着ること、住むこと、飾ること、食べること。
暮らしをちょっとだけたのしくする
アイテムやストーリーを紹介してきた「weeksdays」。
2019年さいしょのコンテンツは、対談です。
「矢野顕子さんの暮らしが知りたい」という一心で、
ニューヨークまで、でかけてきました。
夏に東京で矢野さんにお目にかかったときの、
「まさこさんのごはんが食べたいな」
「よろこんでつくります!」という約束をはたすべく、
食材をたっぷり準備して、矢野さんのアパートへ行きました。
おいしいごはんのこと、音楽のこと、
ニューヨークのこと、東京のこと、猫のこと‥‥、
話はたっぷり、7回の連載でお届けします。
それでは、矢野さん、おじゃましまーす!

矢野顕子さんのプロフィール

矢野顕子 やの・あきこ

ミュージシャン

1955年東京都生まれ。
青森市で過ごした幼少時よりピアノを始め、
青山学院高等部在学中よりジャズクラブ等で演奏、
1972年頃よりティン・パン・アレー系の
セッションメンバーとして活動を始める。
1976年、リトル・フィートのメンバーと共に
LAにてレコーディングしたアルバム
『JAPANESE GIRL』でソロデビュー。
以来、YMOとの共演や様々なセッション、
レコーディングに参加するなど、活動は多岐に渡る。
1990年、米国ニューヨーク州へ移住。
のちに音楽制作の拠点をマンハッタンに移し、
トーマス・ドルビー、パット・メセニー、
チーフタンズなど、
世界的なアーティストとの共同制作を行う。
日本では現在までに30枚のオリジナルアルバムを発表。
映像作品に、弾き語りアルバムの
レコーディングの様子を記録した
ドキュメンタリー映画『SUPER FOLK SONG
~ピアノが愛した女。』など。
1996年より年末の「さとがえるコンサート」をスタート、
2003年からはブルーノート東京で
米国在住アーティストとスペシャルユニットを組んでの
ライブを行っている。
2018年11月に最新アルバム
『ふたりぼっちで行こう』を発表。

オフィシャルサイト

その5
活火山。

伊藤
以前、奥田民生さんの歌を歌っていても、
矢野さんは、矢野さんの歌になるんだなあ、
って思ったことがあります。
その“何をやってもアッコちゃんになる”
っていうのはどうしてなんだろう、と、
矢野さんにお訊ねしたことがありました。
そしたら「私、活火山なの」って。
山だから、誰が登ってきても一緒にできる、
というようなことをおっしゃってて。
矢野
(笑)山だから、いろんなものが出てきちゃう。
伊藤
マグマが?
矢野
そうそう。
伊藤
そのマグマに、いっそ埋もれたい、みたいにして、
せめて熱をあびるように、
私たちは矢野さんの曲にふれているんですね。
でも同じように音楽で表現する人たちは、
その活火山に登ったらどうなるんだろう?
と思うんじゃないかしら。
マグマは危険だけど、登ってみたい、みたいな。
──
あまたの冒険家たちが。
伊藤
(笑)そうそう、最後に矢野山脈に登りたいって。
矢野
あたらしいアルバムがね、
ぜんぶの曲、どなたかと一緒に歌っているんです。
いろんな方と組んでいるんですが、
その人、その曲によって、
私のほうから、アプローチを変えているんですよ。
活火山に登ってきてもらう人もいれば、
「私はいいです」っておっしゃるかたもいるから(笑)。
伊藤
「いいです」とおっしゃる方は、
どのくらいの距離感なんですか?
矢野
登りはしないけれど、側にいます、
みたいなかたもいれば、いろいろですね。
そのアプローチの仕方は、私が決めているんですけどね。
ある場合は、活火山を一瞬とめて、休火山のふりをしたり。
伊藤
(笑)いつ爆発するか!
矢野
爆発しないようにしてる、とか。
──
上原ひろみさんと矢野さんが組むときは、
上原さんの活火山を、
矢野さんが活かすほうに行く印象があります。
矢野
そうですね、両方活火山だからね。
伊藤
そうですね。
ともに活火山ぶりを発揮したら、
破壊力がすごくなっちゃう。
そこで2人だけで楽しくなっちゃうと、
お客さまが置いていかれるのかな。
いっそ、それも見てみたいです。
矢野
私たちがどういうふうにやってるのかっていうのを、
お客さまが眺めて楽しむっていうことなので、
基本的には、そうですよね。
そして、相当音楽に詳しくなければ、
私たちがどのように面白いかっていうことは、
おそらく分析はできないと思う。
だけれどもできるものがあまりにも巨大なものならば、
それはそれで、それ自体が面白いわけです。
伊藤
音楽の素養がなくても楽しめる。
矢野
そうですね、それはありますね。
伊藤
ブルーノート東京の公演に行った時に、
その場にいたお客さまがみんな、
良い大人のマナーを持った人だったし、
とてもくつろいでいるのがわかるんです。
みんな、ほんとうに楽しそう。
とても良い空間で、良い時間を
一緒に過ごさせてもらったなと思いました。
生きてて良かった、みたいな。
矢野
ありがとうございます。
──
ブルーノート公演が始まった頃は、
お酒や食事をたのしみながらライブを観る、
というスタイルがどうにもなじめず、
矢野顕子の演奏の前で食器の音などさせてなるものか、
と、そう思う客も多かったですよ、自分も含めて。
でも、今ではお客さんの意識も
変わってきたように思います。
音楽をたのしむってそういうことばかりじゃない、
ってわかってきたのかもしれないし、
そういう年齢になってきた人が
増えているのかもしれないし。
伊藤
それは、矢野さんから見て、どうですか?
矢野
うん、私たちの演奏に適した態度を
皆さんとってくださる、
そういうお客さんがほとんどですから、
全然心配はないですね。
伊藤
矢野さん、フェスに出られたりとかすると、
そういうお客さんばかりではないですよね。
矢野
フェスの時はもう、いつどこでやっても、
「はじめての矢野顕子」でやってますね。
皆さんに分かりやすい、
いちばんお見せしやすい部分で。
伊藤
そうか「はじめての矢野顕子」ね。
緊張させちゃうといけないし。
矢野
私は自分が他の人を
緊張させているっていうことを、
長年知らなかったんですよ。
伊藤
お客さまを緊張させるということですか。
矢野
ううん、どんな人でも。
伊藤
へえー!
矢野
「矢野顕子ってさ、怖いじゃん?」
「何か、すごいんでしょ」
みたいなふうに言われることが多かった。
いや全然、私、普通に、
今日はもうインスタントラーメンでいいか、
みたいな人間なのに、
どうしてみんな恐怖を感じたりするんだろう、
って思ってたの。
でもだんだん年を取ってきたら、
あ、そうか、私が見ている自分と、
他の人から見える自分は違うんだ、
って、ようやく気が付いたんですよ。
伊藤
ふむふむ。
矢野
それでそういうフェスとかね、
はじめてのお客さまの時には分かりやすくあるように
心がけるようになりました。
でも昔は全然そういうことがなかった。
「今日、わたしが歌いたい曲をやります」
「はい、次は」みたいな。
伊藤
それは糸井さんがおっしゃる、
「アッコちゃんは生意気だったんだよ」
という時代ですね(笑)。
矢野
(笑)そういう時期もあった!
伊藤
矢野さんはステージで
横向きにピアノに向かいながら、
顔は客席を向いて歌われますけれど、
当時はちがっていたんですか。
矢野
客席を向いてはいましたけど、
心が向いてなかった。
それがだんだんと、お客さんがみんな
自分の音楽を聴きに来てくれているんだ、
お金まで払って来てくださっているんだ、
ということがわかるようになるわけです。
なかにはほんとに残業しなくちゃいけないのを、
誰かに代わってもらって来た人もいるだろうし、
今日だけは、子ども、
おばあちゃん、お願い見ててね、とか、
いろんな立場の人たちが来てくださっている。
その機会を、
自分が今日やりたい音楽のために使うのは、
ないだろう、って思って。
そしてだんだん、皆さんとちゃんと
会話をする気持ちになってきました。
そして今となってはもう、
「皆さんが喜んでくださる曲なら何でもやりますよ」
みたいな気持ちなんです。
私がやりたい曲が、ないわけじゃないんだけど、
それより皆さんのほうが大切って、
今、ようやくなりましたね。
(つづきます)
2019-01-08-TUE