「世界一のクリスマスツリー」の植樹式。

goro.inazaki

いま、あすなろの木はどこに?

2017/11/16 12:00
さてさて、
ここまでプロジェクト概要を、
一気にお伝えしてきましたが、
なんだか思った以上に
ながくなってしまいました‥‥。
それだけ伝えたいことが
いっぱいあるということで、
どうかお許しください。

ということで、
ここからはテンポよく
現在の「あすなろの木」の状況を
お伝えいたします。

10月20日(金) 。
神事と掘り採り式を行ったあと、
根を掘りおこす作業を開始。
掘り出したあとは、
数週間かけて木の枝を
すこしずつ畳んでいき、
輸送できる状態にしていきます。

11月9日(木)。
深夜から早朝にかけて、
新幹線やロケット輸送でつかう
「特殊トレーラー」にのせ、
氷見の山中から陸上輸送します。
そして伏木富山港で
巨大船に運びこみ、
海路で神戸へと出発。

11月13日(月)。
富山から丸3日かけて
1100km以上の距離を移動。
日本海から瀬戸内海を経て、
ようやく神戸港に到着。

そして16日(木)現在は、
神戸港のどこかで待機中だそうで、
明日17日(金)には、
大勢のギャラリーが待ち構える
メリケンパークにて
その姿を現すことになります。

まさに山を超え、海を超え、
ついに明日、
そのときがやってくるのです!


※Photo Credit : そら植物園 
(富山での陸上輸送と巨大船への積込み)
goro.inazaki

命をかけて、てっぺんまでのぼる。

2017/11/16 11:30
前の投稿で
さらっと書いたのですが、
オーナメントを飾り付けるとき、
清順さんご本人が、
約31メートルもある
ツリーのてっぺんにまでのぼって、
取り付け作業を行います。

その理由について
ご本人にお話をうかがってみたところ、
こんな答えが返ってきました。

「このプロジェクトのコピーは、
『輝け、いのちの木』です。

先ほどもすこしいいましたが、
この巨木自体が、
山火事などの災害に耐えることで、
これだけ大きくなった、
という歴史があります。

ぼくたち人間は、日々、
植物を含めた、
たくさんの生きものの命をいただいて
くらしています。
そういうことも含め、
この木を運ぶことで、
たくさんのメッセージを
伝えられるような気がしています。

だから、この木に対する
ぼくの最低限の礼儀として、
今回のプロジェクトがはじまる前に、
一度、命綱なしで
てっぺんまでのぼることにしたんです」

な、なんと!?
すでにのぼっていたんですか?

「はい。
てっぺんまでのぼりながら、
『落ちたら死ぬ』という感覚を
全身の細胞で知りました。
上のほうまでのぼると、
それこそ風がちょっと吹くだけで、
木が大きく揺れるんですね。
風向きひとつが、
自分の命を左右する、
そんな状況なんです。

そういうことを経験してみると、
『自分も命があるから、
こういうことができる』
ということが、
あらためてわかりました。

今回のプロジェクトは、
ちょっと「祭」に近いと
思っているんです。
もともと祭というのものは、
命がけで行われていました。
だから、この木に対する
敬いの気持ちやら、
みんなの思いやら、
そういうことのためなら、
あと、4、5回くらいは、
命をかけてのぼってもいいと、
本気でそう思っているんです」


※Photo Credit : そら植物園
(11月5日 特殊トレーラーへの積込み風景)
goro.inazaki

ギネスにも挑戦です。

2017/11/16 11:00
「世界一のクリスマスツリー」は、
高さ世界一をめざすだけでなく、
「世界でもっともオーナメントが
飾られるツリー」として、
ギネス世界新記録にも挑戦します。

さらに、
ツリーの下に設置された広場では、
反射材を利用したオーナメントに、
みなさんのメッセージを
自由に書くこともできます。

「参加はしたいけど、神戸まで行けない」
という方は、
「クリスマスオーナメント参加キット」
をインターネットで購入すれば、
メッセージを書いたオーナメントを
郵送することができます。
販売先はコチラからご確認ください。

そうやって全国から
届けられたオーナメントは、
ワイヤーロープにすべて取り付けられ、
12月の毎週末に
清順さんご本人がツリーによじのぼって、
直接取り付けるそうです。

つまり、
みなさんからのオーナメントの数が
ふえればふえるほど、
ツリーの輝きがどんどん増していく、
そんなプロジェクトでもあるのです。


※Photo Credit : そら植物園
(10月20日の掘り採り作業の写真)
goro.inazaki

清順さんの話はつづきます。

2017/11/15 12:10
「世の中の人たちが、
ぼくらの運ぶ巨木を見て
勇気づけられたり、
『大丈夫かなぁ』と心配してくれたり、
『すごい!』とただ驚く人がいたり、
『人間のエゴだ!』という人もいたりと、
人によっていろいろな
感じ方があると思います。

ぼくは、それでいいと思っています。

1本の木を見て、
いろんな人が、
いろんなことを思う。
ぼくの本当のねらいは、それなんです」


※Photo Credit : そら植物園
(10月20日の掘り採り作業の写真)
goro.inazaki

まずはみんなで話をしよう。

2017/11/15 12:00
清順さんはこう話します。

「『あの木は生かすべきだ』とか
『ただの人間のエゴだ』とか、
そういう意見が出ることを、
ぼくはいいことだと思っています。

ただ、ぼくらは毎日、
木のテーブルでごはんを食べ、
植物でつくられた服を着て、
植物を食べながら生きている、
というのも事実です。

ぼくがひとつだけ
いいたいことがあるとしたら、
どっちの意見が正しいとか、
間違ってるとかじゃなくて、
『そういう話をみんなでしようよ』
ということなんです」



※Photo Credit : そら植物園
(10月20日の掘り採り作業の写真)
goro.inazaki

なぜ「奇跡の木」なのか?

2017/11/15 11:30
清順さんの思いはこうです。

「これまで富山の山奥で、
だれからも見向きもされずに、
ひっそりと自生していた
あすなろの木だからこそ、
みなさんに届けられる
メッセージがあると思うんです」

神戸に届けるあすなろの木は、
樹齢150年ともいわれています。

なぜこの木だけが、
これほど大きくなったかというと、
近くで山火事があったときも、
この木だけは燃えずに残った、
という歴史があるんです。

そういう奇跡の木だからこそ、
神戸という
復興と再生の都市に運ぶことで、
なにかを感じてもらえるような
気がしたんです。でも‥‥」

‥‥でも?

「でも、そんな木だからこそ
『抜くのはかわいそう』とか
『そんなのは人間のエゴだ』とか、
そういう意見もあると思うんです」

清順さんの話は、さらに続きます。


※Photo Credit : そら植物園
(10月20日の掘り採り式の写真)
goro.inazaki

あすなろの木。

2017/11/15 11:00
清順さんが
クリスマスツリーとして選んだ木は、
富山県氷見市の森に自生していた
1本の「あすなろ」の木でした。

「あすなろ」という名前の由来には、
ちょっとおもしろい説があります。

「あすなろ」は、
日本に古くから存在する
常緑針葉樹のひとつです。
「ヒノキ(檜)」とくらべて、
建材としては格下に見られることから、
「『明日』こそ、ヒノキに『なろう』」
という意味もこめて
「あすなろ(翌檜)」という
名前がつけられたといいます。
「落ちこぼれの木」
なんていう人もいるんだとか。

そんなあすなろの木が、
このプロジェクトを通して、
世界一を目指そうとしているのです。



※Photo Credit : そら植物園
(10月20日の掘り採り式の写真)
goro.inazaki

神戸が選ばれた理由。

2017/11/14 12:30
世界一のクリスマスツリーの
立てられる場所が
神戸になった理由は、
大きく2つあります。

まずひとつめは、
今回のプロジェクトが
「神戸開港150年記念事業」の
関連事業のひとつということ。

それからもうひとつは、
震災からの復興都市として、
このツリーを
復興と再生のシンボルに
しようという思いからです。

清順さんは
兵庫県のご出身だそうで、
1995年1月17日に起きた
「阪神・淡路大震災」の
被災者のひとりでもあります。

清順さんは、
神戸の復興にかける思いもつよく、
「復興と再生をなんとか
やりとげようとしている神戸から、
東北や熊本、全世界に希望を届けたい」
という気持ちで、
このプロジェクトに挑戦しています。

清順さんはこう話します。

「プラントハンターとして、
ひとつだけ
わかったことがあります。
ぼくたちは植物を、
ただ運ぶだけではなく、
植物といっしょに、
なにかのメッセージも
運んでいるような気がしてならない、
ということです。

もしそうだとしたら、
ひとが植物を運ぶことで、
どれだけのメッセージを届けられるか、
巨木の力をお借りしながらですが、
その可能性に挑戦してみたいと、
そう思ったんです」


※Photo Credit : そら植物園 
1枚目:イメージ画像 
2枚目:西畠清順さん(左)と、
メリケンパーク協議会の渡辺真二会長(右)
goro.inazaki

めざせ、世界一のクリスマスツリー!

2017/11/14 12:00
メッセージの最後にあった
「その可能性に挑戦してみたい」
という清順さんの思い。

それを今回のテキスト中継で
できるかぎりみなさんに
お伝えできればいいなと
思っています。

清順さんがこのたび
実現しようとしているプロジェクトは
「めざせ!
世界一のクリスマスツリー PROJECT」。

生木としては
「世界一の高さ」になるという
「世界一のクリスマスツリー(※注)」を、
日本で実現させようというものです。

ツリーの全長は、約31メートル! 
総重量は、約24トン!

ニューヨークにある
ロックフェラー・センターの
クリスマスツリーよりも高く、
10階建てのビルと
ほぼ同じくらいの高さだそうです。
もう、スケールがすごすぎます‥‥。

そんなクリスマスツリーが
立てられる場所は、
神戸屈指のデートスポット
「神戸メリケンパーク」です。

そう、今回の中継先は、
神戸からなんです!


※Photo Credit : そら植物園

※注:本プロジェクトの
「世界一のクリスマスツリー」とは、
人工物ではなく、
人が届けた生木のクリスマスツリーとして
根鉢を含めた鉢底から葉頂点までの
植物体の全長が史上最大、
という意味を指します。
goro.inazaki

西畠清順さんからのメッセージ。

2017/11/14 11:20
はじめに。

たとえばあの時代に、
誰かがスペインに
ひまわりの種を運んでいなかったら、
ゴッホの傑作「ひまわり」は
生まれていなかっただろう。

たとえばあの時代に、
誰かがチャノキを
中国大陸から運ばなかったら、
日本文化を象徴する茶道も、
欧米の貴婦人たちが
アフターヌーンティーを楽しむ文化も
生まれていなかっただろう。

たとえばあの時代に、
誰かがオリーブの苗を小アジアから
ギリシアにもたらさなかったら、
オリーブは、
古代アテネオリンピックの
勝者の象徴にはならなかったはずである。


カザフスタンの道端で売られていた
野生のリンゴの苗が、
たとえばあの時代にトルコを経由して
ヨーロッパに広まらなかったら、
ニュートンは、人類は、
いったいどれだけ
重力の発見に遅れただろうか?

世界史をみても、
プラントハンターとは
船で植物を運び、産業、医療、
芸術、生活様式、文化などに影響を与え、
有形無形問わず、
あらゆる面で世界を変えてきた職業である。
それは、例えばコロンブスが
トウモロコシなどを新大陸から運び
世界に広まったことが物語るように、
私たちの今日の食卓にまで影響している。


時代は流れ、世界を変えた
プラントハンターたちは姿を消し、
革新的だった植物は
いつしか私たちの日常となった。

世界の飽和を成立させるために、
生鮮品、衣料、牧草、
種苗、家具、建築資材など、
時には姿を変えて、
毎日毎日莫大な量の植物が船で運ばれ、
私たちはいつもその恩恵を受けているのだ。

いまの時代、
火傷をしたからと言って
アロエを塗る時代でもなければ、
プラントハンターが運んだ植物が
直接世の中の生活に
影響するわけでもない。

しかし、プラントハンターがいまの時代に
世界を変えることができたとしたら、
それは植物を運ぶことで、
現代人が忘れがちな、
大切な「気付き」を与えること
なのではないだろうか。

大好きな人に花束を届けることも、
茶室に一輪の花を届けることも、
巨大な木を運ぶことも、
本質的には変わらない。

人は、いつの時代も植物を運び、
その恩恵を受け、
喜怒哀楽のシーンを彩ってきた。


いま一度、
ひとが植物を運ぶという行為が、
どれだけのメッセージを届けられるか、
その可能性に挑戦してみたい。


西畠清順


※Photo Credit : そら植物園