ただいま製作中!ただいま製作中!

2017/12/01 13:21
sugano

おくりもの

12月になりました。
おくりものの季節ですね。
私はりんごとようかんをいただきました。
りんごは福島から。
吟醸りんごだそうです。
そして、とらやの羊羹は、
干支の「戌」の絵つきです。
毎年かわいい。とてもたのしみにしています。
これは戌な人たちに配りました。

ほぼ日では、本日発売のアースボール
5年手帳も、おくりものにぴったりです。

そうそう、食べものがよい方は
来週「うまけりゃうれるべ市。(のしつき)」
の販売もありますよ〜。
2017/11/30 19:53
mogi

「小さいことば堂」、
搬入完了。

先程、明日からの
TOBICHI2の2階で開催する
「小さいことば堂」の搬入が終わりました。
齋藤施工()が、
前日に建て込みをしておいてくれたので
すんなりと終わり、
さんとちゃんに
褒めてもらいました。

新刊の販売とともに、
ヒグチユウコさんの装画の原画展示、
ヒグチさんのTシャツの販売があります。

そして、もちろん今年も立ち読みし放題。
おまけに、永田が来年の「小さいことば」を
編集しているところがご覧いただけます。
うどんの実演販売をみるように、
小部屋の永田を観察していただければ
幸いです。
編集されたことばは、
その場で清水さんがレイアウトしてくれるので、
お好きな言葉を
プリントアウトして持ち帰れます。

3日間という短いイベントですが、
のんびり遊びに来てくださいませ〜。
2017/11/30 17:54
hayashi

英語にしたら伝わらない

「Hobonichi Techo Planner 2019」に掲載する
「日々の言葉」の翻訳作業を、
ネイティブの翻訳家さんと編集さんが
コツコツと進めてくれています。

たくさんの言葉が読めて、
かつ、英語にする過程でさらにじっくり味わえるので、
毎年のこの作業を見守るのは
私の大好きなお仕事です。

でも、日本語で読むとおもしろいのに、
英語にはうまく翻訳できず、
泣く泣く掲載を諦めなければいけない言葉もあります。

「こんなにおもしろいのにもったいない!」
ということで、今日は、その中のひとつをここで
紹介させてください。

海外ミステリが大好きだった高校生の頃、
アガサ・クリスティの名探偵
Hercule Poirot氏について、
こんなにも強く
「自分の名前を正しく発音してほしい」
と訴えている人を、
カタカナ英語でポワロだのポアロだのと呼ぶのは
失礼にあたるのではないかと思いたち、
映画やドラマを参考に独自に研究を重ね、
「ポハァッホ」とお呼びしていました。

人前で発音する機会はありませんが、
今でも、心の中ではそうしています。

(北の庄)

「今日のおかしなルール」2017年4月24日掲載分


この投稿を読んだとき、
PC画面の前でひとり吹き出してしまいました。
「ポハァッホ」って…。
結局、どう発音していいのか
いまいちよくわかりません。

これを投稿してくれたのは、
先ほどこちらでもご紹介していた北の庄さん。
さすが、です。

「おもしろいのに、英語では伝わらない」シリーズ、
他にもたくさんあるので、またご紹介するかもしれません。
2017/11/30 17:32
mogi

絶賛出力中。

明日から始まるTOBICHI2での
「小さいことば堂」ですが、
ただ今、ポスターなど絶賛プリント中でございます。

かつて、学生のころに「ほぼ日」で
アルバイトをしていたまりさちゃんが
復活してくれたので
カンよくささっと仕事をしてくれるのです。
ああ、ありがたや。

さて、出来上がったら、
TOBICHI にむかいますかー。

2017/11/30 16:30
okuno

われらが常連投稿人、
各媒体で大活躍!

昨年、ほぼ日の小ネタ劇場の本
「小ネタの恩返し。」を発売したとき、
5名の常連投稿人さんに
集まっていただき、座談会をしました。

常連投稿人たちの座談会。

このときのみなさんは、
もちろん「ほぼ日」の投稿コンテンツでは
大活躍してくださってるのですが、
他の媒体での活躍ぶりをキャッチしたので、
ここにご報告いたします。

まず、ご両親の投稿が
おもしろくもほほえましい、北の庄さん。

彼女は母校・信州大学のサークル会報誌に
「ほぼ日 常連投稿人」として
丸々1ページ、インタビューされてました!

しかも手には「小ネタの恩返し。」が。
インタビュー部分では
ほぼ日や「小ネタの恩返し」のことを、
たっぷり語ってくださっている‥‥。

ああ、嬉しい。ありがとうございます。
引き続きナイスな投稿お待ちしてます!

そして、もうお一方は、
お子さんについての投稿のおもしろさが
絶品のフクさん。

こちらは、あの「VOW」に載った挙句、
「VOW」総本部長から、
「もしかして『ほぼ日』の常連投稿人?」
とのコメントを付けられている‥‥!

総本部長、ビンゴです!

でも、すごい。びっくりさせるなあ。
なぜか、ちょっとドキドキしました。

しかも、このときの『VOW』には
古矢徹総本部長に
インタビューさせていただいたことを、
古矢徹総本部長おんみずから、
たっぷり語ってくださっているのです。

これまた、嬉しい‥‥。

「VOW」のこと。

ともあれ、本当に、おふたりとも
かっこいいです。リスペクトです。

フクさんの投稿が載った「VOW」の掲載誌
『sweet』12月号は、ただいま絶賛発売中。
全国の書店やコンビニ等で手に入りますので
ぜひフクさんの投稿を目撃してください。

北の庄さんのインタビューが載った
信州大学アルティメットサークルの会報誌は、
会報誌ですし、入手は困難でしょう。

でも、もしも機会があったら、
ぜひ、その勇姿をごらんになってください!
2017/11/30 12:28
mogi

年末恒例!

年末の「ほぼ日」のコンテンツの
恒例といえば?
せーの!
「オンリーで!」
(耳に手をあてながら)
「ロンリー!」

さてみなさん、
ご唱和いただけましたでしょうか?

本日、開催をするかしないかの会議をし、
開催する運びとなりました。
12月14日(木)が本番の予定です。
ラジオ形式での発表をいたしますので
みなさま、手帳にぐいっと
丸をつけておいてください。
夜です。夜。
2017/11/30 09:35
sugano

入稿しました

ここ1年ほど、
「それは前に進んでいるのだろうか?」と
周囲をかなり不安におとしいれながら
はたおりをする鶴のようにこつこつと
編集していた本がありました。

そして、ついに昨日、
印刷会社さんに
その本の入稿をいたしました。

カバーや帯もまとめてそろえて入稿したので
印刷担当の凸版さんが
驚いていらっしゃいました。

「すすすすスガノさんから、
完全入稿があるなんて‥‥」

わたしも、この10年で成長しました。

そう、この10年。
あの本が出てから、10年。
やっと続編が出ます。
10年後のいまも、同じ印刷担当さんです。
発売は、来年1月予定。
おたのしみに!!!!
2017/11/29 19:58
hirono

今晩のワールドビジネスサテライトにご注目ください。

つい、さきほどまで
テレビ東京系列で放送されている
ワールドビジネスサテライトのかたがたが
ほぼ日のアースボールの取材に
来てくださっていました。

WBSさんのツイッターの動画では
ほぼ日の入り口を守る
ゴリラさんがバッチリ出演していますね。
放送では(たぶん)アースボールや
コジャさんもしっかりと登場していると
思います。

今晩23時からの放送、
「トレたま」のコーナーを
ご覧いただけるとうれしいです!

プロジェクトリーダーの勇姿を撮る
さんの姿ととともに
お知らせでした。
(1枚目の写真は早野さん撮影です)
2017/11/29 19:18
mogi

小部屋好き

ただいま、
12月1日から3日までTOBICHI2で開催される
「小さいことば堂2017」の準備をしております。
てんてこ舞いといっても過言ではありません。

そんな準備で渋谷にいたときに、
TOBICHIチームの
もしくは、齋藤施工から
連絡入りました。

「小部屋おおよそできました。」
と。
とりあえず見に行こうということで
TOBICHI2に急行いたしました。

ああ、小部屋だ。
小部屋。
そういえば、永田さんは、
小部屋が好きだよね。
オリンピックを延々見続けて
投稿にツッコミを入れ続けるという
「観たぞ」のときも
小部屋にこもっていたなあと
思ったのでした。

期間中、永田はこの小部屋にいます。
来年の小さいことばの本を
ここで生編集をしています。
どうぞ、のぞきに来てください。

糸井重里の新刊
「思えば、孤独は美しい。」は、
12月1日にTOBICHI2で先行販売。
ほぼ日ストアや書店には
12月5日から並びます。
2017/11/29 15:23
unite

太田の鉄の棒

「生活のたのしみ展」の中継で、
目にされた方もいらっしゃるかと思いますが、
【太田の鉄の棒】というのがありまして。
こちらでレポートされているので、
お時間のある方は見てみてください)

搬出の最後には、
こうなったのですが、
その後の、お休み明けのこと。

ふと振り返ると、
また、太田の手の中に、
鉄の棒が‥‥!


「もー、やだー」

「太田がまた鉄の棒をもてあましている!」
「どうするんだ?」
「またどこかに隠蔽するのか?」


「これわたしのじゃないしー」

うん、たしかに、
ちょっと細くなっている気がする。


「もー。知らない!
このへんに置いとこ」

また、さりげない感じに
置こうとして!

社内連絡〜。
今後は、名無しの鉄の棒を見つけたら、
太田さんまでお願いします。