※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
2020年2月26日に『CYCLE』の公演中止(延期)を決めました。
くわしくはこちらのご案内をお読みください。
そうした状況ではありますが、
この公演のために行ってきたインタビューは
本番直前の空気を伝える記録として予定通り掲載します。
延期となった『CYCLE』がいつか上演されるとき、
再び今回のインタビューを読むことをたのしみにしつつ、
この注意書きを記します。(ほぼ日・山下)

>穂村弘さんプロフィール

穂村 弘(ほむら ひろし)

歌人。1962年札幌市生まれ。
1985年より短歌の創作をはじめる。 ​
2008年『短歌の友人』で伊藤整文学賞を受賞。 ​
2017年『鳥肌が』で講談社エッセイ賞を受賞。 ​
2014年にコラボレーションした演目 ​
『穂村弘さん(歌人)とジプシー』を ​
2017年には ​
『ぬいぐるみたちがなんだか ​
変だよと囁いている引っ越しの夜』を発表。 ​
最新歌集『水中翼船炎上中』(ブックデザイン・名久井直子、講談社)で若山牧水賞を受賞。

>名久井直子さんプロフィール

名久井 直子(なくい なおこ)

ブックデザイナー。1976年岩手県生まれ。
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後、
広告代理店に入社。2005年に独立し、
ブックデザインをはじめ、紙まわりの仕事に携わる。
第45回講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。
マームとジプシーとは、
2014年にコラボレーションした演目
『名久井直子さん(ブックデザイナー)とジプシー』を
2017年には
『ぬいぐるみたちがなんだか
変だよと囁いている引っ越しの夜』を発表。
また、2015年からは宣伝美術に携わる。
近著に『100』(福音館書店)、
『水中翼船炎上中』(著者・穂村弘、講談社)がある。

前へ目次ページへ次へ

第1回 衝撃。

───
名久井さんとはもう、何度もぼくらは
ごいっしょさせていただいていますが、
穂村さんとは、はじめましてです。
どうぞよろしくお願いします。
穂村
よろしくお願いします。
───
おふたりはそれぞれ、
『マームと誰かさん』というシリーズで
藤田貴大さんの演劇作品に
関わっていらっしゃいます。
名久井
はい。
───
2014年に上演された、
『穂村弘さん(歌人)とジプシー』と、
『名久井直子さん(ブックデザイナー)とジプシー』
穂村
その3年後くらいに、
その2演目を合体させたような
作品が上演されました。
『ぬいぐるみたちがなんだか変だよと囁いている引っ越しの夜』というタイトルで。
───
それの再演を観ました!
昨年末に吉祥寺で。
おもしろかったです。
すでに、もう一回観たいです!
穂村
ありがとうございます(笑)。
───
すみません、
落ち着いてお話をうかがいます(笑)。
そもそものところから。
おふたりは、マームとジプシーと、
どういうふうに出会われたのでしょう?
名久井
穂村さんと共通の知り合いに
編集者さんがいるんですけど、
その方が新年会のようなものを
毎年開催しているんですね。
───
新年会。
名久井
それに参加させていただいたときに、
藤田くんが遠くの席にいたのを覚えています。
たぶんそれが最初でした。
演劇をしている人だと教えてもらって、
ああいう青年が演劇をやっているんだなぁって。
穂村
そのあと、
『あ、ストレンジャー』という公演に
誘ってもらって観に行きました。
カミュの『異邦人』が下敷きになっている、
40分くらいの短い演目で。
───
それは何年くらい前ですか?
穂村
2011年4月の公演でした。
つまり、東日本大震災の直後で、
そのころの空気感をよく覚えています。
「観ているときにもしも余震がきたら」
という説明を上映前にていねいにしていました。
───
はい。そういう時期に。
穂村
それで、観終わったあと、
「すごいものを観たな」と。
衝撃的でした。
───
そんなに、すごかった。
穂村
はい。
「すごいものを観た」という感覚は、
映画とか演劇とか、
どんなジャンルでも起きると思います。
でも、歳をとると、
すごいものに慣れてきますからね、
そこまで思うことが、なくなってきてたんです。
けれど、マームとジプシーでは久しぶりに、
「これはすごいものを観たな」と。

───
穂村さんは、
演劇をよく観に行かれるんですか?
穂村
主体的に観ているわけではないのですが、
誘われて行くことはあります。
編集の方って、お芝居好きが多いんですよ。
あと、ぼくの若いころは
第何次かの演劇ブームで。
「夢の遊眠社」の直後くらいです。
「第三舞台」とか「青い鳥」とか、
そういう劇団の演劇を観ていました。
───
すばらしい劇団名の並びに興奮します(笑)。
名久井
そのときも穂村さんは衝撃を受けましたか?
穂村
「青い鳥」にしびれました。
こんなおもしろいものがあったのか、と。
ただ、80年代というと、
ぼくはまったく演劇を知らなかったので、
「知らないものを観た!」という衝撃が
加味されていたんだと思います。
───
名久井さんはどうでしょう、演劇は観ますか?
名久井
観るほうだと思います。
わたしが中学とか高校くらいのとき、
東京では「夢の遊眠社」がすごく流行ってたんです。
わたしは東北出身なので観に行けなくて。
演目のビデオテープが擦り切れるほど、
繰り返し観ていました。
もう、セリフを覚えてしまうくらい(笑)。
───
すごい(笑)。
名久井
それで、大学受験で東京に行けるとなったとき、
「NODA MAP」がちょうど旗揚げだったんです。
当日券に3時間並びました。
穂村
それは、かなり演劇好きな人。
名久井
ですね(笑)。
野田(秀樹)さんがいちばん好きでした。
はじめて観たときは、
「はぁーーー!」という衝撃で。
───
はい。
名久井
マームとジプシーで、
久々にそれくらいの衝撃を受けました。
野田さんっぽさを
ちょっと感じたのかもしれません。
「これは気持ちいいものだな」と。
好きになりました。

───
そうやって出会ったマームとジプシーと、
おふたりはやがて
コレボレーションすることになるわけですね。
それが、
『マームと誰かさん』というシリーズ。
作品は、どのようにして
つくられていったのでしょう?
名久井
それは、制作の林さんから
お話いただくのがいいかも‥‥。

(同席しているマームとジプシー・制作の
林さんに説明をお願いしました)

穂村さんと名久井さんの演目は、
それぞれ異なるつくりかたをしていたように思います。
穂村さんの場合は、
穂村さんのテキストをどう扱うかということから
はじまったような気がします。
さらに時間をいっしょに過ごさせてもらって、
その時間を作品に組み込んでいくような感じでした。
───
穂村さんはテキストがベースなんですね。
名久井さんのときは?
時間をいっしょに過ごすという意味では、
穂村さんも名久井さんも変わらないのですが。
名久井さんの場合は、とにかくインタビューでした。
名久井直子さんという人はどんな人なのか。
ブックデザイナーという職業はどんな仕事なのか。
とにかくお話をたくさん聞かせていただきました。
インタビューでは名久井さんが手がけられた装丁について
説明をしていただいて、
その言葉がそのまま台詞になりました。
───
なるほど、名久井さんはインタビューから。
穂村
作品に取り入れるものを
そうやって見つけていかれるのですが、
藤田さんは
偶然性の扱いがとても上手だと思います。
───
偶然性。
穂村
取材やインタビューで
偶然起こったことを、ほんとうにそのまま書く。
名久井
そうそう。
穂村
インタビューに答える名久井さんを
そのまま役者さんが再現するような場面もあって、
そういうシーンでは
言いよどんだり言い直しているところまで
正確にコピーされているんです。
名久井
インタビューのとき、噛んだところも(笑)。
───
へえーー(笑)。
あと、名久井さん本人が、
本番中の舞台の後ろで
お仕事をしていたんですよね。
名久井
はい、してました。
メタな構造というか、
私を演じている青柳(いづみ)さんは
ステージの上にいるんだけど、
本人であるわたしは、
その後ろでパソコン仕事をしていて。
───
あれは、ほんとうのお仕事を?
名久井
ほんとうの仕事です。
入稿とかしてました。
───
はぁー、おもしろいですねぇ。
名久井さんは、マームとジプシーの
宣伝美術のお仕事もたくさんされていますよね。

名久井
ありがたいことに。
藤田さんは、稽古をしながら
脚本を書いていく方なので、
宣伝に必要なメインビジュアルを
つくるときには、なにもできていないんですよ。

───
ゼロ、ですか。

名久井
ゼロ、ですね。
顔を見合わせて感じる、みたいな(笑)。
───
それはすごいなぁ。
名久井
これは、ほぼ日さんともご縁がある、
ミナペルホネンと
コラボレーションしたときのものです。

───
すばらしい。
‥‥寺山修司さんも、
まさかミナペルホネンさんと
コラボレーションするとは
思わなかったでしょうね。
名久井
そうですね(笑)。

(明日につづきます)

2020-02-25-TUE

前へ目次ページへ次へ