「すっごく素敵な麦藁帽子がある!」
昨年の夏、目を輝かせて
伊藤まさこさんが見せてくれたのが、
chisaki(チサキ)の帽子でした。
麦藁帽子といっても「ほっこり」や
「カントリー」な印象ではなく、
大人の女性がかぶっても、ばっちり決まりそうな
エレガントなデザイン。
たっぷり大きさがあるけれど、サイズが調整ができ、
かたちはしっかり決まるのに、素材はやわらかく、
ぺちゃんこに畳んで持ち歩くこともできると知りびっくり。
原料は麦藁ではなく紙というのにも、またびっくり。
この帽子をつくっている苣木紀子さんの
アトリエにうかがい、
帽子づくりのこと、たくさんお聞きしました。

苣木紀子さんのプロフィール

苣木紀子 ちさき・のりこ

偶然教わったベレー帽作りから、
繊細なその世界に惹かれ独学で帽子作りを始める。
企業にて帽子デザイナーとして12年従事した後、独立。
日本の職人の技術、志の高さ、心遣いなどに共感し、
日本製に重きを置き、2016SSコレクションより
「chisaki」の名でブランドをスタート。
その時々に出会ったさまざまな国の材料やパーツを使用し、
製作をつづけている。
趣味は登山とロッククライミング。
東京のアトリエと夫の住む北海道の自宅を往復する日々。

chisakiのウェブサイト

その1
ある日突然、帽子に魅かれて。

伊藤
とてもかわいい帽子をつくってくださって、
ありがとうございます。
かわいいだけじゃなくて、実用的で、
麦藁帽子なのに「ほっこりしていない」、ですよね。
苣木
とっても嬉しいです。
これはずっと作り続けて来た、愛着のある形で、
特に凝ったデザインではありませんし、
デコラティブなものでもなく、むしろシンプルですが、
そこを「いい」と言って頂けるのは、すごく嬉しいです。
ちょっとした工夫が、実はいっぱい入っているんですよ。
伊藤
そうですよね! 
昨日撮影でモデルさんに被ってもらったんですけど、
「サイズ調節ができる帽子は、
その調整する紐が痛いことが多いのに、
chisakiさんのは、全然大丈夫です」って。
苣木
気づいていただけて嬉しいです。
実は自分でも何回か
いろんな素材で試してみたことがあるんですが、
最終的に、ストレッチする素材がいいと考え、
ゴム紐になりました。
最初は伸びない紐にしていたんですけれど、
紐は最初はフィット感が出ていいのですが、
締めつける部分が痛くなってしまうんです。
きつく締めたときは、半日も被っていると、
頭が痛くなってくるほどで‥‥。
伊藤
ゴム紐の太さも、絶妙ですよね。
苣木
1ミリだと弱すぎるし、
1.5~2ミリだとちょっと太すぎて跡が付くので、
1.2ミリに行き着きました。
伊藤
シンプルとおっしゃるけれど、
すみずみまで工夫が行き届いているのがわかります。
苣木さんのこと、御存じないというかたも
いらっしゃると思うので、
「そもそも」からお話しいただいてもいいでしょうか。
なぜ、帽子デザイナーになったのか。
苣木
「すごく帽子が好きだったから」
‥‥というわけでもないんです。
帽子を被る習慣も、小さい頃から、多くはなかった。
なのに帽子をつくりはじめたきっかけは、
最初の結婚をして会社を辞めたときに遡るんです。
夫と2人暮らしだったので、
家にいても、そんなにすることがなく、
「誰の役にも立てていないな‥‥」みたいに、
気持ちのふさぐ時期があったんです。
そのときにたまたま当時の夫の知り合いの方に
会う機会があって、
「そんなに落ち込んでいて、しかも暇なんだったら、
帽子を教えてくれる人がいるから、習ってみれば?」と。
それがきっかけでした。
伊藤
教室に通われたんですね。
苣木
といっても、たった半日なんですよ。
「ベレー帽を作る」というテーマで教えて下さって。
ところがそのベレー帽にはまってしまったんです。
伊藤
ベレーひとつから、始まった。
苣木
そうなんです。
帽子に出会う以前に、
洋服の専門学校に通ったんですけど、
洋服はパターンを引いて、
トワルをくんで‥‥と工程が多く、
1日で完成させることも難しく、
私にとっては長い時間がかかりました。
けれども帽子はすごくちっちゃい世界で、
作ろうと思えば1日に何個も作れる。
その手早さみたいなのも魅力でした。
伊藤
私も学校でベレー帽の作り方を習いました。
蒸気を当てながら木型にはめて。
苣木
そうです! 蒸気でかたちを作ります。
結構、力のいる作業ですけれど、面白いですよね。
伊藤
はい、面白かった記憶があります。
苣木
元々全く違う形なのに、
蒸気で伸ばしてギュって木型に入れれば、
自分が思った形になるっていうことが楽しくて。
伊藤
じゃあ、まさか専業になるとは
思っていなかったんですね。
苣木
全く思っていなかったですね。
ただ何か「すごく楽しいな」っていう思いだけで。
そのベレー帽は8枚はぎだったので、
1ミリパターンが違うだけで、
その差がすごく大きいシルエットの違いになったり。
伊藤
じゃあ「被るのが楽しい」というより、
「作るのが楽しい」。
苣木
そうですね。
「作って誰かにあげる」っていうのが楽しかったです。
そこまでがワンセットでした。
伊藤
どなたかにプレゼントを?
苣木
そうなんです。
欲されてたかどうかも分かりませんが、
「どう、どう?」みたいな感じで送ったりしていました。
伊藤
ベレーと他の帽子は
随分作り方が違うように思うんですけれど、
そこからはあらためて勉強を?
苣木
そこからは独学です。
帽子を買って来て、分解して、
どういう作りになっているのかを見ました。
「あ、この硬さはこういう芯を貼ってるんだ!」とか、
分解していくと、わかることが多いんです。
伊藤
すごい!
苣木
すごくハマッちゃったんです。
もうそれまでが暗黒過ぎて(笑)。
伊藤
あら、そうなんですか?
20代ですよね。
苣木
そうですね、それが28のときかな。
元々アパレルに勤めていたんですが、
辞めて、1年間、エスモード・ジャポンに1年通って。
本来ならそこから洋服の道に進むのが筋なんですけど、
「何かちょっと違うな」と思っていたとき、
そういう出会いがあったんです。
独学‥‥学ぶっていうよりも、遊んでいる感覚でした。
つばの形だけを1日中、引いて縫って付けて、
角度の違いでどう印象が変わるか、研究したり。
伊藤
元々「ハマる」タイプなんですか。
苣木
そうみたいです、はい。
興味ないことは「んー?」で終わります(笑)。
伊藤
プレゼントしていた帽子を、
「売ろう」って決めたのはなにかきっかけが?
苣木
たまたま自分が作った帽子を被って、
知り合いが主催していた
アパレルの展示会に遊びに行ったんです。
そしたら、そこの社長さんが
「その帽子かわいいね」って言って下さった。
「自分で作ったんです」と伝えたら、
「デザイナーを探している帽子のメーカーがあるから、
面接を受けに行ってみれば?」と勧めてくださいました。
それで、サンプルを10個作って、面接に行ったんです。
そしたら、その会社の社長面接で
「ブランドをやってみる?」と。
伊藤
うん、うん。
苣木
その時の私には、
その意味がよく分からなかったんですけど、
「何もしていないという状況から抜けたい」、
「誰かの役に立ちたい」「働きたい」
という気持ちが大きかったから、
「はい、やります」って言ってしまいました。
そこでそのメーカーに就職したんです。
伊藤
帽子のメーカーに。
苣木
そうなんです、はい。
伊藤
そこで自分のブランドを。
「chisaki」はそのとき生まれたんですか?
苣木
いえ、その会社で
暫く活動していなかったブランドがあったのを、
「自分のブランドとしてやってみる?」と
社長が言って下さったんです。
伊藤
なるほど、もともとあったブランドの
デザイナーに就任したんですね。
苣木
そうなんです。
しかも、以前のコレクションは気にせず、
自由にやってよい、というお話でした。
ところがその「自由」がわからない。
そもそも帽子を何型作って、どういうお客さんに売って、
ということも全然分からなかったんですが、
「とりあえずやってみなさい。自分で考えながら」と。
それがスパルタ帽子業界のスタートでした(笑)。
伊藤
スパルタ!(笑)
苣木
さらに「出してみたい展示会はあるか」
って言われたんです。そのとき、
「プルミエール(Premiere Classe)っていう
パリの展示会にいつか出してみたいです!」
って言ってみたんですね。
そしたら、もう次のシーズンから出すことになって。
伊藤
なんていう社長さん!
(つづきます)
2020-05-10-SUN