2年前からマジックフェルトのルームシューズを
愛用しているという伊藤まさこさん。
かるくて丈夫で、使うほどになじんでくるし、
玄関で帰りを待つすがたが、とってもかわいい。

このルームシューズを日本に紹介しているのが、
オーストリア出身のマテーペーターさん。
いったい、どこで、どんなふうにつくられているの? 
そもそも、原料の羊毛ってどんなものなの? 
マテーさんの鎌倉山のアトリエと
神田の「ほぼ日」をむすんで、
いろいろ教えていただきましたよ!

Peter MATHAEさんのプロフィール

Peter MATHAE マテーペーター

1959年、オーストリアのシュタイアマルク州生まれ。
幼い頃より自然に慣れ親しみ、
高校の頃、既に環境保護の重要性を意識する。
ウィーン大学で日本研究を専攻し、
1984年同大学院を卒業後、国費留学生として来日。
日本の住宅事情について修士論文を書く。
1984年より長野県諏訪市に住み、
諏訪湖浄化運動や環境保護運動に参加する。
建築生物学について研究を進め、
1989年よりオーストリアの
TEAM7(ティームセブン)社の、
人と環境に優しい無垢の木の家具の輸入販売を始める。
1996年「自然の住まい株式会社」をおこし、
ピュアウッドの建物とTEAM7の家具による
健康的な住まい空間を提案している。
1999年「ティームセブンジャパン株式会社」を設立、
1993年よりProNaturaのマットレスシステムの
販売を始める。フィッティングや睡眠に関する知識を蓄え
2009年にbedfitter事業部として活動を始める。
2008年睡眠環境診断士取得。
マジックフェルトをつくるGottstein社とは、
30年来のつきあいだったが、
マジックフェルトの日本での販売を開始したのは
2015年から。

■TEAM7のウェブサイト

マジックフェルトのこと

マジックフェルト(magicfelt)は、
オーストリアのチロル地方で
1926年に創業したGottstein(ゴットシュタイン)社の
ルームシューズブランド。
Gottstein社は、3世代にわたり
チロルアルペンの中心で羊毛を原料とした
加工、縮絨(しゅくじゅう)、フェルト化に携わり、
現在では羊毛加工の第一人者となっている。

マジックフェルトの生産拠点は、現在、
チロル州イムスト地域の
エッツタール・バーンホフという村。
羊毛、天然ラテックス、コルク、革という
(今回、「weeksdays」で取り扱うのは羊毛と革)
天然素材を使ってつくられるマジックフェルトは、
生産工程においてのごみはすべてリサイクル。
フェルトづくりも、化学添加物を一切使わず、
チロル山脈のきれいな水でつくられている。

縫い目のないシームレスな形状が
足へのフィット感を生み、軽く、
羊毛の最も大きな特徴である水分処理能力と保温で
ムレと冷えを解消するのが特徴。
素材は、古代からヨーロッパに生息する羊と、
絶滅危惧種の羊の毛をつかった
「原毛シリーズ」(レザーソール/ラテックスソール)と、
カラフルに染めたメリノウールを使った
ラテックスソールの「メリノウールシリーズ」がある。

その3
マジックフェルトができるまで。

伊藤
技術的なこともお聞きしたいなと思っていて、
まず縫い目のないフェルトで立体にするっていうのは
考えただけでも難しいことのように思うんです。
しかもそれを人の足の形にぴったり合うっていう作り方、
これは大変なことなんじゃないかなと思うんですけど。
マテー
はい。大変なことです。
画面を共有してもいいんですか? 
写真をお見せしましょう。
伊藤
はい、お願いします。

マテー
これ、マジックフェルトの母体である
Gottstein(ゴットシュタイン)社です。
山が背景になっているのがわかりますか。
伊藤
後ろが雪山ですね!
マテー
そうです。チロルの谷にこの工場があるわけです。


マテー
これ、50層になっているんですが、
この50層を機械に入れて圧縮するんです。
伊藤
50層! 圧縮には、スチームを掛けるんですか? 
マテー
ここではまだ、スチームはかけないんです。
圧縮だけ。そしてこの圧縮した生地に
型紙を置いていきます。

伊藤
ルームシューズっぽくなってきました。
マテー
この型紙に基づいて機械で切り取っていくんです。

マテー
そしてこの羊毛の糸を使って靴の形にします。
マジックフェルトは縫い目がないことが特徴ですが、
縫っていないわけではなく、
いったん縫い合わせて、それを叩くことで
糸とフェルトを一体化しているんです。
ソーセージを作るとき、腸を素材にした糸で結ぶのと同じ、
あるいは抜糸の必要のない、身体の中で消える糸とか。
それで縫い目のないものになります。

マテー
ここでお湯が登場します。
これは「ハンマー」というんですが、
70度のお湯で中で、7時間、
ぐるぐる回して内側のハンマーで叩き、
縮絨させるわけです。
ここでようやくフェルト化するんです。

マテー
そしてこの緑色のものが「型」。
小さく縮んだシューズを、
この型にはめこんで成型します。

伊藤
わぁ、できてきましたね!

マテー
ペンチで伸ばして、はみ出た部分を切り落として、
やっと形になるわけです。
逆に短い場合はまた濡らして引っ張り出して、
そんなふうに、手作業がすごく多いんですよ。
もし十分伸びなければ、
木のハンマーで叩いたりもします。

伊藤
ずっと履いてるのに全く型崩れしないんですよね。
こんなに柔らかいのに! 
マテー
縫い目がなくなって、一体化しているからですね。
逆に言うと、これを購入したけれど、
自分は甲が高いので
1センチ大きくなったらいいのに、とか、
履いていてちょっと端っこの部分が
足に合わなくなってしまった、というときは、
よく切れるハサミとかカッターで切っても
何の問題も起きません。
切り目以上に裂けることはないんです。

マテー
そして乾燥させ、
ソールをとりつけたらできあがりです。


マテー
ちなみに、ソールに使うレザーは、
食肉用の牛の副産物のなかから、
さらに副産物を使っているんです。
つまり、レザーでも大きな面積を使う、
ソファーであるとか、車のシートがありますよね。
そうすると、どうしても切れ端が出ます。
でもそれを捨てるのではなく、
最初から協業して、
あなたのところではこれだけの大きな面積をとり、
私たちのところではこれくらいの小さな革を買い取ります、
というふうに計画的に買い付けをするんです。
伊藤
なるほど! 
そういうことなんですね。
お手入れはどうしたらいいですか?
マテー
羊毛は基本的に天日干しとブラシかけですね。
洗ってしまうと、いくら縮んでいるとはいっても、
さらに縮む可能性があるんですよ。
もし濡れてしまったら、
新聞紙をまるめて差し込んで、
風通しのいいところに置いて乾かしてください。
また履いていくうちに伸びます。
羊毛の表面の汚れは、
ブラシのついた掃除機で
こすりながら吸わせてもいいですよ。
もし、しょうゆや赤ワインなどの
色の強いものをこぼしてしまったら、
早くきれいにできるのが塩です。
しみになったらすぐ、塩を垂らして水をかけて拭いて、
もう1回塩を垂らして、と繰り返すと、
消えていきますよ。
マテー
ウールは自己再生能力があるので、
自ら清潔を保ってくれるんですよ。
気になる方は日に干したり風通しを、
という説明をしているんですが。
伊藤
たしかに気にならないですね。
2年履いた我が家のルームシューズも、
あんまり汚れたり、
くたっとした感じになっていないんですよ。

伊藤
マテーさん、ありがとうございました。
今回はリモートでの取材でしたけれど、
こんど、ぜひ、ショールームにも伺わせてください。
マテー
ぜひいらしてくださいね。
ありがとうございました。
伊藤
ありがとうございました。
(おわります)
2021-09-15-WED