自他共にみとめる「タオルはゴワゴワ派!」の伊藤さん。
同じくゴワゴワが好きという
編集者の岡戸絹枝さんを招いて、
タオルに求めるものは何だろう? 
をテーマに、おしゃべりしました。
同じゴワゴワ派でも、ちょっとちがう、
そのちがいが、おもしろいんです。
ちなみに岡戸さんに、
伊藤さんとの対談に登場いただくのは、
なんと8年ぶりなんですよ。
岡戸絹枝さんのプロフィール
            
              
                 
                                
                  
                                
                
              
            
          
                    
          
岡戸絹枝
編集者。1955年埼玉県生まれ。
立教大学文学部英米文学科卒業。
1981年に平凡出版(現マガジンハウス)に入社、
『週刊平凡』『平凡』を経て『Olive』編集部へ。
『Hanako』編集部を経て、
97年より99年まで『Olive』編集長に。
2003年には『ku:nel』を創刊、
2010年まで編集長を務めたのち、
同年マガジンハウスを退社。
フリーの編集者として、『talking about』の編集、
『つるとはな』の創刊・編集に携わる。
伊藤まさこさんとは「ほぼ日」の「白いもの。」の連載で
対談「岡戸絹枝さんと、白いシャツ。」(2013年)に
登場している。
            その4フワフワにしたい人は。
          
          - 岡戸
- うち、使わなくなったタオルは、
 全部、猫のものなんですよ。
 3年前、両親の猫を預かることになって。
- 伊藤
- そうなんですね!
- 岡戸
- 猫はベッドとソファが好きらしくて、
 私の使わなくなったタオルを敷いておくことにしました。
 特に洗いたてだとものすごく喜んでね(笑)。
- 伊藤
- ええっ! わかるんですね。
- 岡戸
- 猫の寝床にタオルを入れるじゃない? 
 そうすると洗った日に限って、
 すんごく早い時間にそこに入る(笑)。
- 伊藤
- かわいい!
- 岡戸
- よく、乾きたての洗濯物に
 乗るっていうじゃないですか、猫って。
 あの気分なんじゃないかな、とは思うんですけど。
- 伊藤
- ゴニョゴニョして、
 自分の匂いを付けるのかな?
 おもしろいです。
- 岡戸
- だから、タオルが捨てられないのは事実だけど、
 猫を含めて「わが家では長く使ってる」でしょうか。
- 伊藤
- ほんとう、みんな替え時、どうしてるんだろう。
- ──
- 「やさしいタオル」も長持ちするタオルなので、
 買い替え頻度が低いんです。
 だから、程よく、適宜クタってなってくれる
 タオルをつくったほうがいいなんて
 言われたこともありますよ。
 そして「weeksdays」のタオルも
 同じタオルメーカーでつくっていますから、
 長持ちすると思います。
- 岡戸
- 長持ちしそうですね。
 洗えば洗うほどキュッと詰まってくるような。
- 伊藤
- はい。それでもフワフワが好きな人は、
 乾燥機を使うとふんわりしますし、
 外に干していると硬くなっていくんだけれど、
 干す前にぱんぱんと振って
 うんと空気を含ませると
 パイルがふくらみつつ、
 ほどよいゴワゴワ感も出ていきますよ。
- 岡戸
- フワフワにしたい人は、
 乾燥機、それから柔軟剤?
- 伊藤
- うーん、柔軟剤は使わないほうがいいかな。
- ──
- タオルは水を吸わせたいのに、
 柔軟剤を使うと、コーティングしちゃうんです。
 たしかにツヤツヤ、フワフワになるけど、
 「やさしいタオル」もそうですが、
 このタオルも、柔軟剤を使わないでね、
 って言ってます。
- 伊藤
- 岡戸さんは柔軟剤、そもそも使っていますか?
- 岡戸
- わたしは使っていないです。
 ところで、どうして色はグレーにしたのですか。
- 伊藤
- 娘が買ってきたカラーリング用は
 こげ茶色だったんだけれど、
 なんでだろう、わたしがグレーが好きだからというのと、
 カラーリングが黒系だからですね。
- 岡戸
- 「weeksdays」の商品群は、
 まあちゃんの好きな色ばかりですよね。
- 伊藤
- 部屋の中で使うものはとくにそうですね。
 もともと、あんまり「かわいい」部屋じゃないんですが、
 気持ちがどんどん中性的になって、
 選ぶものもそうなっている気がします。
 男性の部屋? と思われそうな。
- 岡戸
- ファンシーじゃないものね。
- 伊藤
- これなら、いろんな人に
 使ってもらえるなと思って。
 ちなみに紺も好きなんですが、
 洗濯を繰り返すと白っぽくなるかもしれない、
 という心配が。
 それに、このグレーは、
 白と一緒に置いても違和感がない。
 
    - 岡戸
- ほっこりしない、冷たいグレー。
- 伊藤
- うちにあるものって、
 こういう色が多いんですよ。
 鍋とかも。
- 岡戸
- そうだと思います。
 部屋の一部なんでしょうね。
- 伊藤
- 全然タオルの話と関係ないんですけど、
 岡戸さん、こんなものがあったらいいのに、
 っていうものはありますか?
- 岡戸
- えっ、タオルじゃなく? どうでしょう?
- 伊藤
- 私は、最近、鏡を買ったんですけど、
 拡大鏡があるといいなって思いました。
- 岡戸
- 鏡の一部が拡大鏡になっているってこと?
- 伊藤
- ううん、裏、表、みたいな。
- 岡戸
- 裏面が拡大鏡になっているのね。
 なるほど。それはいいですね。
- 伊藤
- 壁に取り付けて伸縮させられる鏡を
 以前、フランスで買ってたんですけれど、
 洗面所に自然光が入らないので、
 付けても暗いかな、と思ってそのままなんです。
 
    - 岡戸
- たしかに自然光で見たいですよね。
 ふだん鏡はあまり見たくないけれど、
 ちゃんと見るなら自然光で。
- 伊藤
- たまに、ホテルの明るい洗面室で
 拡大鏡を見ると、うわって思っちゃう。
- 岡戸
- はははは。
- 伊藤
- ほかの例だと‥‥服でも、
 これで真っ白があったらなとか、
 そういうの、あるじゃないですか。
 ありませんか。
- 岡戸
- そうですね。
 でもね、けっこう妥協してるのよ(笑)。
- 伊藤
- ええー。妥協? 岡戸さんが?! 
 すごく、しなさそうなのに!
- 岡戸
- いや、そうでもないですよ。
 タオルも、銭湯で売ってたり
 工務店がくださるタオルも、
 わりといいんじゃないかなと思って、
 使う時もあるんですよ。
 あのタオルはね、薄くて、
 使うとちょっとだけゴワッてしてくるんだけど、
 洗うのも簡単で、
 ヨレヨレになっても、雑巾にできるじゃない。
- 伊藤
- そうですね。たしかに、
 日帰り温泉で売ってますね。
- 岡戸
- そう! 温泉タオル。
- 伊藤
- これ、いいなって思う時、あります。
 うちの母も、同じもので揃えたいって
 ずっと言っていたのに、
 何気に温泉タオルも使ってるんですよ。
 「けっこういいのよねぇ」とか言って。
- 岡戸
- もしかしたら、重い琺瑯鍋ではなく
 軽いアルミ鍋がいいって思うように、
 これから先、そんなふうに、自分の変化とともに、
 ものが手強(てごわ)くなっていくのよ。
- 伊藤
- 重いものが、苦手に!
- 岡戸
- そんな気がします。
 温泉タオル派になるかも(笑)?
- 伊藤
- そうかも! その販売をする時は、
 岡戸さんを引き合いに出させていただいて、
 「重いものが手強くなると言っていた
 人生の先輩がいました」って書きましょう。
- 岡戸
- いやだ(笑)。
- 伊藤
- (笑)岡戸さん、とっても楽しかったです。
 またぜひ、おしゃべりさせてくださいね。
- 岡戸
- もちろん、また、ぜひ。
 
(おわります)
          2021-03-24-WED