毎日使うものだから、
使いやすいものがいい。
ジュースをいれたときに
きれいに見える、かっこいいコップがほしい。
そんなわがままなお願いを、
ガラス作家の高橋禎彦さんが叶えてくださいました。

▷高橋禎彦さんのプロフィール

まいあさのコップについて
高橋禎彦さんに
お話を伺いました。

写真
――
使いやすくて、
見た目もすてきなコップができましたね。
高橋
よかったです。
最初にみなさんと打ち合わせをしたとき、
高さがありすぎず、ある程度は横の広さがあって、
しかも倒れにくいコップがいい、
そういう声があったので、
まずはそこを意識してつくりはじめました。
写真
――
横の広さがあることで
ジュースが入れやすいですし、安定感があります。
あと、底の厚みも特徴的ですよね。
ここの厚みがあるおかげで、
ポンと普通に置いているだけで、
ちょっと特別な雰囲気が出ます。
高橋
底の厚みについては、
最初はあまり厚くするのもどうかな、
と思っていたんだけど、
やっぱり厚みがあったほうが特別感が出るし、
ジュースのほかにお酒を入れても使えるかなと。
ほかのことにも使えるって、わりといいことなので。
写真
――
たしかにこれ、たとえば
冷酒を入れて飲んでもよさそうです。
高橋
実はぼくも、ジュースを飲む以外に、
お酒を飲むときにも使ってます(笑)。
――
試作段階から比べると、
けっこうかたちが変わりましたよね。
高橋
そうそう、最初は、底の面積を広くするために
四角っぽいものを目指していたんです。
そしたら、たまたま底にまるみがあるコップができて、
それを試作としてほぼ日さんに送ったら、
このほうがいいという話になりまして。
でも、たまたまできちゃったんで、
どうやって再現しようかと‥‥(笑)。
――
えっ、たまたま?
高橋
全部たまたまなんです。
ま、ものづくりってそんなものですよ。
料理もそうじゃないですか。
「あ、今日の玉子焼きはうまいな。
‥‥どうやってつくったんだっけ」みたいな(笑)。
これも、どうやってつくったのかわかんなくて、
けっこう試行錯誤しました。
写真 ▲試作段階のもの
――
無事に再現できてよかったです。
これ、見た目もすてきですが、
使ってみるとその良さがもっとわかりました。
今回発売する野菜ジュースは、
朝起きてすぐ飲んでいただくことを
推奨しているんですけど、
起き抜けでぼうっとしているときでも(笑)、
しっかり持てて安心感があるんです。
全体に少し厚みがありますよね。
高橋
ぼくが今までつくっていたのは、
わりと薄めのコップが多かったんですけど、
今回、実際にジュースを入れて自分でも試しているうちに、
もうちょっと厚みがあってもいいかなと。
あとは、側面にスタンプを押すので、
あまり薄くできないという理由もありまして。
――
なるほど。
高橋
それともう一つ、
今回は容量が100gのジュースが入るもの、
というしばりがあったので、
大きさやかたちをある程度そろえるために
いろいろ手法を変えてやってみたんです。
ふだんは完全にフリーでやるんです。
質感重視といった感じで、
大きさを気にせずにつくることが多くて。
写真
――
たしかに、いつもの高橋さんのコップは
ひとつひとつがちょっとずつ違って、
そこが魅力なんですけど、
今回のコップには、
このジュースが入るサイズ、という
しばりのようなものがあって。
高橋
ただ、それでもやっぱりある程度しか
揃えていません。
全く同じものはぼくの作品ではできないので。
いわゆる、型に入れてきっちり寸法合わせて‥‥という
工業製品のようなつくりかたじゃなくて、
吹き竿でプーッとコップを膨らませる
18世紀ぐらいのヴィンテージみたいな手法を
とっているんです。
――
はい、「宙吹き」というんですよね。

※宙吹きについては、
こちらの動画をご覧ください。
「はじまりのコップ」(2012年の動画です)
高橋
そうです。産業革命より前は、
みんなそのつくりかたをしていたんですけど、
産業革命後、19世紀くらいからは
機械でガラスをつくるようになって、
そのやり方をしないほうが量がつくれるとなって、
ほとんどのところがやめちゃったんですよ。
――
とても手間がかかる、
むずかしいつくりかたですよね。
高橋
ヒビが入っちゃったり、
吹いてるときに落っこっちゃったり。
慣れないといろいろあるんです。
その大変さがおもしろいところでもあるんですけどね。
ぼくのつくったコップの底を見てもらうと、
中心のところに必ず、
ポンテという道具を外す際の跡があるんです。
写真
――
ありますね、跡。
高橋
ポンテ跡を焼いてなくしちゃう工場もあるんだけど、
ぼくはそのポンテ跡が好きなので、残したいんです。
今回、ロゴを底にいれるアイデアもありましたけど、
そうするとポンテ跡が残らないし、
それもあって横にロゴを持ってきました。
――
そうでした。
HOBOのロゴも、
もともと底につけようという話がありましたね。
写真 ▲最初は底にロゴを入れる予定でした
高橋
ロゴのスタンプを押すのは、
結構ハードルが高い作業なので、
なるべく難しくない場所といえば底だったんです。
厚みがあるところのほうが失敗が少ないから。
でも、やっぱり、つまんないなと思っちゃって、
横につけるのは難しいけど、やってみようか、
と思って、最終の試作を送るときに、
ぼくが勝手に横にロゴをつけたものを送ったんです。
――
はい、それをみんなで見て、
ああやっぱり横にあったほうがかわいい、
という話になりまして。
高橋
自分で言ってそうしたものの、
やっぱり側面にスタンプを押す加減が難しくて、
その部分だけ繰り返しやり直しました。
20個くらいは練習したかな。
昔、ほぼ日さんとつくった「BIGINNING」のロゴで
だいぶ練習したので、それも役に立ちました(笑)。
――
そのときの経験を活かされて、
さらに偶然性から、このかたちが生まれて、
最終的にいいものができたというのが、
すごくおもしろいです。
デザイン性と使い勝手が共存したコップで、
ふだんづかいで使えるのに、
でも大事にしようっていう気持ちも
ちゃんと芽生える‥‥というか。
高橋
それはよかったです。
使い勝手でいうと、結構ガツガツ使っても平気、
みたいな部分はちょっと目指しました。
それは、ぼくがあんまりやったことないことの
一つでもあるんです。
完成までに時間は相当かかりましたけど(笑)、
でも、たのしくつくれましたよ。
写真
――
性別や年齢を選ばず、ほんとうに
どなたが使っても合うコップだと思います。
どうもありがとうございました。
「畑deしぼり」ジュースの、
高橋禎彦さんの「まいあさのコップ付き」セットは
数量限定販売です。

畑deしぼり まいあさのコップ
<サイズ>高さ:約8.7cm/直径:約6.7cm/重さ:約194g

ぜんたいにしっかりしたつくりで
安定感があり、持つと手にしっくりなじみます。
ジュースが注ぎやすいよう口は広め。
口当たりはやさしく、
底の部分に厚みがあるのが特徴です。
側面には「HOBO」のロゴが入っています。
ひとつひとつ手づくりなので、
大きさや重さなど「きっちり同じ」ではありませんが、
畑deしぼりのジュース(100g)が
ちょうどよく入るサイズでつくっていただきました。
※単品での販売はしておりません。