ゴッホの絵に心から感動した青年が、
のちに、
その絵が「贋作」と知った‥‥。
今やゴッホ研究の第一人者となった
その人、圀府寺司先生に聞きました。
贋作とは何か。
贋作を見て覚えた感動は本物なのか。
そして、その問いから浮かび上がる、
ゴッホという画家の、真の魅力とは。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>圀府寺司先生のプロフィール

圀府寺司 プロフィール画像

圀府寺司(こうでらつかさ)

1957年、大阪府生まれ。
大阪大学文学部西洋美術史専攻卒業。
1981〜88年、アムステルダム大学美術史研究所へ留学、
文学博士を取得。
オランダ・エラスムス財団よりエラスムス研究賞を受賞。
広島大学総合科学部助教授を経て、現在、大阪大学教授。
著書に
『Vincent van Gogh, Christianity versus Nature』
(John Benjamins Publishing Company,
Amsterdam-Philadelphia)、
『ファン・ゴッホ 自然と宗教の闘争』(小学館)、
『ゴッホ 日本の夢にかけた芸術家』(角川文庫)、
『ああ、誰がシャガールを理解したでしょうか?』
(編著/大阪大学出版会)、
『「ゴッホの夢」美術館ーポスト印象主義の時代と日本ー』
(編著/小学館)、
『ユダヤ人と近代美術』(光文社新書)、
『もっと知りたい ゴッホ』(東京美術)など多数。

前へ目次ページへ次へ

第5回 才能を超えていくもの。

──
いわゆるゴッホの作品と言えば、
「ひまわり」とか
「星月夜」が思い浮かびますが。
圀府寺
ええ。

──
初期のゴッホって、
土っぽい‥‥茶色い絵ばっかり、
描いていますよね。
圀府寺
まだ下手でしょう、それに。
──
あ、そうですか‥‥あれは下手?
圀府寺
ま、展覧会でもテレビ番組でも、
「天才」ってつけたがるけど、
ファン・ゴッホに関しては、
天賦の画才というのはなかった。
初期に関しては、とくに。
──
絵のことはまったく素人なので、
自分自身では
判断がつかなかったんですけど。
オランダ時代は「下手」ですか。
圀府寺
子どものときから、
絵の才能に恵まれている人って、
明らかにいるんです。
たとえばピカソなんかその典型。
ダリなんかもね。

──
へえ‥‥。
圀府寺
モネなども、10代のころから
自分で描いた
カリカチュアが売れていたり。
ファン・ゴッホには、
そういう意味での画才はないし、
ファン・ゴッホより才能のある人は、
世の中に山ほど、
掃いて捨てるほどいるでしょう。
──
そうなんですか。
圀府寺
それこそ、東京藝大に
すんなり受かるような人たちは、
ファン・ゴッホやセザンヌより、
はるかに
デッサン力があると思いますよ。
ただ、それでアーティスト、
絵描きとして
成功するかどうかは別問題です。
──
生きているあいだには
1枚しか売れなかったとは言え、
ゴッホは、
どうして成功したと思いますか。
圀府寺
そうですね‥‥ひとつには、
決して裕福ではなかったけれど、
はたらかなくても
経済的に何とかなったのは、
前提として大きかったでしょう。
──
ゴッホの理解者・弟のテオから、
仕送りを受けていたんですよね。
圀府寺
さらに、どれだけ才能があったとしても、
人生を楽しみながら
趣味的に絵を描いている人と、
ファン・ゴッホのように、
一日パン2きれで、
死にものぐるいで絵を描いている人では、
結果はだいぶちがうと思います。
──
テオからの仕送りと、
絵にたいする尋常でない情熱で、
人生のほぼすべての時間とエネルギーを、
制作に注ぎ込んでいた。
圀府寺
手紙を読むとわかるんですが、
とにかく、すさまじい生活なんですよ。
ろくにものも食わず、
朝から、ずーーっと描いているんです。
ヘロヘロになったら、
小説を読んで、弟へ手紙を書いて‥‥。

──
毎日が「死線」をさまようような。
圀府寺
だからピカソのような才能がなくても、
10年間、
あの勢いで絵を描き続けられたから、
画家として、成功できたんでしょうね。
評価されたのは、
死んでしまったあと、ではあるけれど。
──
苛烈な人‥‥という印象ですし、
そのことがまた、
ゴッホを魅力的に見せますよね。
圀府寺
精神的な疾患は、
おそらく、あったんだろうと思います。
──
当時、そういう診断はされたんですか。
圀府寺
最晩年‥‥サン・レミの精神病院には
自ら望んで入院していきましたし、
若いころも、牧師の父親が
精神的な施設に入れようとしたりとか。
──
ええ。
圀府寺
さまざまな兆候はあったと思うんです。
ファン・ゴッホの疾患に関する、
シンポジウムが開かれたこともあって、
お医者さんたちが、
たくさん集まって話していましたけど。
結局、結論は出ませんよね。
──
絵を見ても‥‥。
圀府寺
わからないですよ。手紙を読んでもね。
緑内障やメニエール病、アル中から、
てんかん、統合失調症‥‥など、
今の医学用語を使って、
説明しようとはしているようですが。
──
ゴッホの視覚については、どうですか。
圀府寺
ルノアールが近視、モネが白内障、
セザンヌが乱視、
ファン・ゴッホが緑内障だ‥‥とかね、
アメリカの眼科学会かどこかが、
有名な画家は、
みんな目の病気だったとか言いますが。
──
それは事実なんですか?
圀府寺
モネの白内障、
ルノアールの近視とか白内障あたりは
間違いないです。
実際、治療をしていましたし、
印象派の画家は、
ずっと屋外で描いているので、
紫外線にさらされて、やられてしまう。
──
なるほど。
圀府寺
なので、彼らが見ていた世界と、
いわゆる正常な視覚とでは、
そもそも
見える世界が違っていた可能性も
あるんですけど‥‥
それは、わかりようがないです。

──
小手先の技術だけで心は動かせない、
そのことは、
どの世界でも一緒だと思うんですが。
圀府寺
ええ。
──
なぜ、技術的には、
それほど優れていなかった人の絵に、
つまりゴッホの絵に、
ぼくたちは、惹かれるんでしょう。
圀府寺
まず、生命を賭して絵を描いていた。
そのことは間違いないし、
そのことは、
どうしたって絵から伝わってきます。
それに、ないと言っても、
急激に技術を獲得していくんですよ。
──
なるほど。
圀府寺
とにかく一生懸命に、誠実に描いた。
幼少時から宗教教育は受けてきたし、
本もたくさん読んでいて、
文学についても理解していますから、
芸術家としてのスタンスは、
確立されていた人だったと思います。
──
ええ。
圀府寺
20代の終わりに画家を志して、
最初の数年は、
箸にも棒にもかからない‥‥
ぜんぜんダメだったわけですが。
──
はい。
圀府寺
画家になって4~5年‥‥
オランダからパリに出てきたころに、
ようやく、
いい作品がチラホラ出てきました。
でも、パリ時代に死んでいたら、
たぶん名前は残っていないはずです。
──
じゃ、本当に「数年」なんですね。
圀府寺
最後の2年半でしょう。

──
2年半?
圀府寺
はい。2年半。
──
ゴッホの画家としての活動期間は
「たった10年」と言われますけど、
実質的には、ほんの2年半の間に、
後のゴッホの名声を確立したものが、
凝縮されているってことですか。
圀府寺
もうすこし早くに亡くなっていたら、
完全に無名の人でしょうし、
逆に、もっと生きていたら、
おそらく、
とんでもないことになっていたはず。
──
ひゃー、そんな人だったんだ‥‥。
圀府寺
技術や、芸術的表現のクオリティが
めきめき上がっていくと、
まずは、画家仲間が注目しはじめる。
この時代の芸術家‥‥
とりわけ体制側の芸術家ではない、
アヴァンギャルドの作家は、
にわかには
理解できない絵を描いているので、
名作を生んだとしても、
すぐには有名にならないんですね。
──
そうなんですか。時間がかかると。
圀府寺
まず、まわりの画家たちが、
「あいつ、すごい絵を描いてるぞ」
と、気づきはじめます。
実際、当時の画家仲間のあいだで
リーダーだったゴーギャンも、
ファン・ゴッホの「ひまわり」を、
非常に欲しがってましたから。
──
そこから、一般へ広がるのは‥‥。
圀府寺
仲間の画家から批評家、画商などへ
名前が広まっていき、
世間一般の人たちにまで知れ渡って
絵の値段がボーンと上がるのには、
およそ25年かかると言われてます。

──
え、そんなに?
圀府寺
はい。だいたい間違ってないと思います。
ファン・ゴッホの場合も、
1888年くらいからいい絵を描きはじめ、
1890年に死んで、
作品の値段がドーンと上がり出すのは、
1910年代くらいなんです。
──
わあ、ほんとだ。
圀府寺
つまり、いい絵を描きはじめてから
25年以上生きのびないと、
豊かな老後はないということですね。
──
25年かあ‥‥シビアだ。
圀府寺
たとえばモネは長生きしたおかげで、
老後はお金が入り、
でっぷりと太って、
立派なお庭で絵を描くことができた。
──
それはひとえに、長生きしたから。
圀府寺
ルノアールもそうです。
──
その点、ゴッホは‥‥。
圀府寺
描きはじめた時点で、死んでしまった。
1枚しか絵を売ることができないまま。

005

もしゴッホが長生きしていたら。

とても難しい質問ではあるんですけど、
ひとつの可能性として、
より「デコラティブ」な作風へと、
移行していたかもしれません。
日本の浮世絵に影響を受けていますが、
最晩年の作品を見ると、
画面の中で、様々なことが起っている。
これは、作風が、
より象徴的なものを散りばめたような、
よりデコラティブな方向へと
移行する予兆だったのかもしれません。

フィンセント・ファン・ゴッホ 《糸杉》 
1889年6月 
油彩、カンヴァス 
93.4×74cm 
メトロポリタン美術館
Image copyright © The Metropolitan Museum of Art.
Image source: Art Resource, NY フィンセント・ファン・ゴッホ 《糸杉》  1889年6月  油彩、カンヴァス  93.4×74cm  メトロポリタン美術館 Image copyright © The Metropolitan Museum of Art. Image source: Art Resource, NY

(つづきます)

2019-10-14-MON

前へ目次ページへ次へ
  • ゴッホ展は、上野の森美術館で、
    10月11日(金)から!

    ゴッホの短くも濃密な画業の移り変わりを、
    ゴッホにつよく影響を与えた
    オランダのハーグ派、
    フランスの印象派の作品も交えつつ、
    たどっていく展覧会だそうです。
    《糸杉》や《麦畑》《薔薇》など
    有名な作品もやってくるみたい。
    監修は、テンペル館長。
    ハーグ美術館からもゴッホの絵が来ます
    スヌーピーやベビースターラーメンなど、
    コラボグッズも、おもしろそう!

     

    東京展
    会期:2019年10月11日(金)
    ~2020年1月13日(月・祝)
    会場:上野の森美術館
    休館日:12月31日(火)、1月1日(水・祝)
    兵庫展
    会期:2020年1月25日(金)~3月29日(日)
    会場:兵庫県立美術館
    より詳しくは、公式サイトでご確認ください。