競技かるたの世界を描く大ヒット漫画『ちはやふる』
宇宙を目指す兄弟を描く大人気漫画『宇宙兄弟』
ふたつの物語から生まれた
「ちはやふる基金」「せりか基金」
漫画の主人公たちに背を押され、
一歩を踏み出した女性たちは、
どこから力を得て
どのように道を切り開いていったのか。
それぞれの基金の代表おふたりに
語り合っていただきました。
決して簡単ではないNPOの運営を進めていく
希望に満ちた現在進行形の物語です。
モデレーターには、ツイッター界で知られる
「たられば」さんをお迎えしました。
ふたつの基金に熱いエールを送る応援団長です。

*漫画『ちはやふる』『宇宙兄弟』については
こちらのページをご覧ください。

>本保美由紀さんプロフィール

本保美由紀(ほんぽみゆき)

「ちはやふる基金」理事長。小6小3の二児の母。子育てをしながら電子機器メーカーにてパート勤めをしていたが、10年来の友人である『ちはやふる』作者・末次由紀さんの熱意に押され、気づいたら基金の理事になっていた。パートや末次さんのサポートの傍ら、子育てに関するNPOに複数関わってり、その経験が基金での活動の礎になっている。人生の歩み方は8割マンガから教えてもらった、というくらいのマンガ好き。

>黒川久里子さんプロフィール

黒川久里子(くろかわくりす)

「せりか基金」代表。「物語のちからで、一人一人の世界を変える」をミッションに掲げるクリエイターエージェンシー株式会社コルクの取締役副社長でもある。NYと東京を往復して暮らす。

>たらればさんのプロフィール

たられば

ハンドルネーム「たられば」で、個人的につぶやいていたTwitterが徐々にファンを増やし、SNS界の人気者となる。本業は編集者。平安朝文学(特に清少納言と紫式部)に恋している。
Twitter: tarareba722

*『ちはやふる』作者の末次由紀さんとの対談はこちらから。
*平安文学研究者・山本淳子さんと『枕草子』を語り合った鼎談はこちらから。

前へ目次ページへ次へ

第1回


漫画から生まれた


「応援する仕組み」

●漫画を現実につなぐための活動

たられば
たらればでございます。
本日スーツを着てお邪魔しておりまして、
この格好で登壇しますと
「犬じゃないのか!」と言われます(笑)。
(注・ツイッターアカウントは愛犬の写真)
簡単に自己紹介します。
普段は出版社で編集者をやっておりまして、
ツイッターで仕事の話や古典の話、
ゲームの話や漫画の話をつぶやいており、
気づけば現在フォロワー数は
約19万人となりました。ありがたい話です。
さて今回は、『ちはやふる』と『宇宙兄弟』、
両方とも連載当初から大好きで、
ずっと読んでいたんですが、そのふたつの作品が、
基金を立ち上げて、困っている人や応援したい人を
直接支援する仕組みを作りました。
すごい画期的なことなので、
代表のおふたりに話を聞きたいと思います。

たられば
ちなみに今日のお客さんの中で、
『ちはやふる』も『宇宙兄弟』も
読んだことがないという方いらっしゃいますか? 
おおっ! いる。
未読のみなさま、みなさまはラッキーですよ!
これからすばらしい世界がみなさまを待っています。 
ロビーに両作品ございますので読んでいってください。
ちなみに私が一番推しているのが、
『ちはやふる』の40巻です。
なんで40巻かは読めばわかります。
『宇宙兄弟』は24巻と27巻です。
きのうの夜、今日のために読み返して、
風呂の中でむせび泣きました。
前置きが長くなりました。ご紹介します。
まずは「ちはやふる基金」の本保美由紀さんです。
本保
「ちはやふる基金」の代表を務めております本保です。
めちゃめちゃ緊張しています。

たられば
「ちはやふる基金」は、
何年前くらいに立ち上げたのでしょうか。
本保
2019年12月に設立し、翌年1月に
ホームページができてお知らせしました。
なので、1年間活動してきて、2年目です。
たられば
ざっくり言うと、
競技かるたの振興を目的としているのですよね?
本保
そうです。
『ちはやふる』という漫画の中で取り上げている
小倉百人一首を用いておこなう競技かるたの
普及・振興を目的としています。
百人一首の文化も併せてみなさんに、
その魅力を伝えていけたらなと思っています。
たられば
詳しい話は、のちほど徐々に。
続いて「せりか基金」の代表の黒川久里子さん。
黒川
「せりか基金」代表の黒川と申します。
よろしくお願いいたします。

●漫画の中だけで終わらせたくない

たられば
「せりか基金」は、いつ立ち上がったのですか?
黒川
2017年の5月に立ち上がったので、
ちょうど先月、5年目を迎えたところです。
たられば
設立のきっかけを聞かせてください。
黒川
『宇宙兄弟』という漫画を
ご存じない方もいらっしゃると思います。
『宇宙兄弟』の主なストーリーは、
兄弟が宇宙飛行士になりたいというドラマなんですけれど、
そのなかで、宇宙飛行士選抜試験で出会う
ヒロインの女性「せりか」がいます。
せりかが、どうして宇宙飛行士を目指したかというと、
ALS(筋萎縮性側索硬化症)という実在する病気があって、
お父様がそのALSで亡くなっています。
ALSはまだ治療法がない非常に過酷な病気です。
せりかは、その病気を治したいと思って、
お医者さんになります。
そして、宇宙で実験をして研究を進めたいから
宇宙飛行士を目指すというストーリーがあります。
並行して、主人公たちの宇宙飛行士への夢を後押しした
シャロンという天文学者がいるのですが、
シャロンがのちにALSになってしまって、
その病状が進んでいくという、
漫画の中でふたつALSの大きなストーリーが走っています。
『宇宙兄弟』という漫画をサポートするコルクという会社に
私は所属していて、『宇宙兄弟』のストーリーを編集したり、
みんなに知ってもらったりを会社全体でやっています。
そのなかで、大切なテーマであるALSが
どうしても気になった。
実際にまだ治らない病気なんですけど、
ヒロインのせりかさんが、どうしても治したくて、
ついに……ちょっとネタバレになっちゃうんですけど、
実験を成功させるシーンが27巻に出てきます。
ALSを描くにあたって、著者の小山宙哉が
ALSの患者さんとか取材するなかで、
「どうしても、漫画の中で希望を描きたかった」と言って、
描いたストーリーです。
私はこれを漫画の中だけで終わらせたくないと思いました。
患者さんは漫画を読んで、絶対、
「現実でも、こういうことがあればいいな」と
思っているはずなので。
これが現実でも起きるような活動ができたらいいな
というのが、ひとつのきっかけでした。
たられば
僕は「せりか基金」が立ち上がるのを
ツイッターで知りました。漫画で泣かされた後で、
「なんてすごい仕組みなんだ!」と感動して、
いきなり2万円ぐらい寄付した記憶があります(笑)。
黒川さんは、『宇宙兄弟』の担当編集者だったんですか?
黒川
担当編集者ではなかったです。
コルクはグッズを作って販売する部署もあれば、
プロモーションをする部署もあれば、
編集をする部署もありますが、小さい会社なので、
みんなで『宇宙兄弟』に関わっています。
直接漫画の担当ではなかったので、作者の小山さんとは、
その時はまだお会いしたことはあるけど、
しっかりお話ししたこともないぐらいの時ですね。

たられば
作品を読んでいて、突然「やるか!」って
思いついたってことですか?
黒川
そうですね……、突然……、そうですね。
『宇宙兄弟』を読んだら、
ALS治療のためになにかしたいなぁって、
みなさんも思いますよね。
病気が治ったらいいなっていう読者としての気持ちと、
『宇宙兄弟』をサポートする会社にいるから
できるじゃないっていう気持ちと。
本保
いきなり基金だったんですか?
黒川
最初に思いついたのは、『宇宙兄弟』のファンの方に、
グッズの売上何%をくださいみたいな感じで募金を募って、
それをどこかに寄付しようかなと思って
調べはじめたんです。調べると、
「あれ? 集めた寄付をポンって渡しても、
世の中そんなに変わらないのかもしれない」
と思いはじめたんです。
ちゃんと治すことにつなげるためには、
自分で研究者に渡すところまで、
見届けないといけないかもしれないと思ったんです。
それから、寄付を集めると、
寄付金も売り上げになっちゃう。
せっかくいただいた寄付なのに、
税金で取られると変だよね、みたいになって、
これは非営利の団体を立ち上げないといけないね、
ということになりました。
コルクは利益団体なので、
いただいた寄付を丸々寄付するためには
非営利の法人を立ち上げる必要があって、
基金を立ち上げようとしたんです。
本保
すごく共感します。
長く応援しようとした時、
続けるための組織が必要になってきますよね。
黒川
そのとおりなんです。
組織として、継続しないといけない。
一回、単発で支援するだけなら、
プロジェクトでいいんですけどね。

●バイブルはいつも『宇宙兄弟』

たられば
「せりか基金」が立ち上がった時、
「すごくいいなこの仕組み」って思ったんです。
『宇宙兄弟』を読んでらっしゃる方は
知っていると思うんですけど、
主人公の南波六太(ムッタ)君が非常に大人なんです。
彼は元自動車メーカーの社員で、1巻で会社を辞めちゃう。
でも、社会人として大人であり、エンジニアです。
仕組みで解決しようとするタイプなんですよ。
要するに、ひとつの善意だとか、一日がんばれば良い
というようなタイプではなくて、
「自分のやりたいこと」や
「周囲の人間や社会にとってよいこと」を
実現しようとするときに、
「仕組みを作ったほうがいいな」って考える。
工学的な考え方というか。
そういうのが作品の至るところに出てくる。
それを考えると「せりか基金」が、
「じゃあ仕組みにしましょう」っていう考え方だと
気付いた時、「あっ! 六太っぽい」と思いました。

黒川
バイブルはいつも『宇宙兄弟』です(笑)。
「せりか基金」をやっていると
迷うことがあるんですけど、『宇宙兄弟』に照らして
「六太がやらないことをやってないかな?」
「せりかだったら、ここでやめるのか?」
みたいなことは、けっこう思想としてあります。
たられば
いい話ですね。徐々に核心に入っていきます。
では、「基金をやろう」といった時に、
最初に何をしたんですか? 
まず作者に交渉ですか? 
小山宙哉さんへ話しに行った?
黒川
小山さんに「やりたい」っていう
相談をしに行きました。
そしたら、「いいですね~」って。
たられば
軽い(笑)。
黒川
私の方が「あ、いいですか? ほんとですか!?」
みたいな感じでした。
「病気というセンシティブな問題を扱うから、
もし私が失敗すると、『宇宙兄弟』があんなことを!
といって批判されたり、売名行為だとか
変なことを言われちゃうかもしれないですよ」って言ったら、
小山さんは「でも、ALSが治るほうがいいですよね~」と。
たられば
おぉ(笑)。
黒川
「そうですよね! じゃあ、やらせていただきます!」
そう言って任せていただきました。
たられば
編集者の立場から少し解説します。
言い方が難しいんですけど、
作家さんたちは、ずっと一人で考えて
世界を作る方たちなので、
「自分との対話」をすごく大事にする。
対話を積み重ねて「世界」を作ります。
作品にとってその世界観はとても重要なものなので、
「現実世界にお金をまわす支援団体を作りましょう」
という提案がいきなりあったとしたら、
多くの作者はなかなか簡単にウンとは言わないと思います。
なので、いまの話にはびっくりしました。
黒川
そうですね。ただ、ひとつだけ小山さんに言われたのは、
ALSはまだ治らない病気だけど、
漫画の中では先駆けて実験に成功させてしまいました。
でもこれは現実じゃないです。
そこの誤解を与えないように活動して欲しいということ。
漫画では、宇宙で実験に成功したんです。
だけど、現実は、地球で成功してもいいわけだし、
宇宙兄弟の漫画の世界はあくまでもフィクションだから、
それに無理にあわせることにこだわらないで、
本当にALSのためになるようにやってくれていいですよ、
と言われました。
たられば
作家が「いいよ」と言ってくれた後、
さぁ、二歩目も大変じゃないですか。
どうするんですか?
黒川
次は、「あ、出版社にも言おう」と思って、
『宇宙兄弟』が連載されている講談社の
『モーニング』編集長に会いに行きました。
その時は、「もうやる、やります」って
言い切っちゃいました。相談じゃなくて。
たられば
「やります」……(笑)。
すんなり通りましたか?
黒川
それはね……すんなり通ったんですよね。
あとから考えると、よく通ったと思います。
たられば
編集長は、なかなかの人物ですよ、それは(笑)。
黒川
あとからいろんなことを考えると、
タイミングが良かったのかもしれません。
「ご寄付をください」とも言っちゃいましたね。
たられば
え?
黒川
お金じゃなくて、『宇宙兄弟』の全巻セットを
研究者にあげたい、と。
それは「講談社さん提供」という形で大丈夫ですか? 
と言いました。
「一緒にやったほうがいいですよね」って。
コルクだけでやるより、講談社と共催した方が、
より力強い展開ができると思ったので。
たられば
たしかに。
黒川
そうしたら「何セット必要ですか?」と聞かれて、
話は進んでいきました。

●ダメと言われる可能性を考えなかった

たられば
出版社のOKが出て、「やりましょう」となりました。
次に何をするんですか?
黒川
実はちょっと計算高く、
一番最初に話をしたのは
本当は作者や出版社じゃなかったんです。
その前に患者さんとか……。
たられば
おお~、周囲から固めた?
黒川
小山宙哉や出版社に行ったときには、
「もう、基金をやって欲しい人はいます!」
という感じ。そもそも私たちがやろうとしていることが
本当に必要なのかどうかも自信がなかったので。
私はALSの患者でも家族でもなくて、
当事者ではないので。実際、医療の世界からみると、
突然、知らない世界から「ALSを治そう」とか
言われても、「は?」ってなるなと思って。
しかも漫画の世界はチャラっぽく見える。
だから、まず患者さんを紹介してもらって、
たくさんの方に会いました。
余計なことをすると思われるのか、
患者さんからも「やって」と言ってもらえるか。
なので、患者さん界隈に
「こういう活動をやってもいいですか?」と
おうかがいを立てました。
たられば
患者さんは何人ぐらいお会いになったんですか?
黒川
その時は5人くらい。あと、実はALS協会という
日本のALS界の中心にある協会がありまして、
そこの理事さんにも協力していただきました。
たられば
ともあれ、作者、患者さん、患者団体、出版社に
話をしてOKが出ました。
次は、公式サイト作りかなんかですか?
黒川
出版社のOKが出る頃には、
サイトはほぼ出来上がっていました(笑)。
たられば
作っていた、なるほど。
もし誰かに「ダメ」って言われたら、
どうするつもりだったんですか?
黒川
思いもしなかったですね。
まずは「寄付をする」と思って始めたので
この段階でNGが出ることはまあないですよね。
そのあと法人を立ち上げるとか
話がどんどん具体的になっていったのですが。
ダメって言われてたら、ヤバかったですね。
でもダメって言われるなんてこと、あるのかな? 
だって、いいことじゃないですか。
たられば
怖ぇー(笑)。
黒川
ダメって言われるなんて思ってなかったから、
強気でいけたんでしょうね。
研究者へのプレゼント用に全巻セットを
提供してくれるかどうかは
わかりませんでしたけれど(笑)。
だけど、ダメって言われる可能性は……
そうか、あったんですね(笑)。
たられば
黒川さんの、その確信の背景には、
「これは社会的に良いことであり、
作品世界にのっとっている」という確信があったんですね。
黒川
そして作者も、「やってみたい」と言っていた。
出版社に止められる可能性があることを
考えていませんでした。ほんとに。ふふふ。
たられば
この話はヤバい気がする(笑)。
黒川
ほんとに、思ってもいなかったんですよね。
実際、本当に協力的でした。
いいですね!
私たちにできることは何ですかって。二つ返事で!

(つづく)

2021-07-20-TUE

前へ目次ページへ次へ