「ほぼ日」で働く乗組員みんなで、
聞こえる声を出し合う文化をつくろうよ。
糸井重里の提案で、話し方を学ぶ教室を
アナウンサーの渡辺真理さんにお願いしました。
とりわけ最近入社した若い乗組員ほど、
自信がないのか、緊張してしまうのか、
うまくしゃべれていない自覚があります。
アナウンサーの「ちゃんと伝わるしゃべり方」は、
わたしたちの声となにが違うのでしょうか。
「ほぼ日」の創刊から不定期連載を続けている
わたしたちの先輩・真理さんに、
家族ぐるみで親交の深い糸井重里が
合いの手を入れるかたちで進行します。

>渡辺真理さんのプロフィール

渡辺真理(わたなべまり)

1967年6月27日生まれ。
神奈川県横浜市出身。
横浜雙葉学園小・中・高卒業。
1990年、国際基督教大学教養学部卒業後、
TBSにアナウンサーとして入社。
1991年4月、『モーニングEye』の
キャスターに抜擢され、
『クイズダービー』『そこが知りたい』
『筑紫哲也 NEWS23』など数多くの番組に出演。
1998年、TBSを退社しフリーに転身。
同年5月、『ニュースステーション』(テレビ朝日系)
に就任。
現在は『知られざるガリバー
~エクセレントカンパニーファイル~』(テレビ東京系)、
ラジオ、司会、ナレーションなど
幅広い分野で活躍している。

ほぼ日では、創刊の1998年以来
「マリーな部屋」を連載中。

前へ目次ページへ次へ

(3)ビュンビュン球が飛び交う世界。

渡辺
あー、もうどうでもいい話ばっかりして
すみません!
もとい、どんなこと話しましょう?
糸井
相手に声が届くか届かないかが、
「ほぼ日」の文化になるといいなと思うんです。
自分の発声がピストルだとするでしょう?
50m先の人を撃てるピストルを持っていた方が、
目の前でぽろって弾が落ちちゃうピストルよりも
お互いにいいよねっていう話なんです。
渡辺
ええ、それはわかります。
糸井
自分で飛ばないようにしているとしたら、
もったいないよね。
渡辺
わかります、わかります。
うーーーん、わかるんだけどなあ。
なんで、わたしがこんなに糸井さんに
めずらしく食い下がっているかっていうと、
アナウンス研修で学ぶようなことでも、
まずは覚悟を持って臨まないことには
やっぱり続かないんですよね。
ピストルの弾がぽろって落ちてもいいやって
思っている人には、
どんなに教えても落ち続けてしまうから。
もちろん、技術を教えることはできると思います。
大きな声で話すことはできると思うし、
姿勢をよくすることもできます。

糸井
そうか。
渡辺
簡単な話にしてしまえば、
プレゼンのときはスーツを着ていきましょう、
だけでもいいんだと思うんです。
「あ、今日プレゼンだな」ってひと目でわかるし。
だから、技術を教えることはできるけれども、
彼が、彼女がそうしようって思わない限り、
その弾は飛ばないっていうところが
一番難しいところだなと思っちゃうんですよね。
糸井
ぼくは「ほぼ日」みたいな大勢の会社じゃなくて、
東京糸井重里事務所だった頃に、
ぼくとアシスタント2、3人の会社で
やっていた時代があるんです。
友だちが事務所に来てなにか話してるとき、
声のちっちゃいアシスタントがいたら、
「おまえ、声小さいよ!」って怒ったの。
そのときは単に、それでおしまいでした。
渡辺
注意したらどうなりました?
糸井
声が大きくなるの。
だから、なんて簡単なことだろうって思ってた。
でも、今みたいに大人数の会社だったら
「でかい声で話せ!」ってわけにもいきません。
男同士の2、3人だったりすれば、
運動部みたいに命令できるかもしれないけれど、
それは自分が省エネしているんです。
命令は、面倒くさいから殴っちゃうのと同じなの。
ぼくは、ボールがちゃんと飛ぶ文化をつくりたいんです。
ことばをきれいに発音している人どうしの
やりとりはカッコいいと思うんですよ。
コミュニケーションの土台ができると、
そこにメディアが生まれるわけです。
きれいなメディアのネットワークができるから、
そこに乗せていくことばや考えが発達するんです。

渡辺
なるほど。
コミュニケーションからメディアができて
ネットワークが広がる。
伸びしろが断然違いますよね。
糸井
そうそうそう。
それができたらいいなって思ってるから、
ぼくが「デカい声出せよ」って言うだけじゃ、
軍隊みたいになっちゃう。そんなのは嫌だから。
渡辺
たしかに…。
決め事として声を出すんじゃなく、
ほんとに感謝したいと思ったときに、
「ありがとうございます!」って言うほうが
ちゃんと相手にも伝わりますよね。
それは会社員でなくても大事なことだと思うので、
そういうふうになりたいな、と
その気持ちがまずあるという前提でお話しします。
相手に声という球を届かせるには、
届く速度で話すのが、まず簡単にできることかなと。
ついつい速くしゃべっちゃうのは、
とらわれちゃっている状態だと思うんです。
あえて、0.5倍速ぐらいのゆっくりしたスピードで話す。
結構こっちの方が勇気はいります。
糸井
速さね。
渡辺
緊張すると心拍数が上がるので、
読むスピードは自然と速くなっちゃいます。
早足で歩くのといっしょで、
早足になるとつまずきやすいんですよね。
読んでいても、速いとつまずきやすいわけです。
そうすると余計に緊張が増すという
地獄の悪循環に陥りやすいので、
まずは深呼吸をしてみてください。
基本的なことで申し訳ないけど、
まずはハーッて深呼吸をしてからはじめてみよう。
どうしても速くなるはずなので、
あえて0.5倍速ぐらいのつもりでゆっくり、
ひと言ひと言、声に出してみるんです。
基本的なことですが、なかなか難しいですよ。
階段を一段ずつ登っていくみたいな気持ちで、
ひと言ずつ伝えるんです。
しかも、相手はカメラじゃない。
人がそこにいるので、一人ひとりに届いてるかなと
考えながら、ゆっくりめに話すんです。
糸井
真理ちゃんは家で練習するの? 
歩いているときとか?
渡辺
あ、わたしは何年経っても
上手なアナウンサーじゃないので、
発声練習は運転しながらしてます、いまも。
ただ、わたしの場合は日々現場があったので、
研修以降、特別な練習はしていないんですよね。
でも、みなさんのように会社にいると
プレゼンの場があるわけじゃないですか。
糸井
真理ちゃんの場合、
現場っていうのが仕事場じゃないですか。
だから、ゆっくり話すっていうのも、
あるセットされた環境の中での役割があるから、
「さて、はじめます」の前に深呼吸ができるし、
ゆっくり話すようにもできるんだろうけど、
ぼくが望んでいるのは
ビュンビュン球が飛び交う世界なんですよ。
だからたとえば、ミツイちゃんリンゴ好き?
ほぼ日(ミツイ)
好きです。
糸井
っていう、こういうことなんですよ。
渡辺
今のキャッチボールは早かったですね。
糸井
ミツイちゃんはもともと大丈夫でしょう? 
自分ではダメだと思ってるらしいけど。
ほぼ日(ミツイ)
緊張してしまうのと、話す速度が速いんです。
人前に出るときだとか、
今もだいぶスローにしゃべっています。

渡辺
いつもより?
ほぼ日(ミツイ)
はい、たぶん。
渡辺
ああーー、糸井さん。それは上級者だなあ。
相当なレベルを望んでいらっしゃるのが、
いますごくわかりました。
「ニュースステーション」に出ていたとき、
久米宏さんに番組のことでこう言われたんです。
「君に言うことじゃないんだけど、
曲解もさせたくないけど、
自分がやりたいことの3分の1だな、今できてるのは」
って。
糸井
久米さんはね、欲が深いから。
渡辺
ですね。っていうか、糸井さんだって。
言ってみれば、欲深の2大巨頭ですよ(笑)。
プレゼンという改まった場じゃなくって、
普通の状態でピュンピュンっていうことができたら
それはもう、本当に最高ですけど。
イチローさんにお会いしたときに思いましたが、
「はい、ファースト!」「はい、セカンド!」
「はい、サード!」「はい、いいねー!」って
ぴゅんぴゅんキャッチボールができたら、
しかも、投げても打っても走ってもすごかったら、
それは本当にエライことなわけですから。
イチローさんでいえば、話す内容も表現もすごいので。
もちろん、そことはレベルが違う話だけど、
それにしてもピュンピュンかぁー。
みなさんが悩んでいらっしゃるのは
プレゼンのことなのかなと思いましたけど。

糸井
プレゼンなんかないもん、「ほぼ日」には。
渡辺
えぇっ? そうなの?
糸井
ほんとに。
形式を守って意見を言うなんて、どうだっていいの。
プレゼンまでにかけた時間がバカらしいと思うから。
それよりは、誰かが投げていったボールが
「おっ、いいねー!」ってなってくる、
社内に放物線が飛び交ってること自体がうれしいの。
たとえば5人で集まっているときに、
「真理ちゃんの話し方教室しまーす!」と言ったら、
それいいなってすぐに反応できるのが理想です。
「それいいな」って声が聞こえると、
提案した人もうれしくなるわけですよね。
そこから聞いてみたいことが出たり、
内容がふくらんでいったり、解決したり、
全部が聞こえている状態でやりとりしていれば、
そこにいる5人の総情報量が豊かになるわけです。
渡辺
それは、その通りですねぇ。
糸井
ぽわーんと豊かになったものが、その人を育てるんです。
そういう環境にいた人は強くなりますよ。
格闘技の道場でも、強い人ばっかりいる道場にいれば、
入ってきたばかりの人でも「なんだあれは!」と思うし。
みんなが自由に柔らかくやりとりできるためには、
そこに沈黙が入っちゃうと誰も豊かにならないし、
コミュニケーションのボールが落っこちちゃう。
大きな意味ではコミュニケーション論で、
思いやりの話でもあるし想像力の話でもあります。
至近距離の人に「うん、うん」って
言ってるだけの人生を送ってほしくないんです。
文字で読むより声で聞いた方が響くのに、
「どうせわたしの意見なんかちゃんと聞いてないし」
「わたし、アガっちゃうから小さくていいや」
っていうのは、ものすごく損しちゃうの。
その人に話しかけてくれる分量が減るんですよ。

(つづきます)

2020-12-26-SAT

前へ目次ページへ次へ