漫画『おぼっちゃまくん』の編集者から
大ブームとなったミニ四駆を担当し、
さらに「劇場版ポケットモンスター」の
エグゼグティブ・プロデューサーへ。
雑誌の編集者から映像のプロデュースへ
仕事を広げていった、
小学館の久保雅一さんにうかがいます。
編集者という仕事の先にあった、
プロデューサーという今のお仕事のこと。
そこでは、かつて雑誌の編集者として
学んだことが、どう活かされているのか。
いま、編集者という職業への思いは。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>久保雅一さんのプロフィール

久保雅一(くぼまさかず)

1959年札幌市生まれ。早稲田大学卒業後、小学館に入社。コロコロコミック編集部、「劇場版ポケットモンスター」エグゼグティブ・プロデューサー等を経て、現在は㈱小学館取締役、㈱小学館集英社プロダクション常務取締役。「ミニ四駆」、「ポケットモンスター」等、数々のTV番組や映画の企画・プロデュースを手がける。世界中で大ブームとなった“ポケモン”では、ゲーム、コミック、TVアニメ、キャラクター商品といったメディアミックス展開の仕掛け人として知られ、1998年に統括プロデューサーを務めた「劇場版ポケットモンスター」は、米国で公開された日本映画として過去最高の興行収入を記録した。日本知財学会理事副会長、東京国際映画祭実行委員なども務める。2008年藤本賞受賞。2018年アメリカ映画協会”Ace Award 2018″受賞。

前へ目次ページへ次へ

第2回 モチベーションの引き出し方。

──
ふつうの人の感覚を、いかに持てるか。
それが編集者の「才能」であると。
久保
もうひとつ作法として必要だなあって
思うのは、いまの話と、
ちょっと矛盾するように聞こえるかも
しれないんですけど。
──
ええ。
久保
才能ある作家、漫画家の先生たちにも、
いろんなタイプがいらっしゃいます。
無口な先生、逆に、よく話す先生。
受け身の先生、強気な先生、
本当に十人十色で多種多様なんですが。
──
はい。
久保
編集者の役割としては、
その時点で最高のクリエイティブを、
クリエイターの先生とともに
創っていくことだと思っています。
──
なるほど。
久保
打ち合わせは「対面」で
「なごやか・じっくり」が基本だと
思いますが、
いまは、
新型コロナウィルスの影響もあって、
メールやLINEでのやりとりも
大事になってきています。
──
そうですよね。
久保
その意味では、
ぼくの考えは少し古いかもしれない。
ですので、これからご紹介するお話は、
新人作家のモチベーションを
最大に引き出したときの
編集者の「悪知恵」ですね(笑)。
──
悪知恵! 
ぜひ、身につけたいです(笑)。
久保
わかりました。
まず、新人作家の方に
次はこういう話をつくっていただけると
うれしいな‥‥というプランが
こちらにあるとき。
そういうときは、ぼくもそうですが、
ついつい
先生を「説得」しようとするんです。
──
こういうお話でお願いします‥‥と。
久保
でも、それじゃやっぱり、ダメですよ。
たとえば、
A・B・Cと3つのアイディアがあって、
自分がやりたいのがA、
ふつうに考えるとB、
意外性は高いけど、
難易度が高いのがCだったときに、
ぼくは「B」と言いながら、
打ち合わせをはじめるんです。
──
3つの選択肢の中でも
「ふつう」‥‥というプランを?
やりたいのは「A」なのに、「B」と。
久保
そうすると、才能のある先生ですから、
「うーん、Bねぇ‥‥
なんかちょっと、ふつうじゃない?」
って、ほぼ必ず言われるんです。
で‥‥そこから話し合いがはじまって、
意見を交わしていくなかで、
先生が
「もしかしたら、Aもあるかも‥‥」
と言い出された、そのときに!
──
そのときに!
久保
「先生、それめちゃくちゃおもしろい!」
と。
──
おお(笑)、間髪入れずに。
久保
そうやって方針が決まったときは、
若手作家の「ヤル気」が、まったくちがう。
最終的には同じAを選択するにしても、
先生がモチベーション高く
「ヤル気」になって、
自分のアイディアとして描く作品と、
編集者が「こう描いてください」って
描く漫画とでは、
クオリティが、出来栄えが、
もう、まったくちがってくるんですよ。
──
はああ‥‥そうでしょうね。
久保
だからこれはヘンな言い方になるけど、
所詮、
ぼくらはふつうの人なんですから、
たとえ卵であっても
天才である作家のモチベーションを
どれだけ上げるか‥‥が、
編集者の仕事として重要だと思ってます。
究極のヨイショ技っていうのか(笑)。
──
その技をお持ちなんですね(笑)。
いまのは、
久保さんが編集者をやっているうちに、
身につけた「作法」なんですか?
久保
諸先輩方から教わったものです。
──
はああ‥‥そのような教えが、連綿と。
でも、それって、
その先生の才能を信じていればこその
ヨイショ技、ですよね。
そこを信じられなくて、
先生が
そのままBを選んじゃったらと思うと、
繰り出せない技ですから。
久保
もちろん才能を信じることは前提です。
ただ、先生にも、
いろいろな方がいらっしゃいますので、
全員に通じるお話ではないと思います。
誰もが、そうやって
「打ち合わせ技のデパート」みたいな
編集者を好きかっていうと、
そういうわけでもないんですよね。
──
ええ。
久保
そこが、難しいところですね。
──
じゃ、そこを見極めるのも重要ですね。
久保
昔は、打ち合わせも
今より自由度が高かったかもしれない。
よもやま話をして終わっちゃったけど、
その世間話が、
お話に採用されていい味を出してたり。
──
編集者との雑談が、
漫画のストーリーに活かされることも。
久保
だから「方程式」はないんですけどね。
──
編集者の居住まいがいい‥‥だったり、
愛嬌があるみたいな、
そういう部分もあるのかなと思います。
今回、すぐれた編集者さんに
たくさんお会いしてお話したんですが、
人としての魅力があるなあって、
そういう人も、少なからずいたんです。
久保
それはうれしいお話ですね。
──
で、久保さんって、
そっちの側の編集者でもあるのかなと。
小林よしのり先生からの、
あれだけの愛ある誌上いじりを見ても。
久保
そうなのかなあ?(笑)

──
ぼくら読者からも好かれていたし‥‥。
あの「クボちゃん」のイメージからは、
編集者としての久保さんが、
作家さんを説得する感じはないですし。
久保
いやあ、でも、若いころって、
やりたいことがここに書いてあるから。
──
あ、自分の「おでこ」に?
久保
そう。漫画家の先生の側から見たらね。
きっと、ぼくだって、
「クボちゃん、書いてあるよ、そこに」
ってくらいだったと思う。
──
ああ‥‥若かりしころは。
久保
ぼくだって、昔は、
自分の推すプランがどうしていいのか、
わざわざ図を描いたりして、
くどくど説明してしまうこともありました。
でも、それだと、やっぱりダメです。
何度も言うように
編集者なんて何の才能もないわけだから、
せめて、天才の先生方に
気持ちよく描いてもらえる、
ヤル気を出してもらえる才能くらいは
ほしいです。
──
なるほど。一貫したお考えなんですね。
ちなみに、先ほどから
編集者にはふつうの人の感覚が重要だと
おっしゃっていますが、
その「編集者そのもの」に注目すると、
けっこうヘンな人も多いなと思っていて。
久保
そうでしょうね(笑)。
ヒット作って、ヘンな編集者から
生まれることがしばしばありますから(笑)。
──
やっぱり、そういうものですか。
この場合のヘンというのは褒め言葉ですけど、
何でしょう、独特というか、個性的というか。
つい先日も、新聞が大好きで、
毎日、隅から隅まで読んでいるんですが、
お子さんが生まれたりなどして
徐々に遅れが生じはじめ‥‥
お会いした日は
「3年前の新聞」を読んでいたんですよ。
その編集者さん。
久保
そうなんですか。
──
つまり、その方のお部屋には
過去3年分の未読の新聞の山がある、と。
久保
ははは。
──
でも、そうやって
昔の新聞を何年遅れで読んでいたせいで、
『一郎くんの写真』という、
本当にすばらしい絵本がうまれたんです。
多くの人と共感できる感覚を持ちながら、
でも、ある1点ですごく独特というか。
久保
やっぱり自分が「いいな」と思うものに、
多くの人が賛同してくれるということは
もちろん大事なんだけど、
じゃあ、
誰もが賛同するものだけを並べていけば、
「おいしい幕の内弁当ができるの?」
‥‥ということなのかもしれないですね。
──
全員4番でも、強いチームとは限らない。
久保
たとえば大谷翔平みたいなすごい選手が
出てきちゃった今、
スーパーヒーローの活躍する野球漫画も、
もう、むずかしいと思いますし。
──
むずかしい?
久保
つまり、メジャーリーグに行って、
二刀流で大成功するなんて
まさに漫画みたいじゃないですか。
──
ああ‥‥。
久保
現実が、漫画を超えていますよね。

──
なるほど。別の発想やアイディアが必要、
ということですね。
とにかく、すごいなあと思う編集者って、
そのあたりの
「ふつう」と「ヘン」のスイッチを
切ったり入れたりしている感じがあって。
久保
ええ。
──
ふつうの感覚を持っているヘンな人‥‥
ってことなのかなあ。
ちなみになんですけど、
クボちゃんが漫画に出るきっかけって、
何だったんですか。
久保
上がった原稿に描いてあったんですよ。
あるときに、突然。
──
そうなんですか(笑)。急に?
久保
そういう意味では、おっしゃるように、
いじりやすかったことはあるのかなあ。
後期の『おぼっちゃまくん』に、
子どもたちからの怒りの声を募集して、
よしりん‥‥つまり小林先生が
代わりに怒ってくれるというページが
あったんですよね。
──
おまけの「おこっちゃまくん」ですね。
久保
あれが、ようするに、
後の『ゴーマニズム宣言』の前段階で、
有名な
「ゴーマンかましてよかですか?」に、
つながっていくんですけど‥‥。
そこでは、最後に必ず
ぼくがおしりを蹴っ飛ばされるという
オチがついてたんです。
──
はい(笑)。
久保
「こんなことしやがって、ボカボカ」と
蹴っ飛ばされて、終わる。
それが、毎号毎号、続いてたんですよね。
──
はい、知ってます。
そしていま、その、アノときのアノ人が、
目の前にいらっしゃる不思議さ(笑)。
久保
アニメにも出てるんですよ。クボちゃん。
──
えっ、本当ですか!
久保
はい。だから、そのときに
「ぼくに、声優をやらせてくれませんか」
って、お願いしたんですけど。
──
ははは、そうなんですか(笑)。
久保
だって、やっぱり‥‥。
──
ご本人ですもんね(笑)。
久保
そう(笑)。
なにせ「自分自身」が出るんだから、
声をやらせてくれませんかって、
けっこう、お願いしたんですけどね。
──
ダメです、と(笑)。
久保
残念でした(笑)。

(つづきます)

2021-10-26-TUE

前へ目次ページへ次へ