目の前は大きな公園。
大きな窓からその緑が
飛び込んでくるように目に入ります。
車の音はほとんどなく、
聞こえてくるのは風の音、鳥の声。
東京都心の集合住宅での暮らしから、
郊外のうんと緑の多い場所へ移った小林マナさんのお宅を、
伊藤まさこさんが訪ねました。
ここは、マナさんが、夫であるインテリアデザイナー
小林恭(たかし)さんと共同経営する設計事務所
「ima」の社屋を兼ねた一軒家。
1階が事務所と、プライベートでも使うキッチン、
そしてダイニング兼ミーティングルーム。
2階に夫婦それぞれの居室と、リビングルーム、
バスルームをもうけています。
間取りだけでなく、動線や照明、
つくりつけの家具など、
「こうだったらいいな」が詰まった、
いわば、ここはふたりの「作品」。
仕事と暮らしがシームレスにつながり、
夫婦それぞれの個性と暮らしを尊重した住まい方、
伊藤さんといっしょに訪ねましょう。
ただひとつ残念なことに、この日は土砂降り。
でもそれだけに、窓外の緑が色濃く見えました。

小林マナさんのプロフィール

小林マナ こばやし・まな

インテリアデザイナー。
東京都生まれ。
1989年武蔵野美術大学工芸デザイン科卒業後
ディスプレイデザイン会社に入社。
1997年退社後、建築、デザイン、アートの勉強のため
夫・小林恭(たかし)さんとともに
半年間のヨーロッパ旅行で17カ国70都市を巡る。
1998年帰国後、設計事務所ima(イマ)を設立。
2006年よりmarimekko(マリメッコ)の国内店舗、
ILBISONTEの国内店舗担当。
2010年よりmarimekkoの海外主要都市の
フラッグシップストアの設計を担当。
2015年よりフィンランドのテキスタイルブランド LAPUANKANKURIT(ラプアンカンクリ)ラプア店設計。
現在は、物販、飲食のインテリアデザインを主軸に
プロダクトデザイン、住宅建築、住宅リノベ、幼稚園、
ホテルや展示会の会場構成なども手掛けている。

■imaのwebsite
■Instagram

04
わたしたちの将来

伊藤
お仕事のスペースを
スキップフロアにしたのには
どんな意図がおありだったんですか。
小林
住宅地の建築制限のなかで2階建てをつくると、
1階の天井がどうしても高くとれないんです。
けれども仕事場はちょっとでも高く感じたい。
ですから基礎の上に直接床を敷き、
フロアを下げることで天井高を出しました。
もちろん床には断熱材を入れ、床暖房も入れて、
寒くないようにしています。
伊藤
階段を数段下りただけなのに、
急に仕事モードになる。
すばらしい効果ですね。
小林
キッチンからこちら側は配管の関係で
あんまりフロアを下げられない、
ということもありました。
伊藤
でもご飯を食べるのは、
高すぎない天井、いいですよ。
小林
そうなんです。
天井って高すぎても落ち着かない。
リラックスして食事をしたいダイニングは、
高くする必要はないなと思いました。
伊藤
天井の高いダイニングは、
それこそお店みたいな感じになりますね。
ちょっと緊張感が出る。
小林
そうですね。
広いリビングや高い天井の部屋って、
なぜかみんなはじっこに集まったりして。
ふふふ。
伊藤
うんうん(笑)。
マナさんのおうちは、
そこかしこに椅子が置かれていますね。
小林
はい、椅子は好きで、
ちょこちょこ買ってしまうんです。
座るためだけじゃなく、
ちょっとした物置きにもなるし、
上の本を取るための踏み台にもなるし。
伊藤
そっか、そっか。
2階ではリビングにクッションが置かれていて、
いわば「収まる場所」がありました。
そんなふうな、住まいのスペースのつくり方って
とっても興味があるんです。
小林
はい、すっごくおもしろいです。
独立前、夫はインテリアデザイナーの
仕事をしていたんですが、
私はディスプレイの仕事をしていたので、
つくっては壊し、つくっては壊しが当たり前で、
ちょっとさみしい感じだったんですよ。
せっかく徹夜までして大変な思いをしてつくっても、
期間限定で終わっちゃう。
ところが旅行から帰ってきて、
彼の仕事を手伝うようになったら、
「あ、残るって、いいな」と思って。
店舗設計を始めたのも新鮮でした。
人がどう入ってくるのが自然かという
動線を考えることが楽しくて。
伊藤
それがおうちにも生きているんですね。
小林
まさしくそうですね。
このキッチンもそうです。
キッチンってだいたい間取りのなかで
どんつき(突き当たり)のところにあって、
そうなると複数人が入るとギューギューになって、
動きのとれない人が出てくるんですよ。
とくにここはひとりで使うわけじゃないので、
往き来がしやすいように。
伊藤
たしかに、すれ違うのがきつい動線の
キッチンもありますよね。
ここだったら大丈夫ですね。
小林
そう、調理中に、後ろも通れますし、
混んでいたら迂回もできます。
全体を回遊できるようにしたら、
老犬がグルグル回って、
運動になってちょうどよかったです(笑)。
伊藤
そういえばお店でも、
広いけれど、なんとなく
動きに迷うところもありますね。
扱う品物によっても違いますよし。
小林
そうですね。ただ日本人のメンタルで言うと、
レジが入り口の正面にあると入りにくい、
とか、そういう共通項はあるんですよ。
伊藤
ああ、なるほど!
小林
レジが目立つと、入り口から近い所だけを見て、
奥まで行かないで帰っちゃう。
最近はインバウンドの方も増えてきて、
そういう方たちは全然平気なので、
お店のつくり方も、ちょっと変わってきましたが。
伊藤
へぇ、日本人ならではの
お買い物のメンタルがあるんですね。
日本人は、レジはどこがいいんですか?
小林
ほかの人から見えづらい場所ですね。
お会計が人から見られていると思うと、
入りにくいって考えちゃうんです。
もちろん買いたいものがハッキリとある方は、
平気なんですけれどね。
あとは、手にとりやすいものが手前で、
落ち着いて見たいものは奥にあるとか。
伊藤
いろいろ考えることがあるんですね。
マナさんのお仕事は考えるヒントが
日常のなかにたくさんおありだろうし、
夫婦で同じ仕事をなさっているうえ、
こうしてプライベートと仕事の場所が近いわけですが、
オンとオフの切り替えは‥‥、
やっぱりお酒だったりするんですか。
小林
そうですね。お酒‥‥も、ありますね。
でもオン、オフ、けっこうはっきりしてますよ、
仕事が7時に終わったらみんなが帰るので。
残業は基本、なしです。
伊藤
なるほど、ふたりになったら、
それが切り替えの合図。
小林
そうですね。
「もうビール飲む?」って。
とはいえ、仕事の話もしますけど、
伊藤
このおうちがきっかけになって
気づいたことや変化って他にありますか?
小林
1階で靴の生活をしだしたことで、
すぐテラスに出たり、
すぐお散歩に行ったりができて、
すっごくフットワークが軽くなりました。
前は「どうしよう、出かける? 出かけない?」
だったのが、その選択がなくなりました。
「空を見に行こう」というくらいの
きっかけで出かけたり。
というのも、ここから緑は見えますが、
あんまり空が見えないんです。
だから外がちょっとピンク色の気配に
なっていたりすると、
夕焼けがきれいにちがいないと、
公園にぱっと行っちゃいます。
そういうフットワークの軽さが、
すごくいいなと思ってます。
伊藤
靴を履くって、ワンアクションありますよね。
小林
そうなんです。
伊藤
でも逆に、2階に上がる階段はいいですね。
一回、靴を脱いで。
小林
そうですね。上にいる時と、下にいる時で、
それが大きな違いですね。
上にいると静的、
下にいると動的になります。
伊藤
わたしが「気に入った室内履きがないから、
家を土足にしたい」って言ったら、
娘に反対されました。
「落ち着かないから嫌だ」って。
小林
あはは、すべてが靴だと、そうかもしれません。
あとは、テラスでご飯を食べるようになりました。
集合住宅だと、テラスやベランダ、バルコニーって
あってもなかなか使わないんです。
でもここでは活用しています。
伊藤
さぞや、気持ちいいでしょうね。
夏の夕暮れとか、お酒がおいしいでしょう。
小林
最高です。
春先とか、新緑の頃とか。
伊藤
こうして素敵なお宅にお邪魔すると、思うんです。
好きなものに囲まれたい気持ちは、
最初はうつわとか、毎日使うものではじまり、
次にテーブルなどの家具、
どんどん大きくなってきて、
結局、家がつくりたくなるって。
小林
伊藤さんにもぜひつくっていただきたいです。
伊藤
これから年を重ねていっても、
快適に暮らせる家を考えたいですよね。
小林
たとえば高齢者の暮らしに対応することを考えると
まず手すりをつけるんですが、
そこにいいデザインのもの、
あたたかみのあるものって、あんがいないんです。
でも、つくればいいんですよね。
伊藤
マナさんたちにも考えてもらいたいな。
老人ホームや高齢者住宅の依頼はこれまでには?
小林
子ども園的な施設のデザインは
手がけたことがあるんですが、
高齢者向けの案件は、まだ、ないですね。
すごく、やりたいんですけどね。
身体に自由がきかなくなってきた人たちが
のびのびと住める小さめの集合住宅とか。
伊藤
そうですね。
ちょっと助け合えるぐらいの距離感、
いいですよね。
段差がなく、ちゃんと手すりがあって、
温かくて風通しがよくって、気のいい家。
小林
そうですね。
そして、すぐに出かけやすい家。
いま、私たちがしているように、
寝室だけ靴を脱いで入るという間取りも
考えられるんじゃないかなと思います。
伊藤
街の中にあるというのもいいかも。
自分で買い物に行け、
自立した生活が送れますから。
小林
最後まで自分で買い物して、みたいな暮らし、
憧れますよね。
やっぱり自分で動ける、
動きやすい家がよさそうです。
‥‥なんて、私たち、
何の話をしているんでしょう(笑)。
伊藤
ふふふ、でもみんながほしがっていることですよね。
マナさん、またぜひ、いろいろとお話、させてください。
今日はほんとうにありがとうございました。
小林
ぜひ、また、いらしてくださいね。
ありがとうございました!
(おわります)
2023-12-21-THU