映画監督の安藤桃子さんに会いに、高知を訪ねました。
桃子さんと伊藤さんは初対面、なのですけれど、
いやはや、もりあがりました。
食のことから育児のこと、映画のこと、
社会のこと、東京のこと、未来のこと、
高知のこと、そして、あいすること、あいされること。
エネルギーたっぷりの桃子さんとの対話、
7回にわけて、おとどけします!

‥‥おっと、対談を読む前に、
桃子さんが高知に移住した2014年に監督した
高知市の観光プロモーション映像
「keep and going」を見ていただくと、
ふたりが話している高知のムード、
ちょっとわかっていただけるかもしれません。
keep and going

撮影協力:Equivalent
(写真=有賀 傑)

安藤桃子さんのプロフィール

安藤桃子 あんどう・ももこ

1982年、東京生まれ。
高校時代よりイギリスに留学し、
ロンドン大学芸術学部を卒業。
その後、ニューヨークで映画作りを学び、助監督を経て
2010年『カケラ』で監督・脚本デビュー。
2011年、初の長編小説『0.5ミリ』(幻冬舎)を出版。
2014年、同作を監督、脚本し、第39回報知映画賞作品賞、
第69回毎日映画コンクール脚本賞、
第18回上海国際映画祭最優秀監督賞など
その他多数の賞を受賞。
2018年 ウタモノガタリ CINEMA FIGHTERS
project「アエイオウ」監督・脚本。
高知県の映画館「ウィークエンドキネマM」代表。
「表現集団・桃子塾」、塾長。
現在は高知県に移住し、チームと共に映画文化を通し、
日本の産業を底上げするプロジェクトにも力を注いでいる。
現在、情報番組「news zero」(日本テレビ系)では
ゲストコメンテーターとしての出演や、
森永乳業『マウントレーニア』のWeb CMにも出演するなど
多岐にわたり活動の幅を広げている。
今年11月2日(土)、3日(日)、4日(月・祝)高知にて、
文化人やクリエイターの感性とアイディアを
子供たちへ届ける文化フェス
カーニバル00 (ゼロゼロ)in高知」を開催する。

インスタグラム
ブログ

その2
海の底に降りてゆく。

安藤
私、日本にいた頃から、
クラスで浮いてた子だったんです。
うちの母も、何回も呼び出しを食らったし。
伊藤
小・中の頃?
安藤
もうずっと!幼稚園から、高校1年まで(笑)。
伊藤
気が強いっていうことじゃなくて?
安藤
むしろ、自分だけのファンタジーの世界にいました。
先生の話も聞いてないし。
いつも鼻の下のばして、口あけて、
「ボーッ」でした。
伊藤
へぇ!
安藤
今の私には、結構はっきりものを言う
印象があるかもしれないですけど、
実は真逆で、数字のカウントで行くと、
1、2、3、4じゃなくて、
にぃ、しぃ、ろぉ、やぁ、とぉ‥‥、
というタイプです。今でもそうです。
伊藤
ええっ?! 妹のサクラさんとふたりで
インタビューを受けているのを
テレビで拝見したんですが、
桃子さんは自分の言いたいことが
全部言葉にできていて、
サクラさんは、ポヤーンとしていて‥‥。
だから桃子さんは「長女です!」みたいな
役割をしっかり自覚してるのかなって。
今日も、発してくださった言葉には力があり、
もともとそういう人なのかなぁと、
そんな気がしていました。
無駄がないですよね、言葉に。
安藤
えぇ? 本当ですか。
今日は、いっぱい褒められて、どうしましょう(笑)。
たしかに、姉妹としては、
そのパターン、あるかもしれないです。
でも、あの子のほうが、
意志も強く、軸がぶれないですよ。
私のことをサクラが表現していて、
すごい、この人、私を理解してるなぁ、と思ったのが、
「お姉ちゃんは、湖でなのか、
海なのかわからないけど、
バーンっていきなり飛び込んで、
探求しようと思うのか、
なんとかしようと思うのか、
どんどんどんどん潜っていって、
きっとそのまんま死んじゃって、
浮き上がってこれなくなる。
だから私はいつも水面に浮いて、
『お姉ちゃーん』って、
万が一の時、糸を垂らす役割をしてる感じ」
と。
私はたしかにそうなんです。
「あれだ! 何か光った。
たぶんあそこに何かある!」って、
みんなに「行ってきます」も言わずに、
自分が帰る距離の間に呼吸が続かないことも忘れて、
危険なくらいまで潜って行っちゃうんです。
本当にそういう関係性なので、
私はサクラをものすごく信頼しているんです。
伊藤
サクラさんのその言葉は、
「お姉ちゃんってさ‥‥」みたいな感じで、
直接、言ってくれたんですか。
安藤
いいえ、何かでインタビューに答えてました。
伊藤
そういう話って、姉妹間ではしませんか。
ちょっと照れくさいかな?
安藤
それが、意外と、言うんですよ。
「お姉ちゃんはこうだから、こうじゃん?」とか。
伊藤
今、お仕事は「映画監督」ですが、
何をしてるのがいちばん楽しいと感じますか。
安藤
全部、映画です。
伊藤
全部、映画?
安藤
これは私の構造なんだと思うんですけど、
いつも常に、自分の中で見ている映画があるんです。
それは、いくら説明しても、
みんなには映画として見せられないから、
実際の映画にして見せている。
伊藤
頭の中に、映像が?
安藤
そうです。今日も映画ですし、
自分の体験の全て、
いつもすっごいおもしろい映画を
見てるっていう感じなんですよ。
伊藤
へぇ。昔からですか。
ファンタジーの世界で生きていたという
小っちゃい時から、映画だった?
安藤
そうですね。
みんな、夢を見ますよね?
夢って、ちゃんとカット割りが
できてるはずなんですよ。
伊藤
(笑)! あぁ‥‥。
安藤
基本は自分の見た目で人が動いている、
でも、自分を客観的に見ることもある。
自分が動いてる姿とかを。
伊藤
なるほど。
安藤
もしくは、自分が一切出てこなくて、
他の周りの人たちしか登場しない
パターンの人もいるかもしれない。
いずれにせよ、状況も、環境も、
登場人物の言っていることから、
関係性全てがわかって夢を見ているってことは、
カット割りができてるってことなんですね。
伊藤
それを、「あ、そうなんだ」って
意識し始めたのはいつから?
安藤
10代じゃないかな。
夢日記っていうのをずっとつけていて。
伊藤
へぇ。
安藤
夢って、思い出そうとすると、
人に話し始めると忘れちゃう。
「あぁ、わーっ、消えちゃった」って、
霧がパッと消えるみたいに掴めない。
でも夢日記をつけていくと、
そのトレーニングで、
つなげられるようになってくるんです。
夢日記は、見た夢は記憶していられるということを
証明したくて始めたトレーニングなんです。
伊藤
夢日記っていうのは、絵で?
それとも、文章で?
安藤
文章ですね。夜中に起きて、書いていました。
伊藤
もしかして、小説を書かれることとは、
また違う?
安藤
夢日記から書いた短編の連載は、昔、したことがあります。
『0.5ミリ』には、ほとんど夢は入っていないんですけど。
伊藤
言葉で表現できることと、
映像で表現できることっていうのは、
また、違うんですよね。
安藤
小説は、詳細までちゃんと説明しないと
伝わらないじゃないですか。
戸を開ける手つきも、
「髪をかき上げた」も言わなきゃいけないし、
その時の気持ちも全部書く。
それを表現することが大切だったりします。
しかも、1人の作業でコンプリートできるから、
完全なる主観です。
映画はそうじゃなくて、
そこに自分が見ていたものはあっても、
新たな軸が生まれるんですよね。
そして、時間の魔法使いになれる。
次のシーンでいきなり今日から1年後に飛べるし、
過去にも戻れるしっていう、
マジックの使い方が違う。
そして、演者も含めて、
自分以外に一緒に参加している人がいるから、
1+1が、自分の予想や想像したことを乗り越えて、
つくっている私すら見たことのない世界に
連れて行ってくれる。
無限の可能性が在る。
そんな生み出し方ができるんです。
伊藤
!!!
安藤
そこが、小説より、ある意味で、
リアリティに近いと思っているんです。
(つづきます)
2019-09-28-SAT