腕だけで「2.4メートル」もある
謎の恐竜・デイノケイルスや
日本最大の全身骨格・むかわ竜など、
次々とすごい発掘をしてきた
恐竜研究者・小林快次さんは、
子どものころから大の恐竜好き‥‥
なんかじゃ、ぜんぜんなかった!
それどころか、
やりたいことが見つからず、
もがき苦しむ青春を送っていました。
おなじ悩みを持つ若人に、
ぜひとも、読んでほしいと思います。
もちろん恐竜のお話も、たっぷりと。
(もともとその取材だったんです)
担当は「ほぼ日」奥野です。

>小林快次さんのプロフィール

小林快次(こばやし・よしつぐ)

1971年、福井県生まれ。
米国の大学で学部を卒業し、博士号も取得する。
現在、北海道大学総合博物館教授。
恐竜の進化、生活復元、生活地域や移動等、
多岐にわたって研究している。
「恐竜がどうやって鳥に進化したのか」や
「北極圏のような
厳しい環境にどうやって棲めたのか」など、
恐竜について多くのテーマを追求している。
近著に
『恐竜まみれ:発掘現場は今日も命がけ』(新潮社)、
『ぼくは恐竜探険家』(講談社)、
『化石ハンター 恐竜少年じゃなかった僕は
なぜ恐竜学者になったのか?』
(PHP研究者)などがある。

前へ目次ページへ次へ

第7回 ぼくの現場は、楽しいから。

──
先生は「ファルコンズ・アイ」との異名を
お持ちでらっしゃるほど、
化石の発掘について、
次々に、目覚ましい成果を収めてきました。
小林
よくわかんないんですよ、ぼくも。
どうして、こんなに、見つかっちゃうのか。
──
何が、違うんでしょうか。
何かが違うんでしょうか。
小林
いやー‥‥もちろんね、
自分だけが見つけてるわけじゃないですよ。
ぼくの学生も見つけてたりしていますから。
──
ええ。
小林
ただ、おっしゃるように、チームとしては、
次から次へと新たな化石を見つけてます。
──
ツイてるんでしょうか。
小林
ツイてるとは思います。恐ろしいほど。
──
アメリカ留学のいきさつなどを聞くと、
先生、運は良さそうですが。
小林
まあ、ひとつには、自分ほど、
フィールドに立ってる人はいないです。
──
あ、打席に立ってる数が多い。
小林
そうですね。日本の恐竜研究者で、
フィールドをベースにしているのって、
ぼくくらいだと思いますよ。
──
フィールドに出ない人の場合は、
研究室にこもって研究するんですか。
小林
現生生物の研究をつうじて、
恐竜の研究をやる方法もありますから。
鳥とかワニを見て、恐竜を類推したり。
──
フィールドに出ることの「よさ」って、
どういうところにあると思われますか。
小林
まず、楽しい。
──
はい(笑)。
小林
それと、アイディアが湧いてくる。
アラスカでも恐竜を発見してますけど、
寒けりゃ夏でも雪が降るんです。
──
ええ。へぇ‥‥。
小林
雨でもふったら最悪なことになるし、
グリズリーとか危険な動物もいるし、
ようするに
「こんな酷い環境に恐竜もいたのか」
と思うと、
どんどん湧いてくるんです。
恐竜の日常についてのアイディアが。
──
恐竜と同じ場所に立つと。
小林
そう、恐竜と同じ場所に立ってみて、
同じ自然に囲まれてはじめて、
思いつくアイディアがあるんですね。

──
暑い、寒い、痛い、疲れた‥‥という
肉体的な感覚が、
知的な部分まで刺激するんでしょうか。
小林
そうかもしれないですね。
あと、ひとつ確実に言えることは、
ぼくの発掘や調査は「楽しい」んです。
──
あ、それは大きいでしょうね。
小林
だって、ほら、なかにはあるんですよ。
名誉だとかナントカのために、
俺が真っ先に見つけて、
俺が真っ先に名前つけるんだみたいな、
そういう人たちが集まる、
空気のギスギスしている発掘現場って。
──
それは、大変そう。発掘以外の部分が。
小林
うちはそういうの、ぜんぜんないんで。
みんなでなかよく、のんびり、
ワイワイ楽しくやってますね、いつも。
──
その雰囲気が呼び寄せるんでしょうね、
新しい化石を。
現場が楽しいからよく掘り当てるって、
なんだか納得できます。
小林
ああ、そうですかね。
──
先生がデイノケイルスを発掘していた
モンゴルの現場って、ゴビ砂漠ですか。
小林
そうです。
──
そこって、どういう砂漠ですか。
小林
岩砂漠です。
サハラ砂漠みたいな砂丘じゃなく、
ま‥‥砂丘もあるけど、
基本は岩で、ゴツゴツした荒れ地。
──
暑いですか。
小林
8月は。9月は少しはマシだけど、
昼間はやっぱり、
日によっては40度超えてきたり。
──
そういう環境のもとでの「発掘」って、
どういう感じなんですか。
素人の勝手な「発掘イメージ」ですと、
ハケみたいなやつで、
化石のまわりの砂を少しずつよけてる、
みたいな絵が浮かぶんですが。
小林
削岩機とツルハシですね。
──
ザ・肉体労働じゃないですか。
小林
ゴビでは、削岩機、ツルハシ以外にも、
シャベル、ハンマー、タガネ‥‥
いろんな道具を使った、土方作業です。
体力、そこそこ要りますよ。
──
いやいや、「40度」もの気温のもと、
ツルハシで岩を掘るって、
めちゃくちゃ体力が必要ですよ!
小林
まあ、工事現場みたいなものですかね。
──
じゃ、身体も引き締まって帰ってくる。
小林
いや、太って帰ってきます。
──
どうしてですか。
小林
だって、モンゴルの発掘って、いつも
大型トラックに、
食い物やビールをたくさん積み込んで
行くんですよ。
コックさんも連れて行くので、
朝昼晩、美味しいごはんが出るんです。
──
あ、そうなんですか!
小林
ノルディスクという、
まっ白いお城みたいなテントを建てて、
ベッドはもちろんシャワーも完備し、
そこに寝泊まりしているので、超快適。
たしかに昼間はきついけど、
それを上回る環境を用意してるんです。
──
はー‥‥。夜には冷えたビールで乾杯。
小林
サイコーですよね。
しかも、いい化石が見つかるでしょう。
だからモンゴル、めっちゃ最高。
めっちゃ楽しいですもん。毎日。

──
それで太っちゃうんですか(笑)。
小林
アラスカは厳しいですけどね、反対に。
こっちは痩せて帰ってきます。
──
そうなんですか。
小林
まず、ヘリコプターとかセスナでしか
行けないんで、
人数が少ないんです。4人とか。
──
ええ、なるほど。
小林
で、こわいクマがいっぱい出るんです。
去年も、かなり危ない目に遭いました。
──
アラスカって、冒険家や写真家はじめ、
多くの人を惹きつけますけど、
やっぱり、危険がともなうんですよね。
むきだしの自然に入っていくわけだし。
小林
今回も生きて帰ってこれたなあって、
毎回、思うくらいです。
──
そんな場所へ、恐竜の痕跡を求めて。
小林
はい。
──
海外に行っているのは、年に‥‥。
小林
4ヶ月くらい。
──
その間、お仕事の方は‥‥。
小林
勤務している
この北大の総合博物館には「いない」
というのが、
デフォルトになってしまっていて。
なんとかしてもらって、感謝です。
──
そうなんですね(笑)。
小林
仕事場の人は、
「今日は、小林さんを見たから
 ラッキーデーかも」
とかって言ってます。
そのくらい、
国内にいない印象があるようです。
──
なんと。
小林
まるでツチノコみたいな扱いです。
ちょっと古いですけど。

シチパチ(複製) シチパチ(複製)

(つづきます)

2019-07-31-WED

前へ目次ページへ次へ
  • デイノケイルスが!むかわ竜が!
    恐竜博2019、開催中。

    小林快次先生が中心となって発掘調査した
    「ナゾの恐竜・デイノケイルス」と、
    日本の古生物学史上、
    最も完全な形で発掘された「むかわ竜」の
    全身骨格が、
    現在開催中「恐竜博」で公開されています。
    とくに、
    ギリシャ語で「恐ろしい手」という意味の
    デイノケイルスの大きさは、
    全長約11メートル、高さ約4.5メートル!
    「こんな生き物が本当にいたのか‥‥」と、
    ある意味ボンヤリしてしまいました。
    会場は、東京・上野にある国立科学博物館。
    夏休みの子どもたちで一杯だと思いますが、
    あの大きさ‥‥直に体感してほしいです。
    開館時間や休館日、チケット情報など、
    詳しいことは、公式サイトでご確認を。

    また、小林先生の新著もぞくぞく刊行中。
    アラスカでグリズリーと出くわすという
    ハラハラドキドキな場面からはじまる
    新潮社の『恐竜まみれ』と、
    この連載にも通じる内容の
    PHP研究所の『化石ハンター』です。
    どっちもおもしろいですので、ぜひとも!