ベーシックだけど、ほかとはちょっと違う。
そんなアパレルブランド、Le pivot (ル・ピボット)。
東京・表参道にあるショップへ
伊藤まさこさんが訪ねて、
つくり手の小林さんと金井さんに、
今回作られたベイカーパンツについて伺いました。
「古着を原型にした」というこのパンツ、
見た目は生地が厚くて丈夫そうですが、
女性がここちよく着られる工夫が
たくさんちりばめられているんです。

小林一美さんのプロフィール

小林一美 こばやし・かずみ

Le pivot デザイナー。
企画・物作りに関することすべて、
発信することやイメージに関連することを担当。
バイヤー経験後、アパレル会社で企画・生産・
プロジェクトの立上げなどを手がけ、
20年勤務した後に独立、金井さんとともに
Le pivotを立ち上げ、現在に至る。
好きなものは美味しいもの、花、映画、
ミュージカル、時代小説、そして万年筆。

●Le pivot website
●Le pivot Instagram
●小林さんのInstagram

金井美幸さんのプロフィール

金井美幸 かない・みゆき

Le pivot 営業・プレス・店頭販売担当。
服飾学校卒業後、アパレル勤務、
小林さんと同時期に独立し、
Le pivotの立ち上げに参加、現在に至る。
好きなことは食べること、
ミュージカル、バレエなどの観劇。

01
「私たち」のためのパンツ

伊藤
さっそくですが、
今回のこのベイカーパンツ、
作ろうと思われたきっかけを
お聞かせいただけますか?
小林
私が若い頃、
ミリタリーやワークのテイストが好きで、
古着のベイカーパンツやカーゴパンツを
気に入って穿いていたんですね。
ベイカーパンツもカーゴパンツも米軍のもので、
ベイカーはユーティリティパンツ、
カーゴはもともと作業用パンツです。
でも、年齢を重ねるにつれて、
だんだん合わなくなってしまって‥‥。
伊藤
「合わなくなった」というのは、
古着の生地感が、ということでしょうか?
小林
いえいえ、単純にサイズの問題です(笑)。
生地と縫製は、
今でも古着のものがすごく好きなんですけれど、
古着はウエストやわたり幅(太ももの箇所の幅)
が細くて、股上も深いものが多いんです。
若いときは気にならなかったんですが、
私たちの年代が穿こうと思うと
サイズが大きいものを選ぶしかない。
そうすると、今度はヒップがもたついたりして、
美しく着られないんですよね。
伊藤
形の問題なんですね。
小林
ええ。
でもやっぱり古着のテイストが好きなので、
その雰囲気をいかしつつ、
私たちのサイジングに合うパンツを作ろう! 
と思って。
それで今回、
アメリカ軍の古着を原型にしながら、
股上の深さを調整したり、
ウエストをちょっと広く取って
楽に穿けるようにゴムを入れたりしました。
伊藤
おおー。
まさに「私たち」のパンツだ。
小林
それから大切にしたのは生地。
ベイカーパンツには、
リップル(凹凸を作る加工を施した生地)とか
綾(デニムにも多い、斜めの織目が特徴の生地)
で作られているものもあるんですけど、
こちらは「朱子織り」のバックサテン生地にしました。
伊藤
しゅすおり、というのは?
小林
生地って、経糸と緯糸がありますよね。
「平織り」だと、縦と横の糸目が
1:1に出るように織るので、
表と裏の表情や手触りは同じになります。
でも「朱子織り」というのは
表に光沢のある経糸が多く出る織り方で、
こちらがサテン面になります。
バックサテンというのは、
その裏側を使うというということなんです。
伊藤
へえー! 
光沢がない方を表にしてるんですね。
小林
そうです。
なので、表面はちょっと粗野な感じというか、
カジュアル感がある生地使いをしていて、
肌に当たる裏面はサテンなので、
ツルッとして気持ちいい穿き心地になります。
伊藤
なるほど。
生地から厳選されたんですね。
小林
この生地だと、色もすごくいい感じに
落ち着いたんですよ。
「バイオ加工」というものを施したんですけど、
私が持っている古着と
ほぼ同じ色合いに仕上がってくれて。
伊藤
それはどんな加工なんですか?
小林
酵素を入れてすこし色を落とすような加工で、
古着っぽい風合いが出ます。
石を入れて洗うことで色落ちとダメージ感を出す
ストーンウォッシュともちがって、
生地は傷つかないけれど、
アタリ(色落ち)は出せるんです。
伊藤
加工によって色を調整されたんだ。
今回は「オリーブ」と「ブラック」の2色ですけど、
最初からこの2色展開にしようと
考えられてたんですか?
小林
最初は「オリーブ」だけにしようと思ってました。
でも、黒があったほうが大人っぽいかもと思って。
伊藤
たしかに。
この形で黒って、なかなかない気がします。
トップスは何を合わせるのがおすすめですか?
小林
「ブラック」には、
春は生成りのニットとか、
夏は白系のトップスと合わせると
重たくならないと思いますよ。
金井
オレンジっぽいリネンのブラウスにも
合うと思います。
伊藤
ああ、かわいいですね~。
小林
「オリーブ」の方には赤いブラウスとか、
白いタンクトップとカーディガンに
赤いサンダルを合わせても
かわいいかなと。
金井
ベーシックに見せたいときは、
チャコール杢のトップスなんかも合いますよね。
伊藤
ほんとうだ。
この組み合わせ、素敵ですね~!
小林
うん、お似合いです。
私たちぐらいの年代になると、
古着やデニムを着ると、なんと言えばいいんでしょう。
「日曜日っぽくなる」というか‥‥。
伊藤
ええ、わかります。
カジュアルに見えすぎてしまうんですよね。
小林
そうそう。
なので、
こんなふうに「大人のきれいめなカジュアル」
という感じのコーディネートで
着てもらえたらと思います。
(つづきます)
2024-05-20-MON