぞ! と
奮い立たせてもらえる時間でした。
ちなみに渡辺さんから言われて
気がついたのですが、
弾いている時に横揺れして
リズムをとっているらしいです。
先生がボブヘアを風になびかせて
横揺れする姿が好きなので、
いつの間にかまねしていたのかも。
合奏の時間はとても好きです。
音が合わさると
エネルギーが増大するような心地で、
弾いていてとってもたのしい!
いい時間でした。

最後のレッスンでは、
徹底的に自分の苦手なところを復習します。
指の位置と弓の持ち方、
最後の最後まで基本を教えてもらい、
やっぱりベースをしっかりすることが
大事なのだと思いました。

いよいよ、明後日4月4日が本番。
今日がレッスン最後か‥‥と
思うと悲しくなりました。
ここまで辛抱強く、やさしく
教えてくださった先生に感謝でいっぱいです。


ヴァイオリンの藤井先生と
他の大人生徒のレッスンの様子も教えてくれて、
多くの仲間がいるような気持ちで取組めました。
本番、私たちが出るのは一瞬ですが、
(3時間のコンサートのうち、最後の10分ほど)
演奏者もとっても多いのですが、
(1000人ほど!?)
せっかくここまで
チャレンジさせていただけたので、
私の中で満足のいく演奏をしたいです。

練習、レッスン、合同練習
そして本番へ!

ota
2018/03/27 11:00
こんにちは。ほぼ日のです。

日々練習し、レッスンを重ね、
合同練習にも2回参加させていただき、
とうとう本番4月4日が、かなり近づいてきました。
チェロを始めた当初はどういうものになるのか
全く想像がつかなかったのですが、
今はイメージできるようになってきて、
本番は練習の成果を出すだけだと
落ち着いて考えることができるようになってきました。


ほぼ日組で一緒に練習しているところ

ニュースとしては、新しい曲を教えていただき、
チャレンジできる曲が増えました!
『キラキラ星』に加え、
『アマリリス』『フランス民謡』
『美しい朝』『アレグロ』の、
4曲からなるメドレーです。
今まで弾いたことのなかった三、四弦の音や、
新しい弾き方もあったので弓と弦の動きに苦戦しました‥‥。
弾けるとはまだ言い難い音色ですが、
曲として聴ける音を
出すことはできるようになってきました。
実は次のレッスンまでにもう一曲、
『ちょうちょう』にもチャレンジ中です。
チャレンジできる曲が増えて、
頑張らなくては! という気持ちがありつつも、
ただ単純に、練習するのがすごくたのしかったです。

3月の合同練習に参加した時には、
前回よりも1曲多く弾くことができ、
みんなと一緒に弾いて、
音に包まれる時間が増えて、
うれしかったし、頑張ってよかったと思いました。
そしてそのときに
寺田先生の生徒さんたちをご紹介いただきました。
国際色豊かな素敵な笑顔のみなさんで、
ご一緒することができて、本当に光栄でした!



寺田先生の生徒さんたち

そういう、うれしい体験もありながら
毎日地道に練習にも励んでいます。
レッスンでは私のうまくいかない点を相談すると、
寺田先生がとても分かりやすく教えてくれます。

音階がゆらいでしまう箇所を
どうやって気をつけたらいいのかと相談すると、
叩くように弦を押さえるといいですよ、
と教えてくれました。
確かに意識的に叩くように押さえると、
指をまっすぐおろせて、
うまく弦をおさえられました!

弾いていると「ギギギーッ」とひどい音がでてしまうのを
どうにかしたいと相談すると、
そういう音がでるのは、
弓にひじの重さがのりすぎているせいだそうで、
ひじの角度に気をつけると良いとのこと。
ただそれは力が入らないよりもいい傾向だと
励ましていただきつつ、解決していただきました。
ひじの角度が原因だなんて、
自分で練習しているだけでは、絶対分かりません。

こうやって、教わるだけでなく悩みも解消してくれる
寺田先生とのレッスンは、本当に貴重な時間です。
この時間を心の栄養にしつつ、
発表会に向けて頑張ります!

グランドコンサート
リハーサル初参加

hq_watanabe
2018/03/27 11:00
本番までもう1か月を切りました。
早いものですね‥‥ 
そろそろ終わりが近いと思うと、
なんとなく寂しさを感じます。

3月の合同練習に参加してきました。
前回の練習には行けなかったので、
メンバーのレポートでいろいろ想像していたのですが、
実際はこんな感じでした。


ぎゅうぎゅうでした

演奏者たちの写真も撮りたかったのですが、
小さなヴァイオリンを一生懸命演奏する
かわいいヴァイオリニストたちのあまりの混雑に
身動きが取れませんでした。
本番はどうなるのでしょうか‥‥

実際の練習は演奏だけでなく
おじぎの仕方などの指導もありましたが、
なにしろキラキラ星のみの参加ですので
あっという間に終了しました。

自分の出番が終わった後もすこし残って
見学していたのですが、
指揮者の先生がすごいんです。
曲の中で頭出しがそろわないところなどを
どんどん指導していくのですが、
ほんの数回繰り返しただけで、
あんなにたくさんの生徒たちをまとめてしまうなんて
マジックだと思います。

最初はたくさんの生徒に紛れることに
多少の緊張もありましたが、
実際入ってみると、演奏のちょっとした隙に
周囲を観察する余裕もありました。
この子どもたちの中から、
将来プロの演奏家が誕生したりするのかもと思うと、
なんだか楽しみです。

また、これだけ大勢で合奏すると、
自分が演奏する音なんてほとんど聞こえません。
正直なところ、ミスをしても全然目立ちません。
でも「間違ってもいいや」ではなく、
今まで習ってきたことが十分発揮できるよう、
残り時間はあとわずかですが、
悔いのないように頑張ろうと思います。

日々コツコツ

yoko.hasada
2018/03/20 11:00
こんにちは、です。

ほぼ日カルテット、
ヴァイオリンでペアを組んでいる
ワタナベさんとはレッスン時間が前後なのですが、
ここ最近ふたりとも振替が多く、
久しぶりにお会いしました。
せっかくなので、レッスンを見学。


すると、ワタナベさん、
私なんかより全然うまい‥‥!
しかも『キラキラ星』から進んで、
次のちょうちょうなど
新しい曲を弾いています。
いや、わかっていたのですが、
現実を突きつけられて
けっこうなショックを受けました‥‥。

そして月曜日には、
ほぼ日でおーたさんと一緒に練習。
そうして知ったのは、
おーたさんも『フランス民謡』という
新しい曲を弾いているではありませんか!
しかも音がとっても滑らかで、
最初のころよりとっても上手に。
「チェロはヴァイオリンより
リズムが簡単だからね〜」と
やさしいひと言をかけてくださいますが、
「こりゃまずい。私出遅れている」と
確信しました。

正直に告白すると、
毎日は練習できていませんでした。
その、日々の鍛錬の差が、
確実にここで出てしまっています。
スケートの宇野昌磨選手が、
平昌オリンピック帰国後すぐに
練習を開始したニュースを観ましたが、
まさに「日々のコツコツ」が
どれだけ大事なのか、
と身にしみて実感しました。


いまの私の課題は、
弓の持ち方と
弦を抑える指の位置。
この写真を凝視して、
指の位置をたたきこんでいます。

あとは、練習あるのみ。
うまく手を抜いたり
大きくかまえたりしたら、
すぐに音に出てしまいます。
音楽は正直ですね。

スズキ・メソードは
新しい曲に進んだら前の曲を弾かない、
というわけではなく、
同時進行で前の曲も弾きながら
新しい曲も弾くそうです。
弾ける曲が一曲あると自信になって、
次の曲にも自信をもって取り組めるそう。
おもしろい方法だなあと思いました。
仕事も得意なことや好きなことを
毎日残しておきながら、
コツコツやれたら進みそうですもんね。

日々のコツコツ、
がんばります!

11回目のレッスン

hq_kobayashi
2018/03/20 11:00
先日の合同練習に刺激を受けて、
「合同練習で聴いた曲、弾いてみたいです」と、
寺田先生にお伝えしたところ、
「じゃあやってみましょう」と
即座にお返事いただきき、
曲数がだいぶ増えることになりました。

今まで練習してきたフランス民謡が含まれた
「メドレー」を弾くことに。

そんな簡単に決めていいんですかと
少しだけ思いつつ、練習していますが、
なかなか弾けるようになりません。

今まで使っていなかった低音の2弦を使ったり、
スラーという新しい弾き方をしたり、
今までと違う動きが両手ともに出てきて、
また新たな壁にぶつかっています。

今まで一段ずつあがっていた階段が、
急に2段とばしになった、くらいの感覚でしょうか。


ほぼ日で練習をさせていただきました。
広い空間でまわりを気にせず、
思いっきり練習できるのは楽しいです。

ある程度弾けるようになった
「きらきら星」や「フランス民謡」を
弾くのは楽しいのですが、
新曲の練習はなかなか苦しく。

当たり前のことかもしれませんが、
自分の楽器から綺麗な音が出ないと
弾いていても楽しくないなと感じたので、
この苦しさをぬけた先に、
綺麗な音で弾ける楽しさが待っていると信じて
頑張ろうと思います。
(綺麗な音といっても、
音の種類や質がどうこうという次元の高い話ではなく、
「音程のあった音が、雑音がなるべく入らずに鳴る」
というレベルの綺麗さです。)

気づけば本番も後3週間をきり、
そろそろ焦りも生まれてきました。
なるべく時間をみつけて練習し、
本番までに追い上げます。

気持ちが高まる!合同練習

ota
2018/03/13 11:00
こんにちは。
チェロの練習に励んでいるおーたです。

個人レッスンは7、8回目を終え、
2月18日には合同練習にも参加しました。

合同練習で私が弾くことができる曲は、
『キラキラ星』の伴奏、『フランス民謡』です。

最初に覚えた『キラキラ星』は、
メロディラインだったんですが、
発表会では、ヴァイオリンがメロディを弾き、
チェロは伴奏を弾くので、その分を新しく覚えました。

『フランス民謡』は、今までの短いリズムではなくて
フランスの3拍子、
1:un(アン)、2:deux(ドゥー)、3:trois(トロワ)と、
ちょっとゆったりめに弾く、
むずかしくはないのに、とても素敵な曲です。

ただ、この曲は、
今までに比べるとゆっくり弓を使って弾きます。
ゆっくりきれいな音を出すのは、
簡単じゃなかったです‥‥。
弓と弦をいい角度であて続けないと
「ギギギギーッ」という、なんともひどい音が出ます。
練習しながら自分で思わず、
「へた!」と叫んでしまいたくなる感じです!

今までの音階練習の指の動きではついていけなかったので
まずは、弦を押さえる音階の指の動きを覚え、
その後に曲に合わせて弦を移動する弓の動きの感覚をつかみ、
最後に両方を合わせて弾く、という練習を繰り返しました。
練習をし始めたころは、音階、弓の動き、
どちらかに気をとられると、どちらかが狂って
何をやっているか分からなくなるという状態。
しかも変な音しか出ないので、めげそうになりましたが、
慣れるしかないと思って、練習回数を重ねました。

めげそうになった時は、
寺田先生に「できますよ!」と
おっしゃっていただいたことを思い出して、
がんばりました。
そう言ってもらえると、
なんだかできるような気持ちになってくるのが不思議です。
先生が信じてくれると、生徒ができるようになる、
と聞いたことがありますが、
大人になった自分が、今まさにそれを実感しています。
そばで信じてくれる人がいるとがんばれます!

そしてとうとう本番、というか
お披露目の場となった合同練習。
『キラキラ星』の伴奏も『フランス民謡』も
どうにかこうにか、無事に弾くことができました。
ほぼ日カルテット仲間の小林さんをはじめ
たくさんの方と一緒に同じメロディを弾けて、
すごくたのしかったです。
がんばってよかったと心から思いました。


そして今回、練習とはいえ舞台側に立ってみて、
弾いている音に包まれるという感覚を初めて体験しました。
今まで音楽は好きで聴きに行っていましたが、
こういう音の感じ方は初めてです!
音楽を演奏するって、たのしいです。

また、私が弾けない曲を
素敵な音色で弾いている周りの人の姿を見て、
ただただ、うらやましくなりました。
私もいつかあんな素敵な音色で
音を響かせることができるようになりたい、
という気持ちがわいてきました。

合同練習のおかげで、今まで以上にやる気が増して、
本当に参加してよかったです。
とってもいい経験になりました。
大人になってからでも初体験というのは、
まだまだありますね。
発表会を目指して、これからも練習に励みます!

初めての合奏体験

hq_watanabe
2018/03/13 11:00
次のレッスンは合奏と言われてしまったので、
前日に自主練習することにしました。
教本のCDに入っている「キラキラ星変奏曲」は
非常にスピードが速いので、
弾きやすいリズムはなんとかついていけますが、
苦手なリズムはまだ無理です。
どうしたものかと思いましたが、
以前ピアノを習っていた時に、
あえてゆっくり弾かされたことを思い出しました。
そこでメトロノームのアプリを使い、
ゆっくりきちんとリズムが取れるところから始めて、
すこしずつ早くしていき、
なんとか教本の速さくらいまで弾けるようになりました。

そしてレッスン当日。
いらっしゃいました。はるちゃん(小学6年生)が。

手前がはるちゃん。
姿勢がシュッとしてカッコいい。

私とはるちゃんが第1ヴァイオリン、
先生が第2ヴァイオリンということで、
合奏がはじまりました。
弾きはじめは、先生やはるちゃんの音と速さを聞きながら、
それに合わせるので必死でしたが、
だんだんと音の重なりが聞こえるようになりました。
うわー、合奏っていいですね! 
うまくなった気がします。
一人で練習するのもいいけど、
合わせるのはまた違ったたのしさでした。
はるちゃん、ありがとう!

その後、いつものレッスンに入りましたが、
キラキラ星は一応合格、次の「ちょうちょう」に進みました。
これがまた大苦戦、2弦だけで弾ける曲なのに、
ちょうちょうってこんな難しい曲だったかな?
今週は仕事の都合で次のレッスンが3日後なので、
どのくらい練習できるかなあと、
スケジュール表を思い返しながら帰宅しました。

そして3日後。
とりあえず最後まで弾けるようにはなりましたが、
音を伸ばすとどうしても弓がまわってしまい、
キーキーいってしまいます。
どうしてかなあと思っていましたが、
先生の指摘でひとつひとつ基本に戻ることで、
だいぶ解消できました。
なるほどなるほど、と思っていたら、
「弓を回す」とか「1の指を抑えながら3の指の移弦」とか
今の私にとっては非常な高度な練習が始まり、
次の曲「こぎつね」に進んでしまいました。
たった30分のレッスンなのにもうへとへとです。

今週はかなりヴァイオリンに触る時間が多かったので、
左手指先がずっと痺れていて、
キーボードをうつときもちょっと痛いほど。
なんだか仕事よりも、
カルテットの比重がだんだん多くなってきています。

合同練習とレッスン9回目の感想

hq_kobayashi
2018/03/06 11:00
合同練習後、1回目のレッスンにいってきました。

先に合同練習についてお伝えしておくと、
とてもたのしかったです。
周りの子どもたちに比べるとまだまだ下手ですが、
思っていたよりも弾けた気がします。
なにより、一人で弾くよりもみんなで
弾く方がたのしいと感じられたのがよかったです。

音に包まれる感覚、
自分がその中の一つになっているというのが
新鮮でした。

それと最近は、
前よりもしっかりと音を出せるようになったためか、
練習自体がたのしくなってきました。
練習というより、チェロを弾くのが
自分のたのしみになってきたという感じがしています。
もうすぐ本番ですが、その後もできれば
続けていけるとよいなと思いはじめました。


さて、今日のレッスンは、
新しいメロディを習うのではなく、
今やっていることを直していくというレッスンでした。

たとえば、今までひいていた弓の使いかたは、
初心者向けで手元の部分を使っていたのですが、
本来は弓の重心近くで弾くとよい音が出るそうです。

他にも、弓をおさえる小指の動き、
弦を抑えるときの勢いなど、
今までよりも、一段細かいところに
踏み込んでいっている印象です。
それはとりあえず音が出る、という段階から、
より綺麗に音を出すには、というところまで、
すこし踏み出せているためかなと感じました。

たのしくなってきた一方で、
難点は引き続き、練習場所の確保。
前よりも大きな音が出せるようになった分、
家で練習しづらいという問題があります。
ちょっとくらいならよいかな、と思うのですが、
長い時間の練習はなかなかまわりを
気にしてできません。
本番まで日もなくなってきたので、
カラオケや練習スタジオを借りるか、
ほぼ日でおーたさんの練習に混ぜてもらうか、
なんとか練習時間を増やしながら、
本番に臨みたいと思います。

2018年4月4日(水)、両国国技館

全世界に音楽教室を展開するスズキ・メソード主催の、
歴史あるオーケストラコンサート。
3,000人の演奏者が集まる景色は圧巻です!
ほぼ日カルテットが参加するのはごく一部の楽曲、
他のプログラムではプロの演奏も聴けますよ。
詳細はこちらからどうぞ。

協力 公益社団法人才能教育研究会(スズキ・メソード)
楽器協力 株式会社ヤマハミュージックジャパン