染色家の柚木沙弥郎さんが、
世界的な彫刻家・安田侃(かん)さんを
ご紹介くださいました。
風にそよぐ布、微動だにしない石。
あつかうものは対照的でも、
おふたりの気持ちは、
芸術の一点で強く結ばれていました。
創造の源、人間の精神性について。
想像を絶する、彫刻という行為。
おふたりと縁の深い村山治江さんと
3人でお話くださいました。
うかがったのは「ほぼ日」奥野です。

>柚木沙弥郎さんプロフィール

柚木沙弥郎(ゆのき・さみろう)

1922年、東京に生まれる。染色家。
国画会会員。女子美術大学名誉教授。
1946年、大原美術館に勤務。
民藝にみせられ、柳宗悦の著作を読みはじめる。
1947年、芹澤銈介に師事。
以後、型染めの作品を発表し続けている。
布地への型染めのほか、染紙、壁紙、版画、
ポスター、絵本など、幅ひろいジャンルで活躍。
装幀、イラストレーションも手がける。
1958年、ブリュッセル万国博覧会で銅賞受賞。
主な絵本に『てんきよほう かぞえうた』
『トコとグーグーとキキ』『雉女房』『夜の絵』
など多数。
主な作品集に『柚木沙弥郎作品集』『夢見る手』
『柚木沙弥郎の染色』などがある。

>安田侃さんプロフィール

安田侃(やすだ・かん)

1945年、北海道美唄市生まれ。彫刻家。
東京芸術大学大学院彫刻科修了。
1970年、イタリア政府招聘留学生として渡伊、
ローマ・アカデミア美術学校で学ぶ。
その後、大理石の産地として知られる
ピエトラサンタにアトリエを構え、
大理石とブロンズによる彫刻の創作活動を続けている。
生まれ故郷の美唄に
安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄がある。
ミラノ、フィレンツェ、ローマなど各都市で
野外彫刻個展を開催、
フィレンツェのボーボリ庭園、
ローマのトラヤヌス帝の市場、
東京ミッドタウン、
アートサイト直島などに作品がある。
公式サイトは、こちら

>村山治江さんプロフィール

村山治江(むらやま・はるえ)

1928年、大阪船場に生まれる。
1984年、東京渋谷にギャラリー・トムを開設。
ギャラリー・トムは、視覚障害者が
彫刻に触って鑑賞できる場所として設立された
私設の美術館である。

「村山亜土と治江の一人息子、(故)錬(れん)は
生来の視覚障害者として生まれ育ちました。
あるとき、錬が
「ぼくたち盲人もロダンをみる権利がある」
と言った言葉に突き動かされた二人が、
視覚障害者のための美術館を設立したというのが
ギャラリーTOMの誕生の経緯です。」
(ホームページより)

前へ目次ページへ次へ

第1回 布のいのち、石のいのち。

──
柚木さんと安田さんは、
布と石という
さまざまに対照的な素材をつかって
作品をつくっておられますが、
過去には、
コラボレーションもされているとか。
柚木
そもそもぼくが侃さんを知ったのは、
ぼくの作品を、
展示で使ってくださるっていうから。
──
安田さんが、ご自身の展覧会で。
柚木
侃さんにお見せするために、
ここ(渋谷松濤のGallery TOM)へ、
作品を持って来たんだ。
そしたら侃さんは、間髪を入れずに
取ってお返しになり、
ご自分の作品を持ってきてくれた。
安田
はは、そうでした(笑)。
柚木
そのときぼくは意気に感じるというか、
俗な言葉で言うと、
侃さんという人に惚れ込んだんだな。
──
おお。
柚木
そういうことってね、
長い人生の中で、そうそうないです。
これだけ生きても、なかなか。
──
そうなんでしょうね。
柚木
本当のことを言い合ってね、
心を結ぶというのは最高の関係です。
そうじゃない? だってみんな最近、
前置きだの、言いわけだの、
挨拶ばっかり長くて、
本質的なものは何にもないじゃない。

村山
そうよねえ、先生。
柚木
そんなところへ、
突然こういう方が現れたというのは、
やっぱり
長生きをしたおかげだと思うし、
こちらの村山さんが、
このギャラリーを設立されて
ぼくと侃さんを繋げてくれた、
そのことにも、感謝しているんです。
──
じゃあ、安田さんとお話してみたら、
心と心が通い合うなあと‥‥。
柚木
いや、もうね、しゃべる前にですよ。
言葉なんてね、
何と言ったか覚えてないくらいです。
──
安田さんは、そのときのことは‥‥。
安田
もちろん覚えています。
そのとき、ぼくが持ってきた作品は、
ちいさなものだったんですが、
先生にプレゼントさせていただいて。
柚木
そう、いただいた作品は、
ぼくの自宅のシンボルだと思ってね、
朝陽のさす窓辺に置いてます。
今日みたいによく晴れた日には、
太陽の光が、
大理石を透かして見せてくれるんだ。
──
わあ、素敵です。
柚木
ぼくは、そのかたわらで、
朝ごはんを食べているんだけれども、
それは感激の時間ですね。
──
毎日毎朝、感激しながらの朝ごはん。
安田さん、いかがですか。
柚木さんのお話を、お聞きになって。
安田
全身が震えてますよ。
一同
(笑)
──
安田さんは、どうして、
柚木さんに作品をプレゼントしようと?
安田
先生に何かさしあげたいと思ったのは、
北海道の美唄にある、
わたしの美術館で展覧会をやったとき、
先生の作品を3点、お借りしたんです。
もし可能だったら‥‥とお願いしたら、
こころよくお貸しくださって。
──
美唄の安田さんの美術館、
まだうかがったことはないんですけど、
写真を見るたび、うっとりします。
本当に、素敵なところですよね。
安田
ありがとうございます。
それで、そのとき先生からお借りした
貴重な作品3点は、
この先、
北海道が元気にがんばってくれないと
日本の未来も明るくないからと、
北海道を応援する旗として、
そのまま、寄贈してくださったんです。
──
わあ。
安田
それはもう、天にも昇る気持ちですよ。
時間や空間を超えて、
先生の作品が、
ぼくの彫刻と
コラボレーションしてくださるだけで、
感激していたんですから。
村山
そのときの写真、あるでしょう。
安田
あ、そうだ。これです、見てください。

──
わ、柚木さんの布と安田さんの彫刻が。
いやあ、素敵です。本当に。
安田
いいでしょう?
──
美術館の中も、すごく素敵なんですね。
安田
内緒ですよ。
──
どうして内緒なんですか(笑)。
安田
まあ、とにかくね、
美唄の風がすぅーっとそよいでくると、
先生の布がふわっと揺れて。
その下に、ぼくの彫刻が、
何にも言わず、ゴロッと転がっていて。
──
お似合いです、作品同士が。
安田
そうですか、うれしいなあ。
これ、何も知らずに入ってきた人には、
作家名もジャンルも超越した、
まったく新しい空間体験だったと思う。
──
ええ、ええ。
安田
こんなに素晴らしい展覧会を、
憧れの柚木先生とやらせていただいて。
で、そのわりには
ちっちゃなもので失礼だったですが、
柚木先生に合う作品を差し上げたら、
今ねえ、
先生、毎日、見ていただいてるって。
──
朝ごはんのときに。
安田
感激ですよ。その一言しかありません。

村山
両先生、そのあと、ここでも、
同じような展示をやってくださったの。
安田
はい、あのときの空間を、
東京のみなさんにも見ていただきたい。
その思いで、こちらで。
──
ああ、そうなんですか。
柚木
よかったねえ、あのときも。
村山
そのようすがね、
テレビの「日曜美術館」で流されたの。
再放送のリクエストが、
NHKさんのほうにたくさんいくって。
それだけ、素晴らしかった。
──
アンコールの声が。
村山
そう。
あのとき、先生がお話になったことが、
良かったんですって。覚えてないけど。
──
どんなお話‥‥あ、覚えてない(笑)。
村山
でも、あの光景は、しっかり覚えてる。
侃先生の彫刻は、
下へ下へ、地べたへ向かっての作品で、
柚木先生の布は、
そよ風にフワフワッと揺られていてね。
──
はい。
村山
とにかく、多くの人に見てほしかった。
──
拝見したかったです。
村山
彫刻のいのちも長いけど、
柚木さんの布というものが持っている
いのちというのも、長い。
だって1000年くらいもちますから。
──
そんなにですか。そう思うと‥‥。
村山
布と石という、
ともに長いいのちを持つものどうしが、
対照的な顔をして。
片一方は、
わたしは何も知らないよってなもんで、
風にふわふわゆられてね。
──
他方で、石は揺らぎませんものね。
柚木
微動だにしないね。
安田
ものも言わないし。
村山
あれは、本当に素晴らしい光景だった。

(つづきます)

2019-11-15-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 柚木沙弥郎さんの展覧会、
    広島と愛知で開催中!

    まず、先日まで葉山で開催されていた
    「鳥獣戯画」展が、
    現在、広島県の泉美術館に巡回中です。
    ユーモラスなどうぶつの姿をつうじて、
    平家物語の「諸行無常」感が
    大きなパネル5枚に表現されています。
    劇作家・村山亜土さんと共作した絵本
    『トコとグーグーとキキ』や、
    柚木さんの絵の魅力が大爆発している
    『てんきよほうかぞえうた』の原画も
    展示されているそうです!
    また、愛知県の豊田市民芸館では、
    「柚木沙弥郎の染色」展を開催中です。
    昨年、日本民藝館で開催した展覧会を
    再構成したもの。
    柚木さんが生み出してきた「模様」を、
    そのあざやかな「色彩」を、
    たっぷり堪能できるチャンスです。
    こちらも、ぜひ、足をお運びください。
    くわしくは、それぞれの公式サイトで。

    広島・泉美術館
    「柚木沙弥郎 生きとし生けるもの」
    公式サイトは、こちら。

    愛知・豊田市民芸館
    「柚木沙弥郎の染色 もようと色彩」
    公式サイトは、こちら。