ただいま製作中!ただいま製作中!

2022/11/19 12:49
hirono

テレビに出るかもしれない。

週末の「りんご狩りかもしれない展」は、
オープンから、
たくさんの方にお越しいただいてます。

全種類、収穫するかた、
とびっきりのひとつを収穫するかた、
食べ比べするりんごを吟味するかた。
おおきなおともだち、ちいさなおともだち、
みんなおいしい予感で、ニコニコしてます。

そのにぎわう様子が
本日夕方フジテレビの「イット!」(関東ローカル)の
番組後半で放送されるかもしれません。
(ニュースによって、変更になる可能性もあります)

よかったら会場の様子や
オーバーオール姿でインタビューをうける
をご覧になってくださいね。

追記:番組で取り上げていただけた様子、
こちらからご覧いただけます!
2022/11/18 17:49
hirono

北欧雑貨とりんごと。

TOBICHIとほぼ日曜日、
両方であたらしいイベントがはじまりました!

TOBICHIは、
北欧365旅日記でもレポートされていた
北欧の雑貨がたっくさんならんでいます
開店前におさだゆかりさんと伊藤まさこさんが
インスタライブで
店内の様子をレポートしてくださったのですが、
途中から伊藤さんは、
あきらかに買いたいものを見極めていました。
こういうところが、さすがです。

週末や、23日(水/祝)は、
おさださんも在廊してくださるとのことなので
このすてきな雑貨たちが
どのように仕入られてきたのか、
どのように使われているかなど、
ぜひ聞いてみてくださいね。

そして渋谷PARCO8Fのほぼ日曜日では
りんご狩りかもしれない展がスタート。
昨年よりパワーアップして
約10種類のりんごが天井から
吊り下がっています。

持ち帰ることは、もちろんですが
その場でカットしてもらって
食べることもできます!

会場にただようりんごの香りが
食べたい気持ちをそそるのでしょうか。
今日は、収穫をして、カットしてもらって
おいしく食べている方が多い気がします。

TOBICHIとほぼ日曜日は
地下鉄半蔵門線、1本で
びゅーーんと行き来できるので
ぜひどちらにも遊びに来てください!
2022/11/18 17:26
sugano

がんばっております

親愛なるみなさま

私たちのことを憶えていらっしゃいますでしょうか。
左から、芸術家ニコラ・ビュフさん、
グラフィックデザイナー祖父江慎さん、
藤井瑶さんです。

私たちはもう、何年も何年も、あきれるほど長い期間、
同じ本を作り続けています。
なぜ、こうなったか。
一歩進むごとに困難が待ち受けているからです。

根本の原因は、全員のアクセルが
全開すぎることにあります。
それぞれベタ踏みなので、
我々の車はタイヤがすり減るほど空回りし、
一般道を走れないでいるのです。

おおーい、ふつうのコースはこっちだぞー、
という声が聞こえますが、とても戻れそうにありません。

でも今日はみんな、
はれやかな顔をしています。
このような車が、数メートル前進しました。

世界でいま3人だけが、
自分たちの作っている本の大ファンです。
いつかみなさまも、
この本を大好きになってもらえるように。
空回り上等で、がんばらせていただきます。

また、このコーナーで報告させてください。

担当スガノでした。
2022/11/17 18:01
unite

ボトルの街

明日の20時配信の
ライブコマース準備をしている、
インターンのヤングたち。
ありがとう!

われわれの家で使ってるものなどを
かき集めたら、
すごいたくさんになりました。
街のようだね。

明日の配信では保温検証など
やってみようと思います。
ライブコマースのページより
20時からご覧いただけます。
アーカイブでもご覧いただけますよー。
2022/11/17 16:00
nao.sakai

土楽の福森道歩さんと
柏木円さんの二人展。

松屋銀座にて開催中の
「伊賀土楽 福森道歩・柏木円 二人展」
土楽チーム


で行ってきました。
16日〜22日まで開催中です!

円さんは磁器、道歩さんは陶器。
1年ぶりとあって、新しいかたちや釉薬、
いろいろな挑戦がありました。

ちなみに、料理好きのは、
道歩さんの合鹿碗と、
円さんのうさぎの絵付けの小皿を買ったようです。

は、
道歩さんの花入れと、新しいかたちの飯碗、
円さんの新作の小鉢を買っていました。

道歩さんは20日まで、円さんは22日まで、
在店予定ですので、ぜひ足をお運びくださいね。
久々におふたりにお会いできて嬉しかったです。
2022/11/17 13:46
yukiko.wakushima

めがまわる〜

おどっている、のではありません。
ヤキを入れている、わけでもなく。

11/25(金)のほぼ日の學校の収録に向け、
ギネスジャパンの皆さんと
と打ち合わせをしました。

収録後半の体験パートは
本物のギネスの公式記録挑戦さながらに
マイクパフォーマンス付きで
やっていただけることに!
これは楽しみー、とワクワクした余韻で、

を巻き込んで
打ち合わせの際に話に出てきた、
大人数でチャレンジする
フィストバンプ(コロナの時に
挨拶として行われていたグータッチ)の
リレーの世界記録を
少人数で体験してみようと
試みたのでした。
が、、、

あれ?あれ?3人だと、
あっという間にグータッチが回ってきて
なんか、目が、まわる?
早く順番が回ってきすぎて、
なんだかおかしなことに。

公式のギネス世界記録は、3分で364回...
規定では25人以上での挑戦なので、
その大人数が1秒に2回のハイペースで
グータッチを次々にリレーするわけですね。

それを目視で確認する
ギネスの公式認定員の方の動体視力、
ちょっとタダモノではないのではないか、
という気がしてきました...

元公式認定員として
数々の世界記録に立ち会ってきた
ギネスジャパン代表の石川佳織さんの
お話しを伺う公開収録

まだお席ありますので、
気になる方はぜひ。
2022/11/17 10:10
yurie.miyano

今月もたっぷり用意しました。

今日からTOBICHI東京では
ベルファームさんの
野菜がたくさん並んでいます。

11月は6種類の野菜と
特別な野菜セットが集まり、
今までで1番の品揃えになりました!

先日、畑deしぼりチームが畑にうかがい、
その場でいろいろな野菜を
試食させてもらったのですが、
やっぱりベルファームさんの野菜は
なにもしなくても十分おいしい‥‥。

なかでもサラダかぶは
とってもやわらかくて、
野菜のあまみがあって、
みずみずしくて、
おどろきのおいしさです。

「うま‥‥」

「これ、すごいです‥‥」

「フルーツみたい‥‥」

‥‥と、各々つぶやきながら
まるっと1個食べてしまうほど。

かぶ以外にも、
畑deしぼりチームが大好きな「ルッコラ」や、
味が濃くてやわらかい「ほうれん草」、
7種類の野菜が入った「サラダセット」など、
どれもおすすめの野菜がそろっています。

今月も畑deしぼりチームお手製の野菜レシピと
便利なツチキリの調理グッズをご用意して
お待ちしておりますー!
2022/11/16 18:54
hirono

次なる「聞く」。

毎週火曜日更新の「LOVE相談」をはじめ、
いろいろな音声コンテンツに
挑戦中の「聞く、ほぼ日。」チームです。

昨日はドライブをしながら
「話を聞く」という収録をしてきました。

ゲストはみんな大好き「世界の」あの方です。
ドライブの途中に立ち寄った
東京スカイツリーでゲストのかたが、
すごい自撮りをしていたので、
その画面を撮らせてもらいました。
誰かわかる、かな?

運転をしながら、助手席で、
後部座席で、
ニヤニヤが止まらなかった話は
「聞く、ほぼ日。」で、
来月、公開できると思います!
2022/11/16 13:26
yukiko.wakushima

文学と科学の秋

本日、ほぼ日の學校の
ごくごくのむ古典シリーズから
「文学者の心で科学する。」
再配信となりました。

「ダーウィンの贈りもの I 」講座の
プレ・イベントとして、
理工学部に学んだ作家・池澤夏樹さんと、
「虫屋」の仏文学者・奥本大三郎さんという
科学に身を乗り出した文学者のおふたりに
自然科学の世界と親しむ面白さ、
たのしさについて、のびのびと
語り合っていただきました。

この企画の出発点となったのは
池澤夏樹さんの科学エッセイ
『科学する心』なのですが、
もう一冊、奥本大三郎さんの新書
『博物学の巨人アンリ・ファーブル』も、
お話しの中には出てこないのですが、
裏読本として、おすすめです。

生物学者の福岡伸一さんが
帯のコメントに
「彼は昆虫オタクではなく、
革命家だったのだ」と書かれていますが
ファーブルの生き様に、
胸が熱くなります。

ゆるゆると風の吹くまま、
鳥の声を聴き、虫を追い、星を眺めて
自然の中を散策するように
あちこちへ自由に広がるトークを、
どうぞゆったりとおたのしみください。
2022/11/15 17:46
okuno

東京へ帰ります。

途中から
よくわからないレポートに
なりましたが、
主にお伝えしたかったのは、
ことしも、
郡山の藤田さんちの
美味しい新米を販売します、
ということでした!

11月末くらいからの予定で、
数量限定販売です。

最後、お土産として
どうにも美味しそうだった
冷凍のイチゴと
郡山のみなさんのソウルおやつ、
「クリームボックス」の
クリーム部分のみが売ってたので
買い込みまして、
東京行きの新幹線に乗りました。

これにて、2022年の
新米袋詰めミッションは終了です。