「福島なんて嫌だと思って去ったのだし、
実家はできれば帰りたくないと思って生きてきた。
それなのに、震災が起きてから、
自分の内側に郷里に対しても家族に対しても
愛情としか言いようのないものがあることがわかって、
それをやっと公表できるようになった」
古川日出男さんの言葉です。

「言葉と肉体」だけを頼りに生きてきた作家が、
その両方をフルに使い、54歳の身体に鞭打って、
夏の炎天下、福島の国道を19日間歩き通し、
秋になって隣の宮城に足を伸ばし、
総延長360キロを踏破。
人々の声に耳を傾けつづけ、
初のノンフィクション『ゼロエフ』を上梓しました。
その古川さんが3月6日、
ほぼ日の學校でお話ししてくださいました。
この模様をお伝えします。

>古川日出男さんのプロフィール

古川日出男 プロフィール画像

古川日出男(ふるかわひでお)

小説家。早稲田大学文学部中退。1998年『13』で作家デビュー。主な著書に『アラビアの夜の種族』(日本推理作家協会賞、日本SF大賞)、『ベルカ、吠えないのか?』(直木三十五賞候補)、『LOVE』(三島由紀夫賞)。古川『源氏物語』ともいえる『女たち三百人の裏切りの声』で野間文芸新人賞と読売文学賞を受賞した。文学の音声化にも積極的に取り組み、2007年、雑誌『新潮』に朗読CD「詩聖/詩声 日本近現代名詩選」を、2010年には『早稲田文学』に朗読DVD「聖家族voice edition」を特別付録として発表している。2016年、『平家物語』を現代語訳(池澤夏樹=個人編集『日本文学全集09』)。1966年生まれ。
前へ目次ページへ次へ

第2回

故郷なんて美しくなかった

震災直後に出した
『馬たちよ、それでも光は無垢で』に
嘘はないけれど、
言わなかったことがある。
古川日出男さんはそう語りました。
それはいったいどういうことだったのか。
お話のつづきです。

震災報道によって心を揺さぶられたり、共感したり、
被災地にボランティアに行かれたりするのは、
すばらしいし、自分にもそういう気持ちはあります。
でも、震災報道のひとつの紋切り型は、
岩手・宮城・福島に限定すれば、
その地域には「美しい風土があって、美しい故郷がある。
そして、とても仲のよい美しい家庭があって、
そこが津波に襲われた。そこが原発事故に晒された。
美しいものを奪われて、美しかった家庭を壊されて、
バラバラになった。違う場所へ追いやられた」というもの。

けれど、ふつうどう考えても、
自分の生まれ育った環境が嫌いな人、いっぱいいますよね。
こんな田舎、出ていきたい、と。
都会育ちの人でも、もっと他のところに行きたいとか。
ぜんぶの家庭が円満なわけはないと思う。

ぼくは、ぼくのヘンな難しさをもっているけど、
家族めんどくさいな、親戚めんどくさいなと
思っている人は少なくないかもしれない。
東京にいて「東北の田舎すばらしいね」って言うけど、
東北の田舎の人に聞くと、田舎は嫌だ、
近所づきあいが嫌だって言いますよね。集落嫌だって。

ぼくが本当に触れたかったことは、
故郷なんて美しくないんだけど、震災がきたから、
その故郷を守りたいと思ってしまったり、
嫌な家族だと思っていたけど、
こいつらのことは絶対助けたいと思ったり、
いままで愛情表現してこなかったけど、
なんてことをしてしまったんだろうって、
失って初めて気づくとか。
美しくなかったからこそ、
あの震災が何かをわからせてくれたようなことの方が
ぼくは知りたかった。それの方が重要だと思った。

地元を出ていたけど、震災がきたから地元に帰ったとか、
気づくと自分が先頭に立って
バカみたいにがんばってる人が何人もいる。
田舎くだらねえ、家族くだらねえと思っていた人たちが、
まったく違うことを考えている。
それはメディアに出なかったけれど、
10年たって、やっと出てきはじめたと思う。
取材する側に、「ここはいい場所で、
あなたがたは東北のいい人達で、酷いことがあったのに、
それでもがんばってますよね」とマイクを向けられて、
答えられない人はどこかにいっちゃうし、
答えられる人は「はい、そうです」と言うしかない。
震災から3年くらいはそういう「悪意のない暴力」が
被災地にあふれていたような気がします。
悪意であれ善意であれ、
そういう暴力がなくなった場所からしか、
人々が本当に思っていることに触れるのは
無理なんじゃないかという予感はあったんです。

活動するなかで積もってきた「嘘」

ぼくはいろんな活動をしていて、そのひとつが
「ただようまなびや」という文学の学校です。
福島の郡山市や岩手県紫波町でやって、
生徒には無料で来てもらう。
先生には悪いけど、低いギャラかノーギャラ、
交通費だけでやってもらう。
そういう学校を被災地で開くことで、
被災地に関わりたいけどきっかけがない人に、
「遊びに来ればいいよ」と来てもらった。
村上春樹さんにノーギャラで来てもらって、
高校生に授業して、シンポジウムに参加してもらったのは、
地上でぼくだけだと思うんですけど(笑)、
村上さんに依頼するためにも
まわりにアピールするためにも、

どうしても「福島出身で福島大好きないい人」を
演じないといけないわけです。でも、出発点にあるのは、
福島なんて嫌だと思って去ったんだし、
実家はできれば帰りたくないと思って生きてきたこと。
それなのに、『馬たちよ、それでも光は無垢で』を
書き上げて実家に帰って、
半壊状態になっているのを見てから
マメに帰るようになっちゃって、
なんとかしたいと思ってる自分がいる。
福島のために何かしたいと思ってる自分がいる。
好きでもなんでもなかったのに、こうなっちゃったんだよ、
気づいちゃったんだよ、みたいな自分がいる。
ここが重要なんだけど、
活動をするときには、「福島出身で福島大好き」
という風にしないと報道されない。

授業料をとらない学校をやるためには
どこかでお金を調達しなくちゃいけないし、
そのために嘘の積み重ねみたいなことが起きる。

それをどこで突破したらいいんだろうなあ、
と思っていた。
突破できるかどうかもわからないけれど。
そう考えている間に、
東京オリンピックというのが来るわけです。

(つづく)

2021-03-12-FRI

前へ目次ページへ次へ