
イスラエルを拠点に、世界的に活躍する
演出家、振付家、美術家のインバル・ピントさん。
これまで様々な日本の文学作品を題材に、
舞台を製作してきました。
佐野洋子さんの『100万回生きたねこ』、
芥川龍之介さんの『羅生門』、
そして、11月から再演されるのが、
村上春樹さんの『ねじまき鳥クロニクル』です。
マジカルでいびつな舞台は、
観る人を不思議な世界に引き込み、
初日をみた村上春樹さんは
「美しい舞台でした。ありがとう」と
言葉を残されたそうです。
どのように、日本文学を
身体で表現しようと考えてきたのか。
舞台の稽古中に時間をいただき、お話を聞きました。
担当は、インバル・ピントさんの作品の
大ファンであるほぼ日羽佐田です。
(いんばる・ぴんと)
1969年生まれ。国立ベツァレエル美術アカデミー卒(グラフィック・アート)。 バットシェバ・アンサンブル、バットシェバ 舞踊団を経て 92 年に自らのカンパニーを結成。以来『オイスター』、『ブービーズ』など革新的で想像力に満ちた傑作を発表。
2000 年『WRAPPED』でニューヨーク・ダンス&パフォーマンス賞ベッシー賞を受賞。2007 年には、彩の国さいたま芸術劇場とカンパニーの共同製作により「銀河鉄道の夜」をモチーフとした『Hydra ヒュドラ』を世界初演。2016 年にはカンパニー作品『DUST』をさいたまで公演。オペラや演劇、CM の分野でも活躍。ミュージカル『100 万回生きたねこ』(2013)、『WALLFLOWER』(2014)、2020年と2023年には村上春樹の『ねじまき鳥クロニクル』の演出・振付・美術を手掛けており日本でも積極的に活動を展開。
-
インバル・ピントさんが手がける舞台、
『ねじまき鳥クロニクル』が11月より開幕。イスラエルの鬼才とよばれる、
演出家・振付家のインバル・ピントさんによる
舞台『ねじまき鳥クロニクル』が
11月に東京芸術劇場で上演されます。
原作は、村上春樹さんによる長編作品。
脚本を、共同演出も務める
アミール・クリガーさんと、
「マームとジプシー」の藤田貴大さんが、
音楽を大友良英さんが手がけます。
また成河さん、渡辺大知さん、門脇麦さんなど
舞台で力を発揮している名優が
演じ、歌い、踊ります。
2020年に一度上演されましたが、
コロナウィルスの蔓延により
公演が中止になり、
3年の時を経て、再演が決まりました。
また、新しい視点で探求された舞台を、
ぜひ劇場でご覧になってください。