

「手塚治虫」という名前を知らない人は、
きっといないでしょう。
「鉄腕アトム」も、全員わかりますよね?
「火の鳥」は、どうです?
聞いたことはあるけれど‥‥という感じかも。
今回、ほぼ日ハラマキとの記念すべきコラボですし、
偉大なる漫画家、手塚治虫先生のことを、
もっと知ってほしい!
手塚治虫と聞いて興奮する、
ちょっと大人のみなさまは腕試しです。
キーンコーンカーンコーン~
さあ、「手塚ワールドテスト」を開催します!
※名前を記入し忘れないように!

G アセチレン・ランプ

E スカンク草井

B ロック・ホーム

H 手塚治虫

C ハムエッグ

D ケン一

F 下田警部

A ヒゲオヤジ
鉄腕アトムはお茶の水博士によってつくられた。
つくったのは天馬博士
メルモちゃんは赤いキャンディーを食べると1歳若返り、
青いキャンディーを食べると1歳としをとる。
青いキャンディーを1個飲むと10歳としをとり、
赤いキャンディーを1個飲むと10歳若返る。
ブラック・ジャックの本名は間黒男(はざまくろお)である。
リボンの騎士の登場人物の名前は、おおむね宝石で統一されている。
主人公はサファイアだが、他に宝石にちなんだ名前を持つ人物はいない。
ただし、ジュラルミン大公など、物質の名前は何人かいる。
ゴータマ・シッダルタの生涯を描いた大作『ブッダ』の連載は完結している。
『三つ目がとおる』の主人公「写楽」の名前は浮世絵作家ではなく、
探偵シャーロック・ホームズからとられた。
ちなみに相棒となる女の子の名前は「和登(わと)」。
ホームズの相棒、ワトソンからとられている。
『ジャングル大帝』の主人公の名前はレオではなく、
主人公のお父さんの名前がレオである。
主人公はレオ。お父さんの名前はパンジャ。
全日本女子バレーチームの愛称は「火の鳥NIPPON」であり、
イメージキャラクターに手塚治虫の「火の鳥」がつかわれている。
『ユニコ』はアニメーションのためにつくられた作品で、連載漫画はない。
サンリオが発行していた「リリカ」という雑誌で連載されていた。
手塚治虫のデビュー作は『ロストワールド』である。
デビュー作は、1946年、「少國民新聞」に連載された
『マァチャンの日記帳』。
アッチョンブリケ
人魚族の生き残りである少年が
海の支配者であるポセイドンと戦う。
トリトン(海のトリトン)
体の48箇所を魔物に奪われた主人公が
失った体を取り返すべく、魔物退治の旅に出る。
ろ(どろろ)
第二次世界大戦当時の日本とドイツを舞台に、
ヒットラーの秘密をめぐる運命を描く。
アドルフ(アドルフに告ぐ)
現代日本にやってきた吸血鬼を
主人公にしたドタバタコメディ。
ドン(ドン・ドラキュラ)
性をテーマにした異色の学園ラブコメ。
エクトプラズムの女の子が実体に‥‥。
マリア(やけっぱちのマリア)
手塚治虫のライフワークとも言われる壮大な物語。
ヤマト編、未来編など、複数の作品から成る。
火(火の鳥)
狼に変身する少年、トッペイが主人公。
1968年に実写化されたドラマは水谷豊のデビュー作。
パイヤ(バンパイヤ)
地球の調査にやってきた宇宙人と少年が悪と戦う。
宇宙人たちはウサギ、カモ、馬の姿に変身している。
スリー(ワンダースリー)
地球侵略を企む宇宙人ゴアとロケット人間が戦う。
特撮ドラマとして実写化もされた。
マグマ(マグマ大使)
地球最後の日をテーマに描かれた
手塚治虫の初期SFを代表する作品。
世界(来たるべき世界)