Satomi Kawakita Jewelry(サトミカワキタジュエリー)は、
2008年、NYでうまれました。
マンハッタンのアトリエで、
職人による手作業によってつくられるアクセサリー。
その世界を知りたくて、
NY在住のライター&編集者の仁平綾さんに、
デザイナーのSatomi Kawakitaさんに
インタビューをしてもらいました。
3回にわけて、おとどけします。
(ときどき出てくる関西のことばは、そのままで!)

Interview & text by Aya Nihei
Photos by Akira Yamada

Satomi Kawakitaさんのプロフィール

Satomi Kawakita  

Satomi Kawakita Jewelry デザイナー。
大阪生まれ。美大でガラスに出会い、
ガラス製作の時代を経て、2002年、NYに移住。
ジュエリーメイキングの専門学校で彫金を学ぶ。
卒業後、ダイヤモンドセッター(ダイヤモンドを
金属のアクセサリーなどに取り付ける仕事)に就き、
やがてジュエリーデザインも手がけるように。
2008年、Satomi Kawakita Jewelry始動、
2010年に会社組織として、正式にブランドを始める。
2014年、マンハッタンのトライベッカ地区に、
アトリエ件ショールームをオープン。
完全予約制で、オーダーメイドを中心に、
製作をつづけている。

ウェブサイト

その1
はじまりは「ガラス」から。

──
NYが拠点のジュエリーブランド、
Satomi Kawakita Jewelryのデザイナーとして
活躍されているSatomiさんですが、
実はスタートは、ガラスなのですよね?
Satomi
そうなんです。
京都の美術短期大学へ進学したあと、
地元の大阪にある
ガラス工房に通ったのがはじまりです。
息をふきこむと、ふわっと形が膨らむガラスが、
魔法みたいでおもしろいなあと思って。
もともと子どもの頃から
膨らむものに興味があったみたいです。
──
膨らむものに?
Satomi
カルメラってわかります? 
屋台でよく売ってたお菓子。
──
わかります、わかります!
おたまみたいな道具に、砂糖を溶かして‥‥。
Satomi
重曹を混ぜたら、ばっと膨らむやつ。
ああいうケミカルリアクションみたいなものに、
昔からすごく惹かれてて。
橙の果汁で半紙に文字を書いて、あぶり出すとか、
プラバンも、よくつくりましたね。
(プラスチックの薄い板に絵などを描き、
オーブントースターで温め加工する工作)
──
懐かしいです。
手で何かをつくることが、好きだったんですね。
Satomi
そうですね、母が洋裁をしていたので
その影響があると思います。
そうそう、小学校低学年のときには、
針山をすごくたくさんつくったのを覚えています。
──
針山って、手芸用の針を刺すクッション。
そんなに数はいらないですよね?(笑)
Satomi
1個あれば十分(笑)。
でもつくりだしたら、何個も何個もつくりたくなるんです。
展開するクセ。
色の組み合わせをいくつも試すとか。
──
展開癖。おもしろい。
Satomi Kawakita Jewelryも、
デザインや色のバリエーションが豊富ですよね。
(指輪だけで、約150種類のデザインがあるそうです)
その片鱗がすでに、子どもの頃から‥‥。
ちなみに、ガラス工房では、
どんなものを制作していたんですか?
Satomi
アート作品ですね。
もっと身近な日常のものをつくりたかったんだけど、
当時(90年代)は、グラスは安価な工業製品でいい、
という時代だったし、
工房の先生が、アメリカでガラスを勉強した人で、
スタジオガラスムーブメントの影響を受けていたので、
アート志向だったんです。
ガラスはあくまでも表現する素材である、というね。
──
20歳の頃、アメリカへガラスのワークショップを
受けに行ったのも、工房の先生の影響ですか?
Satomi
先生から、「アメリカのガラスは、
日本のものとは全然違っておもしろい」と聞いて
2カ月間のワークショップに参加しました。
──
当然、授業はすべて英語ですよね?
Satomi
そう。でも高校で英語が好きだったから、
変な自信があって、なんとかなるやろう、みたいな。
それで、いざアメリカに行ったら、
まったく何を話しているのか、わからない!
しかも、吹きガラスでつくった作品を、
みんなの前で、英語でプレゼンしなくちゃいけなくて。
──
うわー‥‥。日本人がもっとも苦手そうな‥‥。
Satomi
10人ぐらいのクラスメイトの前で、
作品のコンセプトを、って言われても、
もう全然言葉が出てこなくて。
みんなの前で、3回は泣きましたね。
でも泣いたって、誰も助けてくれない。
生まれて初めての挫折でした。
──
心が折れちゃいそうです‥‥。
Satomi
辛かったです。
クラスに一人、日本人の女の子がいて、
彼女は英語ができたから、どんどん輪が広がって。
果てには、アメリカで就職するみたいな話も浮上して。
それを見て、くっそーー!って思いました(笑)。
語学でこんなに差がつくのかと。悔しかった。
──
自分の中に何かが残る結果になったわけですね。
Satomi
必ず死ぬまでに語学留学をして、
英語をきちんと話せるようになりたい。
そう強く思って日本に帰りました。
帰国後は、ガラス工房で働き始めました。
──
工房では引き続き、吹きガラスでアート作品を?
Satomi
でもつくりたいものが、全然思い浮かばないんですよ。
作品を通して、世の中に伝えたいことがあるわけじゃない。すごい違和感を覚えていました。
それと、吹きガラスのプロセスが、
自分にあってないとも思っていました。
一発勝負なので、プレッシャーを感じてしまって。
──
なるほど。吹きガラスって瞬発力がいりそうです。
Satomi
手芸のように、もっとゆっくり、
自分のペースで完結できるものづくりが
好きなんだと気づきました。
──
悶々としたものを抱えていたわけですね。
Satomi
そうこうしているうちに、ガラス工房が閉鎖して。
いい機会だから、語学留学を目指すことにしました。
アルバイトをして、費用を貯めることにしたんです。
同時期に、片手間でビーズ織りのブレスレットをつくって、
友人の店で売り始めたら、大当たりして。
──
おお! なんでそんなに売れたんですか?
Satomi
やっぱり、デザイン?(笑)
──
普通にはないデザインだったんですね?
Satomi
渋い感じの色あいとかね。
つくり始めたら、
いろんな色の組み合わせでつくりたくなって、
コレクションが膨大な量になったので、
値段を添えて、カタログもつくりました。
──
おおおお、やっぱり「展開癖」がある!(笑)
Satomi
カタログ片手に営業して、
関西や東京の店で扱ってもらえることになって。
内職の人を5人雇いましたね。
──
すごい。Satomi Kawakita Jewelryの前身ですね。
Satomi
予想以上の資金が貯まったので、
アメリカに留学に行くことにしました。
当時、付き合っていたアメリカ人の彼が、
ボストンに帰って仕事を探すって言うので、
だったら私もボストンへ行くことにしたんです。
──
恋の後押しもあったんですね。バラ色の留学生活。
Satomi
というより、とにかく焦ってましたね。
語学を早く身につけたくて。
そして、ボストンについた初日からメイン通りを歩いて、
ガラスを売っている店を見つけては、
ガラス工房を知らないか、と聞いてまわりました。
──
バイタリティーのかたまりですね。
語学だけではなく、やっぱりガラスもやりたかった?
Satomi
ネイティブの人たちと触れ合うきっかけとして、
ガラスという自分の武器を使う感じでしたね。
いくつかのガラス工房に連絡したら、
手伝いに来てほしいっていうところが見つかって。
工房でアシスタントをすることになりました。
しばらくしたら、そのガラス工房が、
ビザをサポートすると言ってくれたんです。
──
働くためのビザですね。
アメリカで取得するのはなかなか大変です。
Satomi
アメリカのビザがもらえるのは、とても大きなこと。
早速、NYの弁護士事務所まで相談しに行ったんですね。
そうしたら弁護士の人が
「その仕事、本当にやりたいの?」って。
その第一声に、「はっ」としました。
──
ガラスを本業にしていくのかどうか、
ということですね。
Satomi
そもそも日本のガラス工房にいたときから、
迷いがあった。
一生やりたいか? いざ考えてみたら、
やっぱりガラスじゃないな、と。
──
ビザが欲しくて、自分を見失いかけていた?
Satomi
弁護士の言葉で、目が覚めました。
「やっぱりやめます」って言って、
その足でジュエリーの学校に見学に行ったんです。
──
急展開ですね。なぜいきなり、ジュエリーを?
Satomi
ガラスをやっているころから、興味があったんです。
小さいスケールのものづくりだし、
自分がつくったものを身にまとえることが、おもしろい。
ビーズでアクセサリーをつくっていた時に、
市販の金具を使っていたんですけど、
ちょっと残念だなと思っていたんですね。
金具までつくれてなんぼやな、と(笑)。
彫金を学んで、金具を自分でつくって、
やっと「オリジナル」って呼ぶことができる。
──
なるほど。でもなぜ、アメリカだったんでしょう?
彫金だったら、日本でも学べそうです。
Satomi
日本に帰るのは、何かを手に入れてから。
自分で「手に入れたぞ!」って思えるぐらいの
何かがないと、日本に帰りたくなかったんです。
──
その時はまだ、手に入れてなかったんですね。
Satomi
そう。だからNYのジュエリー学校を見学に行って、
その場で入学の申し込みをしました。
──
いよいよSatomi Kawakita Jewelryへの
第一歩ですね。
(つづきます)
2019-09-02-MON