おなじみレ・ロマネスクのTOBIさんと、
おもしろいツイッターで知られる
しまりすボーカル教室のボーナムさんに
語り合ってもらいました。
何でかっていうと、TOBIさんの初小説に
「敏いとうとハッピー&ブルー」
が、印象的な感じで出てくるんですけど、
ボーナムさんは、
その「敏いとうとハッピー&ブルー」の
メンバーだったことがあって、それで。
念のため、おふたりともに日本の方です。
担当は「ほぼ日」奥野です。どうぞ。

>TOBIさんのプロフィール

TOBI(とびー)

広島県比婆郡(現在の庄原市)出身。フランスで結成された音楽ユニット「レ・ロマネスク」のメインボーカル。相方・MIYA(ミーヤ)と、ピンク色のコスチュームで歌い踊るキッチュな楽曲とパフォーマンスで徐々に人気を集め、2008年春夏パリコレでのライブをきっかけに、世界 12カ国50都市以上で公演。09年フランスの人気オーディション番組に出演した動画のYouTube再生回数が、フランスで1位、世界で4位を記録し、「パリで最も有名な日本人」となる。11年フジロック出演を機に日本に拠点を移す。18年、自らの稀有な体験をまとめた書籍『レ・ロマネスクTOBIのひどい目。』(ほぼ日・青幻舎)が話題に。「お伝と伝じろう」(NHK Eテレ)、「激レアさんを連れてきた。」(テレビ朝日)などメディアに出演し、最近では、ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』(19〜20)、映画『生きちゃった』(石井裕也監督、20)への出演など俳優や、ラジオパーソナリティとしても活動の幅を広げている。20年9月から放送の「仮面ライダーセイバー」にタッセル役としてレギュラー出演中。はじめての小説作品となる『七面鳥 山、父、子、山』(リトルモア)が2021年3月1日発売。
@rmnsq

>ボーナムさんのプロフィール

ボーナム(ぼーなむ)

しまりすボーカル教室講師。
趣味はTwitter。スズメとゴリラを全身全霊で愛する。
@spdkm

前へ目次ページへ次へ

第3回 それが醸す世界。

──
ムードコーラスの曲というのは、
世界観としては、どんな感じなんですか。
ボーナム
実際にそれを実行しようと思ったら、
今となっては、アウトな曲が多いですね。
──
アウト。
TOBI
道ならぬ恋、不倫の歌がすごく多いんで。
──
ああ‥‥。
ボーナム
叶わぬ想い‥‥みたいな。
TOBI
尽くして尽くして捨てられた‥‥とかね。
ボーナム
敏いとうとハッピー&ブルーに
「ひっそり逢って、ひっそり抱かれ~♪」
と歌ってる曲があるんです。
『深夜旅情』っていうんですけど。
──
おお‥‥それは、なかなかな。
ボーナム
遠くに住んでる男性と、
待ってる女性が、ま、やいのやいのして、
ああ、貴方は戻っていくのね、
みたいな曲なんですが、
これが‥‥ものすごく切ないんですよ。
しかも、森本さんの声なんで、
もう‥‥「女心」が、とりわけ切なくて。
TOBI
うん、うん。
ボーナム
今の時代からすると考えられないけど、
40年くらい前までは、
こういう
日陰の女性の美学みたいな価値観も
あったのかと、
ムードコーラスを聴くたびに思います。

──
大声では歌いにくいかもしれませんね、
現代では。たしかに。
ボーナム
だから、純烈さんなんかは、
うまく今の時代に合わせていますよね。
TOBI
感情を込めずに歌ってるんです、当時。
森本さんも、前川清さんも。
たしかな歌唱テクニックをお持ちで、
ビブラートを効かせながらも、
譜面どおりに、
きちんと歌うスタイルなんですよね。
──
感情は抑え気味、ってことですか。
TOBI
歌詞の世界の忠実に歌うんですけど、
泣いたりとかはしないんですよ。
──
切れるように切ない女心を、淡々と。
ボーナム
そう、淡々と。
TOBI
だからこそ救われるっていうのかな。
こっちも冷静に聴けるというか。
当人にしてみたら
それはそれはひどい世界なんだけど、
その状況を前川清さんが歌っても
「悲壮感」は、
いい意味でまったく出ないんですよ。
──
事実としてきちんと伝わる、という。
TOBI
「泣いてどうなるのかァァ~~ッ!」
みたいにはやらないんです。
泣いてどうなるのかって気持ちより、
もっと別の表現になってる。
それは、森本さんも同じなんですよ。
ボーナム
勝手な解釈ですが、
ムードコーラスの歌を聴いていると、
歌詞って、
もしかしたら何でもよかったのかも、
みたいに思うこともあって。
TOBI
ああ、そうですね。そう思います。
ボーナム
たぶんチロルチョコについて歌っても、
みなさん、きっと‥‥
同じように歌ってくださると思います。
──
深い世界なんですね‥‥。
ボーナム
たまたま当時のテーマとして、
不倫とか夜の街が流行っていただけで。
TOBI
スナックで歌いやすかったりしますし。
ボーナム
もともとは「踊れる曲」なんですよね。
ムード歌謡のはじまりって。
ああして「揺れることのできる曲」が
求められたんだと思います。
大人が、揺れながら、
やさしいときを過ごせる音楽というか。
──
こういったムード歌謡のグループって、
海外にはいないんですか。
アメリカとか、イギリスとか、どこか。
TOBI
どうなんだろう、思いつかないですね。
フランスに住んでいたとき、
フランスの雑誌の女性記者に向かって
ムードコーラスについて、
熱く語り上げたことがあるんですけど。
──
ええ。
TOBI
顔面にエスプリの粉をまぶしたような
その記者に
「歌舞伎の女形の文化背景との関係性」
を指摘されて終わりました。

──
理解不能だった、と。
TOBI
ちょっと陰のある女性が、
一緒になりたいけどなれないのとか、
一方的に別れを告げられて
明日からは生きていけないみたいな、
そういう歌を、
さまざまに歌の上手い男性の歌手が、
巧みなテクニックで歌う。
おそらくですけど、
世界でも類を見ないジャンルですね。
──
炭鉱夫のご出身のみなさまも、
同じように女心を歌ってたんですか。
TOBI
ええ。歌っていましたよ、もちろん。
秋庭豊とアローナイツ。
ボーナム
「石畳~~~」とか歌ってましたね。
「中の島ブルース」という歌で。
TOBI
そこだけを切り取らないでください。
ボーナム
ははは、そこだけ歌うとヘンですね。
TOBI
その「中の島ブルース」という曲は、
もともとは
クール・ファイブと共作で、
アローナイツが出した曲なんです。
クール・ファイブでヒットしたけど。
──
ちなみになんですけど、
最初のムードコーラスグループって、
何て人たちだったんですか。
TOBI
和田弘とマヒナスターズが
はじまりとされていますが、
このスタイルを確実に定着させたのは、
鶴岡雅義と東京ロマンチカとか。
ボーナム
ああ、そうかもしれないですね。
ちょっと、ナヨっとしてますもんね。
ロマンチカも、ボーカルが。
──
それは、60年代?
TOBI
ですね。黒沢明とロス・プリモスとか。
60年代後半くらいですね。
──
じゃ、そこから80年代くらいまで、
みなさん、
音楽業界の第一線で活躍して。
TOBI
そうですね、メンバーを変えながら。
ボーナム
ただ、それからは
演歌との境界が曖昧になっていって、
勢いを失っていくんです。
おそらく‥‥辛い目に遭った女性が、
それでも貴方のことを思っています、
みたいな世界観が
時代に合わなくなってきたのかなと。
TOBI
懐メロ感が出てきてしまうんですよ。
ボーナム
そうそう、そうですね。
流行って、やっぱり、どうしたって。
──
トレンド感の高いものにたいしては、
時の流れは残酷ですよね。
ときに、ボーナムさんは、
ムード歌謡はお好きだったんですか。
ボーナム
はい、好きでしたね。父親に加えて
昔、テレビでやってた
『ものまね王座決定戦』が
自分のなかでは、かなり大きくて。
ものまね四天王みたいなみなさんが、
青江三奈さんとか、
美川憲一さんとかを歌っていて‥‥
あのあたりも
ムード歌謡と言っていいでしょうし。
TOBI
うんうん。森進一さんとかね。
ボーナム
いつも、『ものまね王座決定戦』で
いいなと思った曲を、
さかのぼって聴いたりしていました。
今の曲より情緒があって好きだなと、
子どもながらに感じていたんです。
──
80年生まれって言ってましたけど、
趣味嗜好のわりには若くないですか。
ボーナム
そうですかね。
──
そんな友だち、まわりにいました?
ボーナム
いないです。
──
ですよね。
ボーナム
ひとりもいなかったです。
TOBI
ぼくのときだっていませんでしたよ。
たぶん、いつでもいないです。
子どもたちの住む世界には、たぶん。
──
そうか。
子どもたちが夢の世界へ行った後の、
夜のネオン街の物語ですものね。
TOBI
ぼくの場合は、
父親の運転する白いハイエースの車内で
いつもかかってたから。
ボーナム
ぼくの場合は、父親が歌ってたから。

──
抵抗がなかったんだ。おふたりとも。
環境って、人間をつくるなあ!
TOBI
さっき「夜のネオン街の物語」って
誰かが言ってましたけど、
演歌とムード歌謡曲が、
いちばん違う点がそこだと思ってて。
つまり、演歌って、
だいたい
北日本とか日本海に向かうんですよ。
ボーナム
ああ、そうですね。
──
寒いほうへ、雪の降る方へと。
TOBI
そうなんですよ。「雪景色」とか、
「津軽海峡冬景色」とか、
「みちのくひとり旅」とか‥‥ね。
あるいは「お祭り」方面というか、
ちょっと田舎志向で、
自分としては、
あんまり、そっちには興味がなくて。
──
そっちから出てきた人だから。
TOBI
そう、つまり都会に憧れたんですよ。
具体的には、夜の赤坂や夜の銀座に。
ボーナム
ムード歌謡の世界に。
TOBI
そこでは、茶色い酒を飲んでほしい。
──
にごり酒じゃなく。
TOBI
そうです、そうです。
茶色い蒸留酒を、飲んでいてほしい。
ボーナム
『夜明けのブルース』という曲でも、
コップは「グラス」ですもんね。
「このグラス~~‥‥」と歌ってる。
まちがっても「徳利」じゃない。
──
歌っている人もスーツと着物ですね。
田舎と都会、醸造酒と蒸留酒、
グラスと徳利、着物とスーツ、
さまざまな点で対比がありそうです。
TOBI
それなのにいま、演歌と歌謡曲って
ごっちゃに論じられることが多くて。
──
遺憾であると。
TOBI
そうですね、やっぱり。
だって、田舎で育った人間が、
ムード歌謡にアーバンライフを教わって、
せっかく田舎から出てきたのに。
──
うん。
TOBI
また、田舎に逆戻りしたくないんですよ。
ボーナム
ははは。

(つづきます)

2021-03-03-WED

前へ目次ページへ次へ
  • フランスで最も有名な日本人のひとりであり、
    人に勇気を与える「ひどい目の人」であり、
    最近では仮面ライダーのナゾの語り部である
    レ・ロマネスクのTOBIさんが、
    こんどは「小説家」になってしまいました!
    気になる内容は‥‥版元さんによると、
    4歳・9歳・19歳・38歳の4章で綴る
    ぼくと父の39年‥‥とのこと。
    ピンクではなく緑の表紙で、意外ですよね。

    ピンクと緑は「補色」の関係にあたります。
    いままで
    あまり語ってこなかった僕の緑色の部分を、
    このたび小説にしました。(TOBIさん)

    レ・ロマネスクのTOBIさんが描き出す、
    ピンクな自分の、緑の部分。
    ジ・アザー・サイド・オブ・トビー。
    どうぞ、裸の心で飛び込んでみてください!
    Amazonでのおもとめは、こちらから。