今週の「weeksdays」は、
あたらしいアイテムの紹介はお休み。
そのかわりに、7日間、
ボリュームたっぷりの
よみものコンテンツをおとどけします。
ほしいのに、ないもの。
ほしいのに、つくれないもの。
「当たったけど、砕けた」という状態にあるアイデア、
これからぜひつくりたい理想のかたち、
そんな具体例をおりまぜつつ、
伊藤さんがよく読むという2誌の編集長をお招きして、
「ほしいもの」についていっしょに考えました。
たっぷり、3人で話しました。

西田善太さんプロフィール

西田善太 にしだ・ぜんた

1963年生まれ。早稲田大学卒業。
コピーライター職を経て、1991年マガジンハウス入社。
『Casa BRUTUS』副編集長を経て、
2007年3月より『BRUTUS』副編集長、
2007年12月より『BRUTUS』編集長に就任。
いちばんうれしかったことは、
糸井さんに「BRUTUSは楽しみを作っている」と言われたこと。
■ウェブサイト
https://brutus.jp/

西尾洋一さんプロフィール

西尾洋一 にしお・よういち

1976年生まれ。早稲田大学卒業。
2001年マガジンハウス入社。
『Tarzan』『Relax』『anan』を経て、
2012年に『Casa BRUTUS』編集部に異動、
2018年5月発売号より『Casa BRUTUS』編集長に就任。
■ウェブサイト
https://casabrutus.com/

その1
編集長という仕事。

伊藤
あったらいいのに、
自信を持ってお勧めできるのに、
なぜつくれないんだろう、というものが、
「weeksdays」を始めてから、たくさんあるんです。
実際にいくつかの会社に相談をして、
実現に至らなかったものもあって、
そういう、卵にもなっていないようなアイデアを、
聞いていただきたいというのが、
今回の座談会の主旨です。
あわよくばこのコンテンツを読んで
「うちでつくりましょうって」
ってどこかの企業のかたが
言ってくれたらいいのに、って。
よそでこっそりつくられちゃうかもしれないけれど。
西田
あれば嬉しいのだから、
つくられちゃってもいいわけですよね?
伊藤
でもね、自分たちに「こうじゃないと!」
というところがあるので、
それを実現させたいな。
ちゃんと気に入るものをつくりたいんです。
──
ですから、この座談会は、
「weeksdays」の未来を
見据えたものになるといいなあと。
それでお二人に来ていただきました。
伊藤さん、なぜお二人に?
伊藤
BRUTUSの西田編集長と、
Casa BRUTUSの西尾編集長は、
わたしがいま読みたい雑誌をつくってる人なんです。
そしていまわたしは「weeksdays」の
編集長的な仕事をしていますが、
あらためて「雑誌の編集長」という仕事の
すごさ、たいへんさに驚いているんです。
わたしは、こんなふうに
チームで動くのも初めてでしたし。
西田
著者でいるよりもたいへん、ということですか。
伊藤
はい、たいへんですね。
コンテンツをきちんと売上に結びつけていきたい、
という思いもありますし。
西田
なるほど、それはいままでとはちがう
たいへんさでしょうね。
──
「著者」としての伊藤さんだったら
知らなくてよいことも、
すべて共有していますから、
その情報整理だけでもたいへんだと思います。
あそこに連絡したとか、
この価格はどうなっているだろうとか、
発注数はどうしましょうだとか、
著者だったら「そこは僕らがやります」という部分も、
全部伊藤さんが知っておく必要があるので。
バックヤードの全ての情報が
つまびらかにされています。
西田
じゃあ、僕らより細かいことやってるんだ!(笑)
伊藤
そうなんですか?
たとえば企画書を書きますよね。
それで取材の対象の相手に送りますよね。
それも任せてますか?
西田
任せてますよ。
西尾
もちろんそうです。
誰にお願いするかは、もちろん分かっているけれど。
西田
まさこさんは、全部自分でやってるの?
伊藤
最終的に書いて送るところは
お任せするんですけど、
「どういうふうにお願いをしようか」
というところから、一緒に考えます。
西田・西尾
ああー!
伊藤
「weeksdays」は立ち上げたばかりでしょう、
わたしが受け手だとしたら、
急に知らない編集部から連絡が来て、
「伊藤さん、ひとに任せっきり?」
と思われたくないな、と。
西田
ああ、そうか。
まさこさんは、ずっと、自分の名前で
仕事をしてきたから、そう思われるんですね。
ぼくらは、「西尾マガジン」でも
「西田マガジン」でもないからさ。
伊藤
でもやっぱり先頭に立って
「ついてこい!」でしょう?
西田
うーん?
どちらかというと「行ってきてね!」ですよ。
後ろでこう(胸の前で小さく手を振る仕草)、こうやって。
伊藤
そんなふうにはぜんぜん見えません!
西田
僕はそうなんですよ。
伊藤
それとね、おふたりに来ていただいて
こんなことを言うのもなんですけれど、
わたし、昔ほど雑誌を買わなくなったんです。
西田
それは僕も同じです。
買わなくなりましたし、読まなくなりました。
以前は何誌も何誌も読んでたけれど、
今はしません。
西尾
西田さんはdマガジンも読んでないですか?
西田
読む時はありますよ。
ニュースになっている
文春や新潮の話とかは読みますよ。
他の雑誌は、読みたければ買うけれど、
それは電子版か紙版かは関係ないかな。
──
つまり興味の持てない特集の号は読まなくてもいい、
それはBRUTUSが毎号まったくちがう
特集を組まれるのと、
なにか通じているかもしれませんね。
西田
でも、毎回切り口が同じ雑誌は、ないでしょう。
ファッション誌なら、
ファッションという大きなテーマがあるけれど。
伊藤
でもたとえば、数号に1回は収納の特集があるとか、
そういう実用系の雑誌はたくさんありますよ。
西田
何回かに一回はこのテーマを、っていうことだね。
そういう意味ではBRUTUSは毎号変わります。
ただ、特集が毎回違うことは、
そんなに特別なことじゃないんです。
だって「毎回変えればいい」だけの話だから。

それにね、昔、こういうふうによく言っていたんですが、
総合婦人誌ってありますよね、
こんなに(むかしの電話帳のように)分厚くて重い雑誌。
あのなかには、旅も本も映画も料理もスイーツも、
和装も洋装も、能の特集も歌舞伎も、
生け花もインテリアコーディネートも
文学も映画も、毎号、入っているでしょう?
BRUTUSはね、それを横に切って、
1冊にしているだけなんです。
1年あつめて1冊にしたら、総合誌です。
でもスライスすることで、すこしだけ、
深めることができる。
月刊誌は年に12冊ですが、
BRUTUSは年に23冊、
そうスライスしているんです。
(つづきます)
2018-11-09-FRI