もくじ
第1回糸井さんと田中さんの笑撃の出会い 2017-03-28-Tue
第2回27歳だと思ったら、47歳のオッサンだった 2017-03-28-Tue
第3回主張するよりも、お話がしたい。 2017-03-28-Tue
第4回広告の仕事を辞めた理由。 2017-03-28-Tue

ライター、編集、コピーライターとして人の言葉を代弁してきた30代。そろそろ自分の言葉を持ちたいと思い始めました。

糸井さんがハマってる、元電通の田中さん。

糸井さんがハマってる、元電通の田中さん。

担当・のりこ

第3回 主張するよりも、お話がしたい。

田中
糸井さんがご存じかわからないけれども、
ツイッターに「糸井重里bot」というのがあるんです。
いろんなことを「いいなぁ、僕はこれはいいと思うなぁ」
って糸井さんの口調を繰り返して感心するんですよ(笑)。
糸井
そればっかりですよ、僕もう。
物事を受け取ってどう思ったか、そればっかり。
田中
受け手として完成されてますよね。
たとえば「この水のボトル、僕好きだなぁ」っていうのを
世の中にちょっとだけ伝えたいじゃないですか。
「今、これを心地よく思ってます」って。
糸井
そうですね。
田中
で、後から「ツラツラ考えたんだけど、何がいいかわかった」
って話がまたできる。

糸井
そうです。全部、やりかけのパターンですね。
最初にちょっと話して、残りは宿題にしてまた話す、
インターネットだからできるやり方ですね。
 
あぁ、僕、自分がやってることが今わかったわ。
受け手という癖とかやり方について
はっきりさせたかったんですよ、たぶんずっと。
田中
はい。
糸井
田中さんにも20何年分の癖がついていて
2年前まで自由にものを書くということがなかったけど、
これからはものを書いて名前を出す立場になった。
これは変わりますよね、自分。
田中
そうなんです。
糸井
(笑)
田中
これがむずかしい。
会社を辞めて「青年失業家」となって、
コピーライターのついでに書く人ではなくなるので
どうしたらいいのかっていう岐路に立っているんですね、今。
糸井
2つ方向がありますよね。
書くことで食っていくようにするのがプロの発想。
そして、食うことと関係なく、
自由になることで書けるからそっちを目指すという方向。
田中
そうですね。
糸井
僕もずっと考えて、後者のアマチュアでいることを選んだんです。
書いて食おうと思ったら自分がつまんなくなる気がして、
いつまでも旦那芸でありたいと思ったんです。
田中さんはまだ答えはないですよね。
田中
そうなんです。
糸井さんは、自分が旦那芸として好きに書くために
みんなが食べられる組織を作ったわけですよね。
糸井
そうですね。
その場を育てたり、商売する人に屋台を貸すのが僕の仕事。
食うために書かなくていいんです。本職は管理人ですよ(笑)。
田中
管理人(笑)。
糸井
田中さんはその素質もあると思うんですよ。
田中
なるほど。

糸井
僕はやりたいこととやりたくないことを
燃えるゴミと燃えないゴミみたいにはっきり分けて、
「やりたいなぁ」ということを選んでたら、こうなったんです。
田中さんは僕のそういうところをよく見てるわけだから、
どっちに転んでもいいわけですよね。
田中
そうですね。
糸井
僕がちょっと大変だったのは‥‥
人って書き手にカリスマ性を要求しますよね。
田中
はい。
糸井
僕はそんなのどうでもいいんですけど、
人は順列をつけるでしょう。
その順列から自由でありたかった。
僕は超アマチュアで一生が終われば満足なんですよ(笑)。
田中
その軽さをどう維持するか、
糸井さんはずっと戦ってきたと思うんですよね。
糸井
そうですね。
同時に、その軽さはコンプレックスでもあったんです。
「俺は、逃げずに勝負してる人とは違う生き方をしてる」って。
田中
わかる、メッチャわかる(笑)。
ものを書くようになってたった2年ですけど、
すでに落とし穴は感じているんです。
「僕はこう考える」っていうことを毎日書いていくうちに、
だんだん独善的になっていくんです。
糸井
なっていきますね。
田中
そしてその果ては、人は九割くらいが右か左に寄ってしまうんですよね。
糸井
うんうん。
田中
フレッシュな書き手が心が真ん中で揺れているのを
キャッチして書いていても、10年放っておくと
右か左に振り切ってることがいっぱいあって。
糸井
世界像を安定させたくなるんだと思うんですよね。
でもそうすると、夜中に手を動かしている時の
「俺はすごいことを言っている」みたいな全能感が
昼間、ご飯食べている時まで追っかけてくるんですね、たぶん。
田中
なるほど。
糸井
僕はそこから逃げたい。
世界像を人に押し付けられるような偉い人になると、
人としてつまんないなって思うんです。
田中
書く行為自体が、はみ出したり、怒ってたり、
ひがんでたりしてることを忘れると危ないですよね。
 
僕は別に世の中をひがむとか、言いたいことがはみ出すとか、
何か政治的主張があるとかはないんですよ。
でも映画評とか書いてると「田中さん、小説書きましょうよ」。
糸井
言いますよね、必ず言いますよね。
田中
だけど、別にないんですよ。
心の中にこれが言いたいというのはなくて、
常に「これいいですね」「これ木ですか?」
「あぁ、木っちゅうのはですね」っていう、
そこから話がしたいんですよ、いつも。
一同
(笑)
糸井
お話がしたいんですね(笑)。
田中
そうなんです。

糸井
そのあたりは、ずっと考えてることですよね。
吉本ばななが
「糸井さんはいろんなものから吹っ切れているようだけど、
やっぱりちょっと作家を偉いと思ってる」と。
田中
って言うんだ、吉本さんは(笑)。
糸井
「で、それはものすごく惜しいことだと思う」
っていうのを、たしか吉本ばなながポロッと言ったんですよね。
それはお父さんの吉本隆明も言ってた。
要するに、「思う必要がないのに」ってことで。
田中
本当そう思います、僕も。
糸井
僕もそう思うんですよ。
もしその気持ちが残っているんだとしたら、
受け手として表現者への拍手がでかすぎるのかな、みたいな。
しょうもないものへの拍手も同じようにしているはずなのに
表現者に対して特に力が入っちゃう‥‥それはしかたないのかなぁ。
田中
だからバランスを取って、
しょうもない戯言言ってる僕のような人間に
夜中に絡むわけですか(笑)。
糸井
(笑)。ひと寝してから、まだ絡んだりするからね。

糸井
僕たちは本当に、「これいいなぁ業」ですよね。
田中
はい。もう、「これいいなぁ」ですよ、本当に。
糸井
誰か今までにいたのかな、そういうの。
文壇だとか表現者の集いの、サロンの人みたいですよね。
田中
そうですね。
閉じられた中で、「あの人は偉大であった」と言うこと。
糸井
それは居心地よさそうだなって思うけど、
そのために趣味のいい暮らしをするのはちょっと違う。
もっと下品でありたいというか(笑)
田中
永遠に馬鹿馬鹿しいことをやるのは体力が必要ですよね。
これをやらないと偉そうな人になっちゃうんで。
糸井
そうそう。体力です。
で、グルッと回って僕の結論は、
「ご近所の人気者」だったんですよ。
身近な人たちと、気張らずにワイワイやりたいことだけをやる。
田中
そこですね(笑)。
本当にそこですね。「ご近所の人気者」。
糸井
「ご近所の人気者」っていうフレーズは、
中崎タツヤさんの漫画『じみへん』にあった言葉なんですよね。
で、それをうちのカミさんが「あなただ」って言ったんですよ。
田中
なるほど。
糸井
これは僕の探した生き方だけど
「みんなこうしろ」とも言えない。
で、今の泰延さんのこの、青年、青年‥‥
田中
「青年失業家」。
糸井
そう、青年失業家(笑)。
そうやって走る人のそばでね、
自転車で伴奏するみたいな気持ちで見ているわけです。
「どうなの?」って(笑)。

<あと1回、続きます>

第4回 広告の仕事を辞めた理由。