
夕方6時30分ごろになったら、
ほぼ日のキッチンでなにかをつくり、
まわりで適当な雑談をし、
それを生中継するという、
行き当たりばったりな中継コンテンツです。
さぁ、今日はなにをつくって話しましょうか。
中継のある日は、午後6時30分になりましたら、
Twitter(@1101complus)から生中継します。
3月12日
餃子
みなさんこんにちは、ほぼ日のスガノです。
催しものが少なくなったさみしさを
ちょっとでも埋めることができれば、ということで
キッチンからお届けしはじめたコンテンツも、
スタートから2週間が経ちました。
本日も夕方6時30分から
ほぼ日のTwitterで生中継を配信いたします。
山下さんとシジュちゃんによる
前回の悪夢のような配信から一転、
今回は通常運転で、みんなで餃子をつくりました。
でも開始早々、ちょっとした
ホラー騒ぎがありましたね。
▲背後に気づかず進行するふたり。
▲「スガノ、うしろうしろ!」の声もあったのに。
背後に立ちすくんでいたのは
気仙沼帰りの永田さんでした。
東京駅からまっすぐかけつけて
蝋人形みたいに真っ青になってた。
気づかなくてごめんなさい!
おかえりーおかえりー。待ってたよ。
そして、しょうゆをおみやげに
買ってきてくれてありがとう。
そうそう、ほしかったんだ、しょうゆ!
しかも、ちょうど、八木澤さんの、
「奇跡の醤」がほしかった!
偶然にも昨日銀色の鳥が買ってきてくれたやつと
そっくりのしょうゆだけど、
永田さんのおみやげがやっぱりおいしいよね!
シジュちゃんと永田さんの見事な「かぶったぁ!」状態、
そんなことはどうでもいいんです、
おみやげでもらえてよかった、しょうゆを!
▲蝋人形としょうゆ騒動を乗り越えて冷静に調理。
▲あっさりした餃子だよ。
<材料>
豚ひき肉/豚バラ肉/白菜/しょうが/
餃子の皮/塩/ごま油/酒/
永田さんのおみやげのしょうゆ/オイスターソース/
こしょう
※『暮しの手帖』から派生して
今回はオジリナルな材料になってます。
ポイントは、
ラードを使うかわりに豚バラ肉を刻んで入れること、
そしてなんといっても、
永田さんのおみやげのしょうゆ、ですね。
これがあるとないとじゃ大違い。
▲憧れの、羽根つき餃子!
▲いんやぁ、無事羽根ができてうれしい!
みんなで餃子を囲むと、
一瞬にして家族感が出ますよね?
なんでなんだろう?
みなさんは、餃子に何をつけて食べますか?
酢とこしょうとか、
酢じょうゆとか、ラー油とか、
いろいろあるけど、そうだよみなさん、
永田さんが買ってきてくれたしょうゆが、
もういっちばん、おいしいね?
▲今日遊びに来てくれたのは、平本くんとむっちゃんです。
▲これだね、おみやげのしょうゆ、奇跡の醤。ほんと奇跡。
ああ、うまいうまい。
餃子は、うまい。
▲上京したとき、王将の餃子と回鍋肉に驚いた山下さんも満足!
▲羽根つき餃子は、パリッパリ!
▲むっちゃんも「やさしい〜」と言っていっぱい食べてくれた。
▲いくつでも食べられるでしょ?
定番の「朝起きていちばんに何をしますか」の質問は、
はじめてのこころみ
「どっちがよかったか」ゲームとなりました。
むっちゃんが朝起きてすぐやる「アイボン」と、
平本くんの「妻の目覚まし役をする」エピソードと、
どちらがみなさまの心に響きましたでしょうか、と
中継をごらんのみなさまに訊いてみたのです。
投票の結果、
みごと「アイボン」のむっちゃんが優勝、
餃子の羽根部分をゲットしていました。
▲自分の包んだ餃子を発見しました。
今日の発見は、
餃子は包み方によってぜんぜん味が違うってこと。
今日は包み手が3人だったので、
食べてておもしろかったです。
今日心に残ったもうひとつのことは、
平本くんが
「『暮しの手帖』って、
料理のレシピが載ってるんですね〜、
そんなイメージありませんでした」
と言ったこと。
直後にみんなが
「『暮しの手帖』に何が載ってるって、
いちばんレシピが載っていそうでしょ!」
といっせいにツッコんでいたのが、いまでもツボです。
ちなみに平本くんは雑誌出身のデザイナーで、
平本くんの手がけるデザインは
とってもかっこいいのです。
いつか平本くんに得意のぶり大根を
このコーナーでつくってもらいましょう。
むっちゃんのささみ梅酢もね。
最後に、改めて。
餃子はいいね。
好きなものいろいろ、もっともっと包んで、
好きなタレにつけて、
じゃんじゃん食べちゃおう!
<おまけ>今日の撤収動画
明日は今週最後、金曜日です。
中継は、土日はおやすみ。
そろそろ桜が、咲きそうだな。
3月12日スガノ記
(土日はおやすみです。また月曜に!)
2020-03-13-FRI