2014-09-03-

これまで、われわれ「チームOKOME」は


スーパーバイザー・藤田浩志さんを加えたチームですと
紹介してきましたが
もうひとり、大事な「相棒」がいるんです。

毎日毎日、晴れの日も雨の日も風の日も
朝昼晩きちんと3回、
バケツにお水を注いでくれている、
「水やり豊」さんです。


稲くんたちにお水をやって
みのり豊かに育ててくれるところから
こう呼ばれています。

販売開始となった「ほぼ日手帳」の準備が
ピークを迎えていたころ、
日頃から
ダジャレ成分の高い
うわ言のように命名しました。

もちろん僕たちも
毎日、稲くんたちのようすを
見に行ってますが、
取材やら打ち合わせやら何やらで
どうしても、
だれも動けないこともあるんです。


そんなときでも
毎日毎日、張り込み中の刑事のごとく
稲くんたちを見守り、
決まった時間に
決まった量のお水を稲くんたちに注ぐ、
水やり豊さん。

けっして
「60リットルの大型タンク付き
 自動水やり機」
ではない。

彼の名は、水やり豊さん。

なんなら
「水やり豊先輩」と呼びたくなるほど
育ち盛りの稲くんたちにとって
かけがえのない存在。

張り込み中の刑事が
差し入れのアンパン1個でOKのごとく、
単4電池一本でOKという、
たいへん燃費の良い、水やり豊さん。

カメラを向けたら、
ちょっとだけ伏し目がちになった
水やり豊さん。シャイなんです。


どうぞ、お見知りおきください。

2014-09-02-

実家(山形)に帰って、
田んぼの写真を撮っていたのですが、
写真撮りながら、会社で育てている稲が気になっておりました。
屋上の稲はメンバーが水やりして、報告を送ってくれますし、
室内の稲はアルバイトの
水やりを頼んでいるから安心なのですが、
自分が何度も枯らしたことがあるんで、心配で心配で。
無事の知らせだけ欲しいというか。

この写真撮った時も、田んぼを見に来て、
ついでにお昼食べているおじさんを見つけました。
天気が悪くなりそうで、
稲の様子が気になってたんじゃないかなぁ。

2014-09-01-

週末、チームOKOMEの
田舎の山形県に里帰りしていたそうで、
近所の風景を送ってくれました。


おおぅ、なんとうつくしい‥‥! 
さすがプロの仕事場!


お米を育てるようになって、
すくなからず
枯らしてしまったりとか
うまくいかないこともあったりなので
それにくらべて、
この山形の水田のうつくしさ。
緑の黄金という感じ。
色がきれいだし、背丈もそろってる。


さて、出社すると
お土産の「芋煮うどん」のカップが
デスクに置かれていました。
山形風、お醤油味、熱湯5分。


ありがとう、さん。
遠慮なくいただきます。

2014-08-30-

こんなメールをいただきました。

昨年まで毎年、我が家の狭いベランダで
バケツ稲を育てていました。
台風のときには、避難させたり‥‥。
でもアッという間、
ほんと数分のあいだに
雀の朝ごはんになってしまったことが。
どうぞ、稲刈りできますように!
(かじば〜)


なっ、なるほど!

ぼくらの稲くんたちは
うれしいことに、
たわわ、たわわに実っておりまして、
お世話に行くたび、
「よしよし。」と目を細めてるんですが
そうかあ、スズメさんが‥‥。


いまのところ、僕らの「田んぼ」で
スズメさんはじめ、
カラスくんなどにも遭遇しては
いないのですが
今後、ネットをかけるとかの対策が
必要になるのでしょうか。

ただちに調査を開始します。

2014-08-29-

バケツ稲をはじめてみて
水と日光の大切さを実感したのですが、
もうひとつ、
「風」が大事なんだと気付きました。

屋上で育てている稲の他に
室内で育てている稲もいるのですが、
風に吹かれてないせいか、
いまひとつ、線が細いと言いますか。

藤田さんから指導を受けたメンバーも
風は大事だと聞いたそうで、
たしかに屋上で風に吹かれている稲は
たくましい感じがします。

なんとなく、
自分もたまには外にでないとなぁって
思った次第です。

2014-08-28-

何を隠そう、われら「チームOKOME」は
お米つくりの「しろうと集団」。
(胸を張って言うことじゃないけど‥‥)

ですので、
プロジェクトを立ち上げるにあたっては
福島の藤田浩志さんに
「スーパーバイザー」をお願いしました。


藤田さんは、野菜ソムリエの活動はじめ
メディアへの執筆や講演など
「本業以外の活動」も多いので
その点を指して、
ご自身「エア農家」とおっしゃってます。

が、実際そんなことあるわけなくて
お米はじめ、
広大な農地を有する、かっこいいプロ農家。


栽培している品種は福島県が開発した品種で、
藤田さんに、
種もみをわけていただいたものなんです。

いまのところうまくいってる理由の中に
「土がよかったことがあるな」と、
チームOKOMEではにらんでいるのですが
それだって、
藤田さんが送って下さった、プロ用の土。

たぶん、後日あらためてご紹介しますが、
もう何年も
小学生に「バケツ稲」を指導している方を
ご紹介いただいたりとか
もう、われわれ、手取り足取り状態。

藤田さんと、太陽と、水のおかげで
僕らの稲くんたちは
こんなにも、スクスク育ったんです。


藤田さんには、2年くらい前に
「東北の仕事論。」というコンテンツで
と対談していただいています。


このときのお話、
いま読んでも本当におもしろいというか
読みごたえがあるので、
お時間あったら、ぜひごらんください。

今後、藤田さんの田んぼの稲刈りなどに
取材に行こうと思っているので
その様子なども、レポートしますねー。

2014-08-27-

バケツに田植えをする前には
稲を牛乳パックで育てていたんです。

そのとき、
すごく太陽の光が強い日かった日に
水やりを忘れてしまい
せっかく育ちつつあった稲を
枯らしてしまったことがありました。

あんなにイキイキとしていた稲が
場合によっては、
ほんの一日の「ウッカリ」で
カサカサに、枯れてしまうんです。
悲しかった‥‥。


チームOKOMEのメンバーからは
「稲くんに厳しすぎ!」
「この、アメフト部あがりの
 スパルタコーチめ!」
と「ひなんごうごう」を浴びました。
悲しかった‥‥。
(少々大げさに表現しています)

稲くん、本当にごめん!

でも、稲を育てていくには
「日光」と「水」の両輪が欠けては
ダメなんだと痛感する出来事でした。

農家のかたって、本当にすごいです。

2014-08-26-

稲穂の「頭」が、垂れていたのです!

今日の朝、水を補充しに行ったら、
いくつかの稲穂が
このような、見たことのある姿に。
ちょっぴり色もついていますねえ。


このアーチ! うつくしい!

下の2枚目の写真の
「バケツ稲への田植え」から数えて
85日目の朝のことでした。

はじめは、こんなだったんだもんなあ。
やー、うれしかった。速報でした。

2014-08-26-

「桜丘のじんべえ」さんに
「稲の花」の写真を送っていただいて
自分の写真の記録を見ていたら、
なんと、「花」が写っていたんです!



ちょうどお盆くらいのころ、
稲穂が続々と出てきて、
うれしくてバシバシ撮っていたんですが、
その中の写真に、ほら、ちっちゃい花が!

2枚目は、
まだ外に出きっていない稲穂です。

何か神々しい感じがして、
大げさかもしれませんが
「竹の中にかぐや姫を見つけた翁」
みたいな気持ちになりました。

2014-08-25-

ご自身もバケツ稲を育てらっしゃる
読者のかたから、
写真つきのメールをいただきました。

発泡スチロールの容器にモミをまいて、
お米を育てていますが
うちも穂が出て、稲の花が咲きました!
稲の花は、
「穂が出た日もしくは翌日の
 朝の9時ごろから数時間だけ」しか
咲かないそうです。
農業体験させていただいた
田んぼのオーナーさんも
咲いているのは見たことないって
おっしゃってました。
(桜丘のじんべえ)



うわー、これですか!

話には聞いていましたが
「稲の花」って、こんななんだー。

ぼくら見たことなかったんですが
もんのすごく、かわいいんですね。

「穂が出た日もしくは翌日の
 朝の9時ごろから数時間だけ」
とは、桜丘のじんべえさん、
貴重な写真を
本当に、ありがとうございました!