Satomi Kawakita Jewelry(サトミカワキタジュエリー)は、
2008年、NYでうまれました。
マンハッタンのアトリエで、
職人による手作業によってつくられるアクセサリー。
その世界を知りたくて、
NY在住のライター&編集者の仁平綾さんに、
デザイナーのSatomi Kawakitaさんに
インタビューをしてもらいました。
3回にわけて、おとどけします。
(ときどき出てくる関西のことばは、そのままで!)

Interview & text by Aya Nihei
Photos by Akira Yamada

Satomi Kawakitaさんのプロフィール

Satomi Kawakita  

Satomi Kawakita Jewelry デザイナー。
大阪生まれ。美大でガラスに出会い、
ガラス製作の時代を経て、2002年、NYに移住。
ジュエリーメイキングの専門学校で彫金を学ぶ。
卒業後、ダイヤモンドセッター(ダイヤモンドを
金属のアクセサリーなどに取り付ける仕事)に就き、
やがてジュエリーデザインも手がけるように。
2008年、Satomi Kawakita Jewelry始動、
2010年に会社組織として、正式にブランドを始める。
2014年、マンハッタンのトライベッカ地区に、
アトリエ件ショールームをオープン。
完全予約制で、オーダーメイドを中心に、
製作をつづけている。

ウェブサイト

その2
ニューヨークの奇跡。

──
いざ、NYにあるジュエリー学校へ通い、
彫金を学んでみて、どうでした?
Satomi
すごく、のめりこみました。楽しかったですね。
──
きっと、ガラスの時には感じなかったような
情熱だったんでしょうね。
Satomi
彫金のちまちましたところ、
細かいテクスチャーをつけたり、
ディテールまで仕事ができるところが、
楽しいんですよね。
まさに、自分のペースでできるものづくり。
ガラスみたいに割れたらおしまい、じゃなくて
修理しながら使えるし、サイズも変えられるし、
ゴールドにしても宝石にしても、
使い回してリサイクルできるのもいい。
材料を無駄にしない安心感もあります。
──
子どもの頃に「膨らむもの」や
「ケミカルリアクション」みたいなものに興味があった
という話でしたけど、それはどうですか?
Satomi
最初にワックス(蝋)で型をつくって、
それが最後は金属になって出来上がってくるんですけど、
その過程がおもしろいですね。
──
それもひとつの“リアクション”ですね。
ジュエリー学校の話に戻りますが、
学校は、わずか6カ月で
卒業しなければいけなかったと。
Satomi
はい。卒業して、仕事が見つからなかったら、
日本に帰らないといけない。
だから、入学して1日目から、
学校の先生に「仕事があれば紹介して」って
お願いしてました(笑)。
──
初日から(笑)!
ボストンのときもそうでしたよね。
ぐいぐいと、前のめり。
Satomi
すぐ焦っちゃうんですよね。
そうして先生にしつこく言い続けてたら、
ある日「いい仕事があるよ」と。
──
言ってみるものですね(笑)
Satomi
その時に紹介された仕事が、
ダイヤモンドセッターだったんです。
もちろん、なんでもやりますがな!って、
緊張しながら面接に行きました。
──
ダイヤモンドなどの石を、
指輪などのアクセサリーに留める仕事ですね。
Satomi
別の日本人が働いていたんだけど、
帰国することになって空きができて。
会社のボスとしては、もう誰でもいいよ、
OK、OKみたいな感じで。
──
あっさり合格(笑)。
Satomi
ところがビザのサポートはできないって、
ボスが言うんですよ。
──
困りますね。違法就労になっちゃう。
Satomi
それは絶対したくない。
ビザのことは全部私が調べるし、
弁護士も私が探すし、
とにかくあなたは書類にサインするだけでいいから
ビザを取らせてほしい! ってお願いして。
──
あきらめない強さ。見習いたいです。
Satomi
それで無事にビザが取れて、
結局7年半ぐらい働きました。
ダイヤモンドセッターの傍ら、
週末に少しずつ自分でデザインした
ジュエリーをつくるようになって、
友だちや知り合いに販売しました。
だんだん口コミで広がって、
オーダーも増えていきました。
Satomi Kawakita Jewelryとして
ブランドを設立したのは2008年です。
──
自作のジュエリーが入った小さなスーツケースを、
ごろごろと自分で転がして、
NYのいろんな店へ営業に行った、と聞きました。
Satomi
得意の行商です(笑)
でも、しんどくて、打ちひしがれてて、
もう日本へ帰ろうかと思ったこともあったんですよ。
ところが、2010年のある日、
ホームページのアクセス数が激増したんです。
調べてみたら、西海岸の著名なブロガーが、
Satomi Kawakita Jewelryを
ブログで紹介してくれていた。
そこから火がついて、
ブランドが一気に軌道に乗りました。
──
あきらめず努力する人には、
ご褒美があるものなんですね。
──
ジュエリーの制作プロセスを、
簡単に教えてもらえますか?
Satomi
ロストワックスと呼ばれる、
キャスティング(鋳造)でつくります。
例えば指輪だったら、
まずは筒状のワックス(蝋)をスライスして、
それを削って指輪の形に整えていきます。
──
あっという間に、
ワックスが指輪の形になりましたね。
Satomi
テクスチャーをつけたいときは、
別のワックスを火で溶かして、装飾していきます。
ドットの模様だったら、小さなワックスの玉を、
指輪の土台に乗せていく感じですね。
──
それにしても、なんて細かい作業。目が寄りそう‥‥。
Satomi
形ができたら、業者に鋳造をオーダーします。
あがってきた指輪に、鋳造用の注ぎ口をつけて‥‥
今度はゴム型をつくります。
──
ゴム型があれば、
同じ形の指輪がいくつもできるわけですね。
Satomi
そう。型さえあれば量産できます。
サイズだって、ワックスの指輪を切って縮めたり、
逆に伸ばしたりすれば、無限につくれるんですよ。
──
なるほど。Satomiさんの“展開癖”と、
ロストワックスという技法。
ふたつの相性がぴったり合ったことで、
Satomi Kawakita Jewelryの
バリエーションの幅が広がったわけですね。
Satomi
そういうことですね。
──
土台の指輪ができたら、
あとは石をセッティングする作業ですか?
Satomi
はい。指輪もピアスも基本はだいたい同じ作業です。
(つづきます)
2019-09-03-TUE