ただいま製作中!ただいま製作中!

2016/04/16 12:08
saya.otaka

2日目オープン

TOBICHI2で開催中の
季刊誌『考える人』のイベント
「おわりとはじまり展」2日目は、
朝から途切れることなく
お客さまがいらしています。

あ、ブイちゃんも!

お客さまが階段を
上がってくる音をききつけ、
ターッとそちらのほうへ。
シッポをフリフリして
お出迎えしていました。
2016/04/15 21:18
sugano

ドキュメント72時間

本日の夜、
午後10時50分〜午後11時15分
NHKのドキュメント72時間
友森玲子さんの「ミグノン」の活動について
ドキュメンタリーが
放映されることになりました。
みなさん、夜にぜひ
NHK総合にチャンネルをあわせてください。

ミグノンについてくわしくは
こちらのページ
ごらんください。

※再放送は
21日(木) 午前0時55分〜(水曜深夜)
のようです。
2016/04/15 18:07
sugano

カロリーメイツが揃っている

じつは、このたびの席替えで
私のおむかいは
そのとなりはになりました。

カロリーメイツ
このあたりの席に集まってしまったのです。

そのせいで、このへんの席の話題は
つねに「食べもの関連」に
なってしまいました。

いまも、シブヤちゃんが
近所のお弁当屋さんの
「週替りのメニューを聞きたいですか?」
と言って、音読をしはじめました。


「月曜日が、豚とパクチーと
 セロリのいためもので、副菜は‥‥」

長々と、金曜日までの
詳細なメニューの音読をつづける
シブヤに、ジャンボが

「ウマソー」
と合いの手を入れて聞き入るのでした。

太りそうです、この席。
2016/04/15 13:47
sugano

働く糸井重里

TOBICHI2でお店番をしている菅野です。
糸井重里がやってきまして、
「この展示、見ごたえあるけど
この12人の方の記事は
新しい『考える人』を買えば
読めるんだよね?」
と言います。

じゃあ、糸井さん
それをポップにしてください。

「いいよ」

あ、働いてる。
あんなに、なかなか原稿書かない人が
書いてる。
書いてしまってから、
「働かされた感」満載の表情で
瓦せんべいを食べている。
このポップは2階の壁に
貼りました。

河野編集長もいらっしゃって
「自分の顔」の瓦せんべいを
お召し上がりになり‥‥。

「12人の考える人」のおひとり、
『動きが生命をつくる』の著者
池上高志さんも
おいでになりました。
2016/04/15 11:45
yamashita

「おわりとはじまり展示」

金曜日。さわやかなお天気です。
TOBICHIでは「おわりとはじまり展」が
はじまりました。
季刊誌「考える人」の
リニューアルを記念しての催しです。

1階のテーマは「おわり」。
養老孟司さんが
「考える人」で連載されていた
「ヨーロッパ墓地めぐり」の写真展です。
青山霊園のとなりのTOBICHIで
ヨーロッパのお墓の写真展。
不思議な気持ちになります。

そして2階へ。
こちらのテーマは「はじまり」です。
あたらしく生まれ変わった
「考える人」の最初の特集、
「12人の考える人」にご登場されている、
その12名をご紹介する展示にしました。
会場に並べた9つの机では、
特集「12人の考える人」の
9つの記事の内容を、
すこし知ることができます。
ご案内の文章はすべて
河野編集長がこのために
書いてくださいました。

見て、読んで、考えて、
心に浮かんだものを
ノートに書きとめてください。
9つの机すべてに置いてあります。

ご来場、お待ちしています。







--
2016/04/14 18:05
sugano

やってみたい

明日からのオープンにむけて
設営中のTOBICHIです。

休憩中、みずからの
焼き印を捺す河野編集長。

もりあがる編集部のみなさん。

「考える人」編集部のみなさん、
めっちゃ、楽しい人たちです。














2016/04/14 17:40
asami.fujita

カードあつめ

前の席の
「みんなが買ってるから
 私も乗っかっちゃいました」と言って
スナック菓子の袋を見せつけてきました。


いま、一部乗組員のあいだでは、
このスナック菓子に付いている
野球選手のカード集めが
ちいさなブームになっています。

1袋につき
2枚入っているのですが、
好きな選手のカードが当たったとか、
ほしくないライバル球団のカードを
引いてしまったとかで
一喜一憂しています。

自分にとって不要なカードでも
弊社にはさまざまな球団のファンがいるので、
トレードしあいます。
こっそり机にも置いておきます。


そして、自分にとって
うれしいカードが当たったり
もらったりしたときのみんなの表情は
小学生か! というほどの喜びよう。

昨日は
「ハタケヤマのカード、もらったよ」
と見せに来て、

今朝は
「由伸監督のレジェンドカードが出たぁ〜」
とピラピラさせに来て、

そしてさっきは
「こんな神カードを
 ありがとうございますっっ」
(そういえば私が机に置いたのだった)
と、言いに来ました。


私はまだ欲しいカード
(スワローズの背番号1)が
出ていないので
「みんないいなぁ〜」と思いながら、
せっせと買い続けています。
2016/04/14 17:03
sugano

河野通和編集長

「考える人」編集長の
河野通和さんです。
うまく焼けた瓦せんべいを
持っていただきました。

味見して
「うん、おいしいです」と。
そうです、ちゃんとご指定のお店で
買いましたから。

この、河野編集長の好物である
瓦せんべいを用意して
明日11時からのTOBICHIの
「考える人 おわりとはじまり展」
お待ちしております。
みなさまぜひ、おいでください。
2016/04/14 16:54
sugano

河野さんの瓦せんべい練習中

温度と
コテをあてる秒数で
色がかなりかわってきます。

若めの河野さん、
壮年期の河野さん、
カンッカンに熱く怒った河野さん。

ちなみにこの瓦せんべいは
焼き印を押すことを
おせんべい屋さんにお伝えして
特別ににひらたくつくって
いただきました。


2016/04/14 16:47
sugano

瓦せんべい練習中

あ、薄い。