REPORT

わたしがミモザを飾るなら。[3]
春の報せ。
岡宗真由子

ひとあし早く、3人のかたに
ミモザのリースを飾っていただき、
その感想を文章と写真で寄せていただきました。
きょうは、ライターの岡宗真由子さんです。

岡宗真由子さんのプロフィール

おかむね・まゆこ

ライター。
1975年東京生まれ東京育ち、
小学生と高校生の娘の母。
夫は「weeksdays」で
「男子について。あるいは愛についての鼎談。」
山本康一郎さんとともに登場した
フリーランステレビディレクターの岡宗秀吾さん。


ミモザはなんといっても春を告げる花。
あたたかくなる予感がする季節、
桜の一歩先に咲くのです。

▲壁紙を剥がし、
コンクリート打ちっぱなしのままにしている寝室。
ミモザは、原色使いの油絵とも意外に好相性でした。
リースは程よく小さめなので、
ドリームキャッチャーに見立てることもできます。

10年ほど前、
植栽ボランティアをしている公園の花壇に、
ミモザの木を植えました。
30センチくらいの小さな苗が、
あっという間にすくすく大きく育って
たくさんの花を咲かせてくれました。
公園の規則で2メートルまでに
高さをおさえなければいけなくて、
気の毒に思いながらも、
“強剪定して大丈夫”というネットの情報をたよりに、
枝をたくさん落としていました。
それでも毎年元気だったミモザですが、
素人剪定のやり方が間違っていたのか、
病気にかかってしまったのか、
5年目の冬に枯れてしまい、突然のお別れ‥‥。
そういえば近隣でも、
去年まで見事だったミモザが伐採されたり、
忽然といなくなったりしているの
をちょくちょく見かけます。
日本古来の植物ではないから、
やはり長年元気でいてもらうのは難しいのかもしれません。

公園のミモザが教えてくれたのは、
「黄色の花の美しさは遠くまで届く」ということ。
育てるのが難しいミモザのことは諦めて、
今ではその場所に“ゴールドバニー”という
黄色のバラを育てています。

▲観葉植物をたくさん育てています。
西側を向くベランダにはモンステラ、
ピレア・ぺぺロミアオイデス、トックリラン。
華やかなリースが、
観葉植物に花が咲いたような印象をもたらしてくれました。

ミモザは、ユーカリなどと同じく
オーストラリア出身の植物。
オーストラリアンプランツは今の流行で、
セロリア、ピンクッション、プロテアなど
乾いた葉や独特の珍しい花形がどれも魅力的です。
人気ゆえなのか、
オーストラリアンプランツの生花は値段が高い。
植物は大好きなのですが、
ものぐさな私は生花にプレッシャーを感じてしまう。
毎日水を替えて、水切りをして、
1日も長く持たせなければいけない、と。
手間もかからない上、気長に家を彩ってくれる
生花リースは、ありがたい存在でした。

▲白いタイルと生花の組み合わせも新鮮でした。
無機質なキッチンに瑞々しい明るさをもたらしてくれます。
リースは軽いので、
簡単なテープでつけたフックにかけることができました。

食べるもので生き返るように、
視覚からも元気付けられることがあります。
ミモザの黄色は、見るだけで人を覚醒させる色。
「春だ」と直感させる色です。
そしてこのリースは、目に鮮やかなだけでなく、
箱を開けたとき、
閉じ込められていたフィトンが揮発して立ちのぼり、
一足早い春を、なお一層感じさせてくれました。


▲麻紐のマクラメハンギングやドライフラワーなど、
乾いた自然素材とも生花リースの相性はいいようです。

2021-02-17-WED