イラストレーター・福田利之さんが
すべての製品のデザインを手がけている、
テキスタイルや布プロダクトのブランドが
「十布」です。「テンプ」と読みます。

「十の布」とあるように、
発表されるプロダクトには数字がふられています。


tenp01からはじまって
tenp02、tenp03‥‥とつづき
このたびTOBICHI2で開催する「つつむ展」では
新作のtenp06が発表されます。

福田さんとディレクターの滝口さんに
「十布」のこれまでを
ゼロから教えてください、とお願いしたのが
今回のインタビューです。

デザインも、かたちも、国もさまざまな
6つのシリーズの布たち。

そこに共通する思いは「生活」でした。

全7回の連載です。

おふたりのプロフィール

インドのブロックプリント

ほぼ日
次のシリーズは、インドですね。
滝口
はい。tenp05はインドのブロックプリント。

木版です。

福田
最初に滝口さんから提案があってから、
実現まで2年くらいかかりました。
ほぼ日
工房もインドにあるんですよね。
滝口
はい。ブロックプリントの産地として有名な
バローダという都市にある工房でつくられています。

木版にインクをつけては
スタンプのように布に押し付けて‥‥
動画があるので、それがわかりやすいと思います。
ほぼ日
はあーー。すごい。

トンって叩くようにして、一発で決めていく。
滝口
職人さんの手作業なので、
ちょっと滲んだりしてたり、ずれてても
それが味になりますよね。

このあたりとか少しだけ‥‥。

ほぼ日
ほんとうだ。

ただ全体で見ると、ものすごく精確でびっくりします。
滝口
価値がわかりますよね。
ほぼ日
よくわかります。
滝口
叩いてプリントするこの作業の前にも、
いろいろ難所があったんです。

デザインを描いたはいいけど
「この絵はブロックプリントには向かない」と
インドの職人さんから指摘されたり。

福田さん、デザインを描き直しましたよね。
福田
直しました。
滝口
大きな木版はNGだったりするんです。

ひとりでプリントできるサイズに限界があるので。

大きな絵をつくりたいときは
ちいさなブロックを組み合わせないといけない。
福田
あと、規則的に繰り返ししていく模様が好ましい
と言われました。
滝口
実際のブロックは、こういうものなんです。

ほぼ日
これはすごい‥‥。

型そのものも、すてきです。

彫る人と、押す人は別なんですか?
滝口
そうですね。

スタンプを押す職人さんとは別に
ブロックを彫る職人さんがいます。

どちらも職人技ですよね。

福田
色も、現地で打ち合わせをして
実際に押してもらうところを見ながら
その場で決めました。
滝口
一度に押せるのは1色です。

色ごとに版があって重ねて押していくので、
たとえばひとつが5色で構成されている
さっきの猫のデザインだと、
職人さんは布の長さの分、
はしからはしまでを5往復します。
ほぼ日
たいへんな手間がかかっている‥‥。

こうやってうかがっていると
tenp05は、福田さんの絵であり
職人さんの技でありっていう、
01と02が混ざっているような感じがします。
福田
うんうん、そうですね。

僕もそう思います。

▲こちらの大判のストールはイベント限定の商品です。

TOBICHIでも販売をおこなっています。

(つづきます)

2017-12-25 MON