「すっごく素敵な麦藁帽子がある!」
昨年の夏、目を輝かせて
伊藤まさこさんが見せてくれたのが、
chisaki(チサキ)の帽子でした。
麦藁帽子といっても「ほっこり」や
「カントリー」な印象ではなく、
大人の女性がかぶっても、ばっちり決まりそうな
エレガントなデザイン。
たっぷり大きさがあるけれど、サイズが調整ができ、
かたちはしっかり決まるのに、素材はやわらかく、
ぺちゃんこに畳んで持ち歩くこともできると知りびっくり。
原料は麦藁ではなく紙というのにも、またびっくり。
この帽子をつくっている苣木紀子さんの
アトリエにうかがい、
帽子づくりのこと、たくさんお聞きしました。

苣木紀子さんのプロフィール

苣木紀子 ちさき・のりこ

偶然教わったベレー帽作りから、
繊細なその世界に惹かれ独学で帽子作りを始める。
企業にて帽子デザイナーとして12年従事した後、独立。
日本の職人の技術、志の高さ、心遣いなどに共感し、
日本製に重きを置き、2016SSコレクションより
「chisaki」の名でブランドをスタート。
その時々に出会ったさまざまな国の材料やパーツを使用し、
製作をつづけている。
趣味は登山とロッククライミング。
東京のアトリエと夫の住む北海道の自宅を往復する日々。

chisakiのウェブサイト

その3
見えない部分まで、とことん。

伊藤
撮影に立ち合って思ったんですが、
苣木さんの帽子は、深く折り返してもいいし、
前だけ折ってもいいし、折らずに被ってもいい。
1個の帽子でいろんな表情になるんですよ。
髪形によってもいろいろ楽しめる。
すっごい面白かったです。
苣木
すっごく嬉しいです!
写真もたのしみです。
伊藤
私が苣木さんの帽子を知ったのは、
友人が被っていたのを見てでした。
「それいいね!」って。
私のまわり、結構、持っているんですよ。
苣木
えー?! なんと! 本当ですか?!
伊藤
ほんとです。編集やライターのお友達。
「知らなかったの私だけ?」みたいな。
それで、今回の帽子のことなんですが、
最初に言ったように、
麦藁帽子っていうと、割とほっこりするじゃないですか。
だからそういうタイプの帽子を敬遠していたんです。
苣木
分かります。私もそういう感じでした。
伊藤
でもこれは本当にエレガントだし、
ぺちゃんこにして持ち歩けるのもいいですよね。
麦藁帽子を旅行に持って行くのに、
スーツケースに入らないとしたら、
被って行くしかなかったから。
しかも網棚に忘れるとかして‥‥。
苣木
そうですよね。
伊藤
そして絶妙な色合い。
しかも、裏が全部かわいいです。
男性がかぶってもおかしくはないですよね。
男性は、リボンだけ、もしかしたら結ばないで、
縫っちゃってもいいのかもしれないけれど。
苣木
そうですね、縫ってあげると、
メンズの帽子ぽくなりますね。
私も「ナチュラルにかわいい麦藁帽子」が
似合う年齢ではないというか、
ちょっとくすぐったいので、
あえて、大人っぽく、
凛とした雰囲気に仕上げたいと思って
デザインをしています。
伊藤
いつから作られているものなんですか?
苣木
この形になったのは、独立して2年目ですね。
それまでも、こういう雰囲気のものを
作ってはいたんですけど、
つばが真っ直ぐで定着されてるものでした。
これは丸みがあるけれど、中折れになっていることで、
ちょっとマニッシュな感じを出しています。
最初、丸い木型を使ってクラウン
(帽子のリボンから上、頭にかぶる部分)
を成形するんですが、
そのあと、手で中折れの形にしているんですよ。
伊藤
サイズ調節紐にビーズがついているので、
ここが後ろになるんだなとわかりやすいです。
苣木
はい、よく、私の作る帽子は「どっちが後ろ?」って
聞かれることも多いのですが、
サイズ調整ができるものは
基本的にはビーズが後ろになっています。
額に当たる部分には*のマークが
ハンドステッチで入れられています。
「第3の目」って誰かが言ってました。(笑)。
伊藤
確かに! ビーズはどちらのものですか。
苣木
これはアフリカのガーナで、
リサイクルガラスで作られているビーズなんです。
伊藤
じゃあ、1点ものなんですね、全部ね。
苣木
そうですね、全部1点ものです。
どんなビーズのものが届くかは、
ぜひ「おたのしみ」とお考えいただけたら。
伊藤
かわいいです。
苣木
すごく細かいんですけど、
ゴム紐がエメラルドグリーンですが、
オリジナルで作った色なんです。
敢えて言うことではないかもしれませんが。
ありものだと、ちょっと可愛すぎたりしたので。
伊藤
内側にぐるりとついている
「すべり」というのかな、
この色の組み合わせはどうやって決めるんですか。
苣木
それはもう、感覚ですね。
伊藤
いい色ですよね。
全然見えないじゃないですか、被ってしまうと。
でも、自分には嬉しい。
着物の八掛(はっかけ)みたいな感覚ですね。
そして、熟練の職人さんにしか
できないとおっしゃっていた、
ブレードを縫うという作業。
原料が紙だとお聞きしましたけれど。
苣木
はい、ブレードは細く裁断した和紙を使って、
専用の機械で作られています。
その原料は染め分けをしていて、たとえばグレーだと、
チャコールグレーとライトグレーの濃淡2色。
それを組んで行くので、
ちょっと杢っぽい、ジラジラした色味が出ているんです。
和紙といっても、100%ではなく、素材が安定するように、
よこ糸にポリエステルを使っています。
コットンではなくポリエステルを使うのは、
コットンは経年変化していくと切れやすいから。
よこ糸をポリにして和紙を編んでいくと、
強度も増すし、しなやかさも増すので、
この独特なコシと軟らかさが出るんです。
もちろん縫製も糸調子などで風合いを調整しています。
伊藤
紐は渦巻き状にミシンで縫っていくんですか?
苣木
そうなんです、ブレードの端同士を
重ねて縫っていくんです。ミリ単位で。
伊藤
すごい!
苣木
最初の、まんなかに来る丸が、
いかにきれいにできるかが、
職人さんの熟練の技なんですよ。
逆に言うと、
丸がいかにきれいかで、
職人さんの腕がわかるから、
麦藁帽子を見るときはそこを見るといいそうです。
伊藤
1個できるのに、どれぐらいの時間を要するんですか。
苣木
19歳から始めて、今83歳の熟練の職人さんは
一人で全部の工程をされるのですが、
1時間に2〜3個作られます。
通常はなかなかできないことで、
経験がなせる技だと思います。
感覚もすごくって。
伊藤
そうですよねえ。
この微妙なカーブの調整、腕ですよね。
苣木
そうなんです。
このごろ若手の職人さんもぐんぐん腕を上げて、
頼もしく思っているんですよ。
伊藤
若い方がいらっしゃるのはいいですね。
私もやってみたい!
ミシンがけとか、好きでしたから。
苣木
ぜひぜひやっていただきたい!
気持ちのいいものですよ、
ミシンで帽子ができていくのは。
伊藤
ケアはどうしたらいいですか?
苣木
家庭でのお洗濯はできないんですが、
ドライクリーニングは可能です。
ふだんのお手入れとしては、
「すべり」の部分が汗を吸うし、
ファンデーションとかで汚れて気になりますよね。
そんなときは硬く絞ったタオルで
トントントントンって叩いて汚れを移してあげる。
何年も被って、どうしようもなくなったら、
「すべり」を交換することもできますよ。
伊藤
雨のときはどうですか?
苣木
土砂降り以外は、私は平気で被っちゃいます。
乾かしていただければ大丈夫です。
でも「雨のときに積極的に被ってください」
と言ってはいませんけれど。
あとは、埃が付くのは、
帽子用のブラシはお持ちじゃないと思うので、
お洋服のブラシで叩いてください。
そして被らないときは、風通しのいいところに。
伊藤
ありがとうございます。
たくさんお話が聞けてよかったです。
苣木
こちらこそありがとうございました!
たのしかったです!
(おわります)
2020-05-13-WED