3色のマグ、
それぞれのつかいかた。
その3 ブルージーンズ、そして。
つくり手の中里花子さんは、
自身のうつわの「使い手」でもあるんです。
唐津から届いた写真つきのおたよりと、
東京の伊藤まさこさん、それぞれの使い方、
色ごとに、3回にわけて、おとどけします。
リエットをいれて。

うつわ=ブルージーンズ 小 Ⓒmonohanako
唐津に美味しいバゲットを焼く
パン屋さんを見つけたので、
リエットをたまに作りたくなります。
このブルージーンズという釉薬は
(毎回焼き上がりのニュアンスが違うのだけど、
それはそれで面白いと思っている)、
テーブルを明るくしてくれます。
ちょっと気持ちが弾んでいる時に使いたくなる器です。
ブルージーンズは
クリーミーな色との相性がよいようです。
ちなみに私はブルージーンズのマグで
毎朝チャイを飲んでいます。
(中里花子)
洋梨と。

うつわ=ブルージーンズ 小
洋梨の色を見た時、
これはブルージーンズのマグと相性がよさそうだな、と
ピーンときました。
黄色とブルーの組み合わせが、大好きなのです。
一口大に切った洋梨は、
器の口から出すように、こんもりと盛って、
桜の枝で作った楊枝を刺します。
シルバーのフォークも使いやすいけれど、
同じ形がひとつとない楊枝を刺すと、
テーブルの上にリズムが生まれて楽しくなる。
マグカップも、なんだかいつもと違う表情をしているように
見えてくるから不思議です。
(伊藤まさこ)
3つの色で。

うつわ=すべて小
3色、勢揃いさせて、
クラムチャウダーの朝食。
盛るスープは同じのはずなのに、
それぞれの色ごとに、
料理の印象が変わる。
器っておもしろいなぁと思うのは、
こんな瞬間です。
家族や友人たちと、
「わたしはこの色」、
「わたしは、こっち!」、なんてワイワイ。
焼きたてのパンがあれば、
あとはコーヒーだけで充分満足。
楽しい1日の始まりをどうぞ。
(伊藤まさこ)