染色家の柚木沙弥郎さんが、
世界的な彫刻家・安田侃(かん)さんを
ご紹介くださいました。
風にそよぐ布、微動だにしない石。
あつかうものは対照的でも、
おふたりの気持ちは、
芸術の一点で強く結ばれていました。
創造の源、人間の精神性について。
想像を絶する、彫刻という行為。
おふたりと縁の深い村山治江さんと
3人でお話くださいました。
うかがったのは「ほぼ日」奥野です。

>柚木沙弥郎さんプロフィール

柚木沙弥郎(ゆのき・さみろう)

1922年、東京に生まれる。染色家。
国画会会員。女子美術大学名誉教授。
1946年、大原美術館に勤務。
民藝にみせられ、柳宗悦の著作を読みはじめる。
1947年、芹澤銈介に師事。
以後、型染めの作品を発表し続けている。
布地への型染めのほか、染紙、壁紙、版画、
ポスター、絵本など、幅ひろいジャンルで活躍。
装幀、イラストレーションも手がける。
1958年、ブリュッセル万国博覧会で銅賞受賞。
主な絵本に『てんきよほう かぞえうた』
『トコとグーグーとキキ』『雉女房』『夜の絵』
など多数。
主な作品集に『柚木沙弥郎作品集』『夢見る手』
『柚木沙弥郎の染色』などがある。

>安田侃さんプロフィール

安田侃(やすだ・かん)

1945年、北海道美唄市生まれ。彫刻家。
東京芸術大学大学院彫刻科修了。
1970年、イタリア政府招聘留学生として渡伊、
ローマ・アカデミア美術学校で学ぶ。
その後、大理石の産地として知られる
ピエトラサンタにアトリエを構え、
大理石とブロンズによる彫刻の創作活動を続けている。
生まれ故郷の美唄に
安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄がある。
ミラノ、フィレンツェ、ローマなど各都市で
野外彫刻個展を開催、
フィレンツェのボーボリ庭園、
ローマのトラヤヌス帝の市場、
東京ミッドタウン、
アートサイト直島などに作品がある。
公式サイトは、こちら

>村山治江さんプロフィール

村山治江(むらやま・はるえ)

1928年、大阪船場に生まれる。
1984年、東京渋谷にギャラリー・トムを開設。
ギャラリー・トムは、視覚障害者が
彫刻に触って鑑賞できる場所として設立された
私設の美術館である。

「村山亜土と治江の一人息子、(故)錬(れん)は
生来の視覚障害者として生まれ育ちました。
あるとき、錬が
「ぼくたち盲人もロダンをみる権利がある」
と言った言葉に突き動かされた二人が、
視覚障害者のための美術館を設立したというのが
ギャラリーTOMの誕生の経緯です。」
(ホームページより)

前へ目次ページへ次へ

第2回 ダビデの前に日本人の石。

──
安田さんは、9月にパリで開催される
柚木さんの展覧会に、
彫刻の作品を、出展なさるそうですね。
(※この対談は初夏に行われました。)
安田
ええ。先生の97歳のお誕生日展。

2019年9月、パリで行われた
柚木沙弥郎さんのお誕生日展のようす。 2019年9月、パリで行われた 柚木沙弥郎さんのお誕生日展のようす。

村山
柚木先生と安田先生が
パリで一緒に展覧会をするというので、
みんな期待してますよ。
だって、先生はイタリアが拠点だから。
ふだんなかなか見られないから、
パリの人たち、みんな楽しみにしてる。
安田
昔、シャンゼリゼ通りで、
グループ展をやったりはしましたけど。
──
シャンゼリゼ通りで、というと、
あのあたりの、ギャラリーで、ですか。
安田
いえ、世界で50人の作家が選ばれて、
シャンゼリゼ通りの両側に、
ダーッと彫刻を展示したことがあって。
──
うわあ、すごい。
村山
その50人は、どういう50人?
安田
世界から選ばれた50人。
──
たとえば、どのような方々が‥‥。
安田
忘れちゃった。
──
あ、そうですか(笑)。
でも、すごい彫刻家ばっかりが50人、
そこに安田さんも選ばれて。
安田
カタログは、たぶん、あると思うんで。
それ見たら、誰とかわかると思います。
柚木
たとえば、銀座の4丁目から
新橋の天ぷら屋のあたりまでの道をね、
1週間でも借り切って、
作品を並べたと思ってごらんなさいよ。
そんなことはね、
どうやっても東京じゃあり得ないんだ。
──
本当ですね。
柚木
そこらじゅうの道すがらに、
一流の彫刻がずらずら並んでいるって、
素晴らしいじゃないですか。
アートが果たす役目というものを、
知ってる国だからできることであって。

──
はい、そう思います。
でもシャンゼリゼのあっちとこっちに、
彫刻作品が50点も。
安田
イタリアでは、
よくやっていたようなことなんですよ。
91年にミラノではじめて展示をして、
その後、ピエトラサンタ、
フィレンツェ、アッシジ、ローマ、
タオルミーナ、トリノで、最後はピサ。
──
イタリア中の、有名都市で。
安田
その8ヶ所、すべて市の主催ですけど、
街全体をつかって展覧会をしました。
──
彫刻と街、みたいな感じでですか。
安田
はい。ひとつの展覧会には、
だいたい30点くらい展示しました。
記憶に残ってるのは、
フィレンツェ市の主催でやった展示で、
全8箇所の
ルネッサンス時代の広場だけでやって。
──
ルネッサンス時代の広場‥‥。
安田
その広場すべてに、
ぼくの彫刻を置くっていう展覧会をね、
市がやってくれたの。
ミケランジェロのダビデ像の前にも、
ぼくの抽象の作品を置いたら、
はじめの1ヶ月は、非難ごうごうで。
──
え?
安田
地元の新聞に、ひどく叩かれました。
──
どうしてですか。
安田
だって、ミケランジェロの作品の前に、
よく知らない日本人の抽象の彫刻を、
ドーンと置いちゃったわけですからね。
ミケランジェロを倉庫に仕舞うのか、
巨石の洪水が
フィレンツェに押し寄せた‥‥って。
──
そうか。前に置く‥‥って、
それはもう、とんでもないことなんだ。
イタリアの人にしてみれば。
安田
フィレンツェという街はね、
人口に対するアート作品の所有率が、
世界でいちばん高いんです。
いわば芸術に対する目が世界一厳しい。
そんな場所で、そんな展示をしたから。
村山
新聞に書かれちゃったの、先生。
安田
書かれました。これでもかと言うほど。
ところが、パオルッチさんっていうね、
あちらの美術界のトップで、
最近まで
バチカン美術館の館長だった人ですが、
その人が、
「侃の石には、神が宿っている」って、
カタログに書いてくださったんですよ。
──
神、ですか。
安田
イタリアで、もっとも尊敬されている
美術評論家が、
そんなことを書いてくれたんです。
村山
そこまで言わないわよ、ふつうは。
──
たしかに。なにしろ「神」ですものね。
キリスト教の国で。
安田
その前は文部大臣でもあった方ですが、
そんな有名人が
文章に書いてくださっただけでなくて、
あまりにもぼくが、
記者会見のときに新聞記者さんたちに
ワーワーやられるもんだから。
──
ええ。
安田
代わりに、しゃべってくれたりもして。
──
バチカン美術館の館長であり、
前のイタリア文部大臣が。強力な味方!
安田
「あなたがた、
フィレンツェの新聞記者のみなさんは、
頭脳明晰な方々ばかりだから、
当然ルネッサンスは知ってますね」と。
記者さんたちは、「あたりまえだ」と。
──
はい。
安田
「だとしたら、
ミケランジェロもよくご存知だと思う。
でも今、われわれは、
このシニョリーア広場のど真ん中の、
ミケランジェロのダビデの前に、
安田侃の白い大理石をポンっと置いた」
──
ええ。
安田
「そのダビデ像を見るために、
シニョリーア広場に見に来る人の数は
とんでもない数だけど、
その旅行者の何分の1にあたる人々が
ルネッサンスを勉強しているだろうか」
「つまり、このフィレンツェを訪れて、
これがルネッサンスの至宝かと
感じ入る人より、
侃の彫刻に群がっている観光客や、
無心に遊んでいる子どものほうが、
はるかに多いのです」と。

──
なるほど。
安田
「これからは、知識の時代じゃない。
感性の時代です。
感性はみんなが持ってる持ち物です。
知識や教養というよりも。
ああして、
みんな侃の彫刻によしかかったりね、
それが何よりの証拠じゃないか」と。
──
すごい。
安田
アッシジでは、
サン・フランチェスコ教会の庭の中を、
抽象の彫刻で埋めました。
ピサでは、
フィレンツェ展の写真を見せたら、
市長さんが怒り出して‥‥。
──
こんどは、何に対してお怒りに?
安田
フィレンツェ、それがどうしたって、
ほら、ピサとフェレンツェは、
もう何百年越しで喧嘩してますから。
──
つまり、その「対抗意識」で。
安田
フィレンツェにできて
ピサにできないことなんかないと、
イタリアの歴史上はじめて、
ピサの斜塔の前に、
彫刻を置く許可が下りたんですよ。
わたしの、大きな、抽象の彫刻を。
──
もう、そのやりとりをひとつとっても、
イタリアという国の、
美術に対する厚みや思いを感じますね。
安田
それが、イタリアという国なんです。

(つづきます)

2019-11-16-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • 柚木沙弥郎さんの展覧会、
    広島と愛知で開催中!

    まず、先日まで葉山で開催されていた
    「鳥獣戯画」展が、
    現在、広島県の泉美術館に巡回中です。
    ユーモラスなどうぶつの姿をつうじて、
    平家物語の「諸行無常」感が
    大きなパネル5枚に表現されています。
    劇作家・村山亜土さんと共作した絵本
    『トコとグーグーとキキ』や、
    柚木さんの絵の魅力が大爆発している
    『てんきよほうかぞえうた』の原画も
    展示されているそうです!
    また、愛知県の豊田市民芸館では、
    「柚木沙弥郎の染色」展を開催中です。
    昨年、日本民藝館で開催した展覧会を
    再構成したもの。
    柚木さんが生み出してきた「模様」を、
    そのあざやかな「色彩」を、
    たっぷり堪能できるチャンスです。
    こちらも、ぜひ、足をお運びください。
    くわしくは、それぞれの公式サイトで。

    広島・泉美術館
    「柚木沙弥郎 生きとし生けるもの」
    公式サイトは、こちら。

    愛知・豊田市民芸館
    「柚木沙弥郎の染色 もようと色彩」
    公式サイトは、こちら。