久住昌之さん原作の『花のズボラ飯』、
今日マチ子さんの『cocoon』、
米代恭さんの『往生際の意味を知れ』、
『あげくの果てのカノン』、
鳥飼茜さんの「『サターンリターン』、
池辺葵さんの『プリンセスメゾン』。
これらはすべて、
ひとりの編集者が担当した作品です。
「ビッグコミックスピリッツ」の
金城小百合さんが、その人。
名作・ヒット作を連発する編集者の
編集論・編集哲学を、うかがいました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>金城小百合さんのプロフィール

金城小百合(きんじょう・さゆり)

1983年生まれ。秋田書店に入社後、小学館に転職。入社3年目に立ち上げた『花のズボラ飯』が「このマンガがすごい!」オンナ編1位、マンガ大賞4位受賞、TVドラマ化など話題に。その後、漫画誌「もっと!」を創刊、責任編集長を務める。その他、藤田貴大主宰の「マームとジプシー」によって舞台化された『cocoon』、TVドラマ化作品『プリンセスメゾン』 、『女(じぶん)の体をゆるすまで』『あげくの果てのカノン』『往生際の意味を知れ!』『サターンリターン』などを担当。現在、スピリッツ編集部に所属しながら、ファッション・カルチャー誌「Maybe!」の創刊、編集にも関わっている。

前へ目次ページへ次へ

第4回 その人の出ている作品が好き。

──
日本の漫画があつかってきたテーマって、
すごく幅広いじゃないですか。
金城
そうですね。
──
自分も子どものころから漫画を読んでて、
『コロコロコミック』から
『少年ジャンプ』『少年マガジン』へと、
完全に王道を通ってきたのですが、
囲碁の漫画が出てきたときに、
すごくビックリした記憶があるんですね。
金城
ああ‥‥。
──
いまはもう囲碁どころじゃないですよね。
そういう幅広さの中で、
新鮮味のあるテーマを探していくことも
簡単じゃないだろうなと思うんですが、
金城さんの担当する作品って、
不倫とかセクハラとか、
現実では取り扱い注意みたいなテーマも、
けっこう多い気がしていて。
金城
ええ。
──
そのあたりは、どう考えていますか。
金城
わたしから提案することもありますし、
漫画家さんのほうから、
そういうテーマを出すこともあるから、
一概には言えないんですけど。
──
ええ。
金城
わたし自身は、自分の担当作について、
あんまり意識はしていません。
だって、いいか悪いは別としてですが、
現に世の中にあることだし。
それを、どう作品にするかという点で、
ちゃんと考えなきゃいけないけど、
基本的には、
おもしろくて感動できれば意味がある、
と思っています。

──
その漫画を世に出す意味が。なるほど。
金城
ですから、ひとまず、
最初の発想にタブーは課してないです。
ただ‥‥思うのは、
世の中いろいろ炎上とかしてますけど、
おもしろくても炎上するのかな?
そもそもつまんないから、
炎上しちゃうんじゃないのかなと思う。
──
どうなんでしょうね。
漫画のケースはわからないんですけど、
たしかに
CMなんかで炎上したりするものって、
まず表現として成り立ってない、
おもしろくない、
芸になってないケースが多いのではと、
無責任ないち視聴者としては思います。
金城
まあ、殺人みたいなものなら、
テレビドラマでもやっているくらいで、
ありふれたテーマですけど。
何かもう口に出すのも嫌になるような
ひどすぎる事件だとか、
ふつうの感覚で
「それ無理でしょ」みたいなテーマは、
たしかにあるとは思います。
──
描いても嫌悪感しか残らない、
おもしろくしようのないテーマ‥‥は、
ありますよね、それはね。
金城
そういうものは作品にしちゃいけない、
と思うし、実際できないと思う。
──
ノンフィクションとかなら、
もしかしたら‥‥ってことはあっても、
漫画の場合は、どこかで
大きい意味での「おもしろさ」だとか、
「救い」みたいなものが
あってほしいと思っているんですかね。
ぼくら、読み手の側も。
金城
新人さんと話すときはとくにですけど、
新漫画家の先生に
「それ、本当に好きですか?」
という質問は、よくしてるんですよね。
──
ああ‥‥なるほど。
金城
そんな雑な聞き方じゃないけど、
でも、聞きたいのはそういうことです。
本当に好きなのか、
本当に興味があるのかということを、
いろんなタイミングで聞いてます。
興味がないのに興味のあるふりをして
描き続けていくことくらい、
しんどいことはないだろうと思うので。
──
そうでしょうね、きっと。
金城
たとえば、料理の好きじゃない作家が
料理漫画を描こうとしても、
たぶん、きっと難しいと思うんですね。
水沢悦子さんって『花のズボラ飯』を
描いてくださっていた漫画家さんは
料理をやらないんですけど、
原作者の久住さんが、
水沢さんにもできるメニューにしよう、
という方針を立ててくれて。
──
なるほど。
金城
で、水沢さんからも何がおいしかった、
みたいな感想をもらって、
それを、物語のなかに盛り込んでいく。
単に久住さんがおいしいと思った料理を、
料理に興味ない水沢さんが描く‥‥
というのは、不可能だって言ってました。
──
動機のようなものが、描く側になければ。
金城
そうですね。
──
そのへんは、どう見極めていくんですか。
金城
まず、お仕事のお願いをしに行くまえに、
その「根拠」を探すんです。
いま、あなたは、
このテーマを描いたらいいんじゃないか、
と言えるだけの「根拠」を。
──
なるほど。
金城
それは、ぜんぜん外れるときもあるし、
バチッと当たるときもあります。
じつはお母さんが大好きで‥‥なんて
言われた日には
「当たった~!」ってなります(笑)。
──
福音館書店の
『たくさんのふしぎ』というシリーズ、
小学生向けの
「科学絵本」のシリーズなんですけど、
そこの石田編集長も、
同じようなことをおっしゃってました。
「その人が、本当に知ってること」を
書いてくださったときに、
いい本、残る本はうまれるんですって。
金城
そう思います。それはもう、本当に。
でも、漫画家さんによっては
「ぼく、このテーマすごい好きなんで、
ぜひ描かせてください!」
って言うから、
「よーし、
じゃあがんばってネームつくろう!」
となって、企画も通って、
いざ描きはじめてみたら‥‥
「ぜんぜん好きじゃないじゃん」
みたいなことが、あったりするんです。
──
バレちゃうんですか、そこ。
金城
バレますね。好きの度合いが、薄い。
何かがすごく好き‥‥じゃなくって、
どっちかっていうと、
すっごく勉強のできるタイプだった、
それだけだった‥‥みたいな。
──
なるほど。
金城
そういう連載って、やっぱり、
のちのちすごくキツくなるんですよね。
福音館書店の編集長さんのおっしゃる
「本当に知っていること」
「その人だけが、知っていること」
って、心から好きなら、
どんどん深まっていくはずですもんね。

──
そうですね。漫画家さんのなかで。
金城
そこまで、たどり着かないんですよ。
それどころか、
わたしのほうが詳しかったりして。
「あんなに好きだって言ってたのに、
わたしより知らないって、
どういうこと!?」ってなる(笑)。
──
なるほど(笑)。
金城
でも‥‥
いま話していて反省しましたけど、
そういうときは
やはり
打ち合わせの方向がまちがってますね。
──
そうですか。
金城
その場のノリじゃなく、
作家の本当に好きなことにたどりつかないと
いけない。
そしてわたしは、その「好き」が本物かとか、
描こうとしている作品に合っているかとかを、
見極めないといけない。
──
漫画という表現は、
まず第一にビジュアル表現だろうと
思うんです。
たとえば、ペス山ポピーさんの
『女(じぶん)の体をゆるすまで』
では、
「セクハラされた瞬間の自分」を、
すさまじい絵で表現していて。
金城
ええ。

──
もちろん、完全にわかったなんて
言うことはできませんが、
でも、
ペス山さんの激しい嫌悪感が、
ズガーンと伝わってきたんですね。
でも他方で、絵と同じくらい、
人物のセリフに動かされることも、
多かったりするんです。
金城
うん、うん。
──
なので、漫画家さんの「言葉」って‥‥と、
しょっちゅう思っていて。
金城
たぶん、人の心を動かせる言葉は、
自分のことを
信じることのできている人だけが、
書けるんじゃないかなあ。
──
信じる‥‥。
金城
自分が好きだと思っていることや、
自分の感性とか、感覚とか、
自分の経験とか‥‥を信じてる人。
そういう人じゃないと、
こっちまで届いてくるセリフって、
書けない気がする。
──
最近で言うと、田島列島先生の
『水は海へ向かって流れる』の最後の
「最高の人生にしようぜ」とか。
いつまでも忘れられないのは
「ガンダム」の第1話とか最初の方で
アムロがフラウ・ボウに
「キミは強い女の子じゃないかっ!」
って、それはアニメですけど‥‥。
金城
ふふふ、わかります。
わたしが漫画を読んでいて、
「う」とか「わあ」とか「おお」とか
思うときって、
「こいつって、こういう感じだよな~」
と思っていたキャラクターが、
ページをめくった先で、
ぜんぶ裏切るような言葉を言ったとき。
──
へえ‥‥。
金城
そのとき、ゾクゾクってなるし、
そのキャラクターに、
人間っぽさを感じたりするんですよね。
──
うん、うん。とにかく、
日本人って漫画が好きだと思うんです。
だから独自の発展をしてるんだろうし、
映画とか小説とか舞台に負けない
深みのある名作が、
うまれているんだなあって思うんです。
金城
そうですね。
──
はなはだあいまいな質問ですみませんが、
そういう「漫画」に関わってきて、
金城さんはいま、
漫画ってどういうものだと思ってますか。
どういう表現‥‥とかでもいいですけど。
金城
わたしは、映画とか小説とか他の表現と
漫画のちがいって、
あんまり気にしたことはないんです。
基本的には、
どれだけの人に共感してもらえるか‥‥
かなと思っているので。
──
なるほど。
金城
その物語に共感してくれる読者の数が
多ければ多いほど、
「売れた」ということになりますよね。
でも、それはそうなんですけれど、
たぶん、わたしにとっては、
それより重要なことがあるんです。
──
売れること‥‥よりも重要なこと。
何でしょう、それは。
金城
その作品に、その物語に、
「作家性」があるかどうか‥‥ですかね。
──
作家性?
金城
その物語に作家性があれば、
こういう人間も生きてるんだってことの
証拠になると思っていて。
──
こういう人間‥‥。
金城
はい、そういう人間が、
漫画家として作品を描いて生きていて、
そこに、その人の人生観や、
考えかたや偏見やフェチや主張が、
表現されている。
そのことが、わたしには
かけがえのないことだと思えるんです。
──
はあ‥‥はじめて聞くような話です。
金城
どうしても作品ににじみて出てしまう
人生観や偏見やフェチや主張。
それは、その漫画家さんにとっては、
大げさでなく、
生きている証拠なんだと思うんですよ。
で、その「証拠」に対して
「ああ、わかる。わたしもそうだよ!」
と思う人もいるだろうし、
「そんな人間、キモい! 大っ嫌い!」
と思う人もいるだろうし。
──
漫画とは、作品とは、そういうもの。
金城
人間の証明というか、
存在の証明というか。
だから、わたしは、
その人自身の出ている作品が好きだし、
そうであればあるほど、
かけがえがないと思っています。

(つづきます)

2021-09-16-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 金城さんご担当の最新作は

    『女(じぶん)の体をゆるすまで』

    雇用主(某漫画家)の男性X氏から
    セクハラを受けていたペス山ポピーさんの
    エッセイコミック。
    ご自身トランスジェンダー、
    つまり性自認が「男性よりの中性」である
    ペス山さんが、X氏の手で
    背中を触られたときの描写のすさまじさ。
    SM嬢の友人や、
    戸籍上男のピンクでフェニミンな友人や、
    法律家や、カウンセラーや、
    担当編集チル林さん(=金城さん)との
    対話・コミュニケーションを通じて
    「女(じぶん)の体が悪いわけではない」
    と思うようになるまでの上下巻。
    引き込まれて、一気に読んでしまいました。
    Amazonでの「上巻」お求めは、こちら
    Amazonでの「下巻」お求めは、こちら