装丁につかう革の手配に半年をかけ、
金属のケースに入れてつくった、
『あゝ、荒野』の特装版、20万円。
使ったインクは300キロ、
930点もの大道さんのプリントを、
1枚1枚、いつどこで撮ったのか
調べあげてつくった、
全832ページにおよぶ最新写真集。
ああ、とんでもない。
紙のための木を伐り倒すところから、
町口さんの本つくりは始まっている。
大好きな森山大道さんのこと、
写真集というものが持つ魅力と凄み、
造本家(というか町口さん)の
広大な活動のフィールド、
と~んでもないお仕事ぶりについて、
たっぷりうかがってきました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>町口覚さんのプロフィール

町口覚(まちぐちさとし)

造本家。1971年東京都生まれ。デザイン事務所「マッチアンドカンパニー」主宰。日本を代表する写真家たちの写真集の造本設計、映画・演劇・舞踏・展覧会のグラフィックデザイン、文芸作品の装幀など幅広く手掛ける。2005年、自ら写真集を出版・流通させることに挑戦するため、写真集レーベル「M」を立ち上げると同時に、写真集販売会社「bookshop M」を設立。2008年から世界最大級の写真フェア「PARIS PHOTO」に出展、世界を視野に日本の写真集の可能性を追求し続けている。造本装幀コンクール経済産業大臣賞、東京TDC賞など国内外の受賞多数。2021年1月から〝Through the Pandemic〟をテーマに、自身のレーベルより作品集を季節ごとに刊行している。https://bookshopm.base.ec/

前へ目次ページへ次へ

第5回 本をつくる人間の身体性。

──
本の概念を超えたものつくりをされている
町口さんが、
でも、やっぱり本にこだわる理由というか、
紙をベースにしているのは、なぜですか。
町口
本の歴史って、長いじゃん。
俺、18のころから
グラフィックデザイナーやってるんだけど、
最初から
本をつくりたかったかと言うと、ちがって。
──
あ、そうでしたか。
町口
うん、グラフィックデザインの仕事を
やっていくうちに、
「本」っていうものと
より濃く深く出会っていくんだけど、
90年代に入って、
デジタル化の流れが来て、
それまでの活字とか写植が一掃されて。
──
ええ。
町口
グラフィックデザインが、
ただのデータのやり取りになってった。
そのそき、それまでの、
1ミリの中に線10本引いたりしてた
この身体性は、
いったいどこへ行くんだろうと思った。
──
なるほど‥‥。
町口
まだ写真家になる前の森山さんが、
デザイナーとして
会社でマッチ箱のデザインをしながら
悶々としていたところで
大阪の岩宮武二さんと出会い、
「写真という、
これほど身体的なものがあったのか」
と吸い込まれていったように、
俺も、仕事場の机の上で、
同じような疑問を感じてたんだよね。
「なんで、俺は、こんなことを
やんなきゃなんねぇんだろ?」って。
──
デジタル化していく世界に対して。
町口
俺、パソコン、キライだしさ。
デジタルなんかここ最近のものだけど、
紙や本には何千年の歴史がある。
グーテンベルクの活版印刷術とかさ、
そのときどきで、
革命を起こしながら
現代まで続いてきたすごさがあるよね。
──
その文化、媒体としての厚み‥‥。
町口
それに俺、「紙が好き」なんだよ。
グラフィックデザインという仕事には、
紙と印刷がついてまわる。
もともと好きだった紙というものに、
自分のデザインを印刷する。
それが「本」でしょ。だから好きなの。
──
製紙会社さんと組んで
オリジナルの紙を開発しちゃうくらい、
紙がお好きなのは、有名です。
町口
紙をつくろうと思ったら、
紙のことはもちろん、
印刷のことや、製本のことを
ちゃんと知っとかないと、
現場の職人さんと話もできないんだよ。
それってさ、人間としてダサいじゃん。
目を見て話せないっていうのか。
おもしろいのよ、紙とか印刷の連中は。
──
わかります、その感じ。
町口
紙屋とつきあってたら、当然、
紙の現場に行くよね。礼儀としてもね。
で、紙は木からできているわけだから、
木こりと仲良くなったりする。
──
この幅広さ(笑)。
町口
木こりに「どれがいい?」って聞かれて、
「どれでもいいよ」って。
「ええっ、マジっすかぁ!?」みたいな。
──
そこからはじまる本づくり‥‥。
町口
「じゃ、あれ!」「ほいよ」って言って、
ウィーンとかやんだよ?
もうさ、「カッケー」って思うよ、実際。
「ちなみに、やらせてもらえません?」
って聞いたら、
それはさすがにダメって言われたけどね。
──
ははは、参加意識が尋常じゃない(笑)。
町口
木を伐って、それを運んでパルプにして、
でっかいマシンで紙をつくって、
その紙が、俺らのところまでやって来る。
そこに、俺のデザイン載っけて印刷して、
読者が見てくれる。
──
最高のお仕事じゃないですか。
町口
そうやってつくった本ができあがったら、
「あ、やつらにも見せなきゃ」って、
紙屋さんをはじめとした連中に
「よう、こんなのできたぜ」って送ると、
そいつらも、よろこぶわけ。
──
「あの木が、こんな写真集に」と。
町口
広く浅く、ぜんぶを見渡せるところに立つ。
そうできるのが造本屋の立場で、
だから「言うだけ番長」なの俺は、いつも。
まずは「言って」、そして、
みんな一所懸命やってくれるような状況に、
いかにして持っていくかという。
──
それが、町口さんのお仕事。
町口
そう。
──
おもしろそうだなあ。
町口
いや、おもしろいよ。めちゃくちゃ。
こんなおもしろい仕事、辞めらんないよね。

──
とくに「写真集」って、
本の中でも、特別じゃないかと思うんです。
大きいし、値段もわりと高めだし、重いし。
通常は「金属製」でないにしても。
町口
そうだね(笑)。
──
町口さんはいま、写真集という本の形態を、
どういうものだと思いますか。
町口
俺が最初に出会ったのは、
リチャード・アヴェドンっていう写真家の
『nothing personal』って、
1964年に出た写真集なんだけど。
──
はい。かの有名な。
出会ったのは、お父さんのお仕事部屋で?
町口
うん。あれ、子ども心に
「ああ、何か、写真集っていいなあ‥‥」
って思えたんだよね。
それこそ、
寺山さんと森山さんの関係じゃないけど、
ご学友の
ジェイムズ・ボールドウィンって
最高の男が文章を書いていて、
そいつと一緒につくった写真集なんだよ。
──
何がよかったんですか?
町口
ストーリーを感じた。
──
写真集に。
町口
そう。
ページをめくって写真を追っていくこと、
その経験がひとつのストーリーなんだ。
──
写真集にたいする感受性が、
ちっちゃいころから培われてたんですね。
町口
写真集って言葉がなくてもわかるじゃん。
そこに「花」って書いてあっても、
その字が読めなかったら意味わかんない。
でも、写真だったら、
花が写ってたら、もう「花」だよね。
──
反対に、
その「花」が別の何かを意味することも
ありますよね。たとえば「死」とか。
文字で「花」と書いてあっても、
「死」を意味させるのは難しそうだけど。
町口
だから、ちっちゃいころから、
写真集たくさん見せてやればいいと思う。
──
あー、子どもたちに。
町口
うん。ちっちゃいころに写真集を見ると、
バンバン来ると思うよ。
「わぁ、なんだこれ!」って、いちいち。
──
子ども向けの写真シリーズっていうのも、
ありますけど‥‥。
町口
子ども向けじゃダメなんだよ。
大人が考えた子ども向けの写真集なんて、
子どもは求めてないでしょ。
子どものほうが、
大人よりもよっぽど感受性あるんだから。
──
子ども向けでない、ふつうの写真集を。
町口
それも、言葉なんかを覚える前にだよね。
見せりやぁいいんだよ、バンバン。
俺、2008年から、
写真集を売りにパリへ行ってるんだけど、
英語もフランス語もしゃべれない。
でも、そこで俺は「しゃべってる」から。
──
つくった写真集を通じて。
町口
そう。
ただ「これ、見てみてよ」でいいんだよ。
で、「いいだろう?」って見せて、
「うん、いいね」で、買ってくれるんだ。
──
すごいことです、あらためて。
お金までやりとりできる、その通じ方が。
町口
だから、ここまで続けられたんだと思う。

(つづきます)

2021-06-14-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 町口さんが、またまた、
    とんでもない本をつくってしまいました。
    東京工芸大学に収蔵されている
    930点の貴重なオリジナルプリントを、
    全832ページ….
    厚み6センチ….重量5キロの本に….。
    しかもそれだけじゃなく、
    930点のプリントすべてについて
    町口さんが大道さんに聞き込み調査して
    (大道さんが言うには「事情聴取」)、
    「この写真が、いつどこで撮られたか」
    というデータが添えられているんです。
    さらにはオリジナルプリントのサイズ、
    各作品をデータ化する際に
    オリジナルから
    「何パーセント縮尺されているか」まで
    1枚1枚、記載されている….!
    なんたる資料性。徹底的なつくりこみ。
    大道さんへの愛とリスペクトなしには
    絶対にできないと思いました。
    造本家・町口さんのとんでもないお仕事。
    ぜひ、手にとって見てください。
    重いですけど。
    今回とくべつに、大道さんのサイン本を
    数量限定でご用意しました。
    お買い求めは、こちらのページから。

    ※2021.06.15 追記
    大道さんのサイン入り「森山大道写真集成5」は
    ウェブでは完売してしまいましたが
    渋谷PARCO8階「はじめての森山大道。」会場に
    まだ在庫がございます。