読むことと書くことをキーワードに
林真理子さんが語ります。
人生論から作家の矜持にいたるまで、
たくさんの質問に答えていただきました。
動画で配信中の「ほぼ日の學校」の授業の一部を
読みものでご覧ください。

>林真理子さんプロフィール

林真理子(はやしまりこ)

作家
1954年山梨県生まれ。日本大学芸術学部卒。
コピーライターとして活躍後、
1982年に 『ルンルンを買っておうちに帰ろう』でデビュー。
『最終便に間に合えば』『京都まで』で直木賞、
『白蓮れんれん』で柴田錬三郎賞、
『みんなの秘密』で吉川英治文学賞を受賞、
『アスクレピオスの愛人』で島清恋愛文学賞を受賞。
2018年、紫綬褒章を受章。
2020年には「週刊文春」で37年間続けてきた連載が
「同一雑誌におけるエッセーの最多掲載回数」として
ギネス世界記録に認定される。

ブログ「林真理子 あれもこれも日記」
マリコ書房 – 林真理子YouTubeチャンネル


  • なぜこんなにたくさんの作品を
    生み出し続けることができるのですか?

    「8050問題」や介護をそのまま書いた本は
    世の中にいっぱいありますけど、
    それはまだ素材なんです。
    その素材をどう使っておもしろい小説を書くか、
    というのが私たち小説家に任されているので、
    そこのアイデアが勝負どころだと思います。
    例えば介護をテーマにということになると、
    編集者と一緒に高級介護マンションを見に行く。
    入居にひとり1億円くらいかかるマンションがあって、
    こんなすごいところで
    看取ってもらったらいいなと思うけど、
    寝たきりで意識がない人もいっぱいいるわけでしょ。
    この人と、うちの行き先がない親とをすり替えたって
    別に構わないんじゃないの‥‥というような
    アイデアが浮かんでくる。
    そこから物語を発展させていくわけです。
    「そういうことを考える林さんが怖い」と言われるんだけど、
    たしかに怖いかもしれないですね。
    「すり替えたらどう?」というようなことを考えつくのは、
    私のある種の能力だと思っています。
    いいことか悪いことかわからないんですけど、
    私は書くのがすごく速いんです。
    パソコンを使わずに原稿用紙を使っているんですけど、
    手が滑っていくように書けちゃうんですよね。
    それがいい時もあれば、よくない時もある。
    以前、私の秘書だった畠山が、
    「やってない、やってない」と言いながら、
    次の日にちゃんと30枚40枚の原稿が仕上がっているのを見て、
    「林さんってゴーストライターが
    いるんじゃないですか?」と
    本気で聞いてきたことがあります。
    そのくらい速いんですよ。
    歴史物語を書くときも、
    いったん資料を頭の中に入れると、
    書き出すのが速いんです。
    もうちょっと文章を重くするには
    速度を遅くしなきゃいけないんだけど、
    遅くする術がわからない。
    これがちょっと問題かなと思っています。
    書き走る。早くて安い蕎麦屋みたい。
    昔は300枚、400枚の一気書き下ろしがあったんですけど、
    あの頃はちょっとつらかったです。
    ホテルに閉じこもって書いて、
    貧血を起こして何度も倒れちゃいました。
    今はあんな書き下ろしもないし、
    「一気掲載400枚」なんていう時代ではないですから。
    私たち職業作家にとって、
    「読む喜び 書く歓び」というのがあって、
    書いてるうちに時間がぶわぁーっと過ぎていく。
    ああいう瞬間がないと、
    多分職業作家にはなれないと思います。
    書きはじめは嫌ですよ。
    嫌ですけど書きはじめたらたのしく書けちゃう。
    たのしい。つらいけどたのしい。
    我を忘れる時間。
    それがあるから書いていけるんじゃないかなと思います。


    自分で自分をほめたいと思うところは?

    諦めなかったこと。
    このへんでいいやと思ったことがないんです。
    もう充分やってきたし、とは思わないんですね。
    もしそうなったら、もう落ちるだけです。
    『野心のすすめ』の中でも書いたけれど、
    人って崖の上を登りはじめるじゃない?
    いろんな気概を持って。
    「ちょっと私の能力では頂上には行けないわ」
    そう思って下を見ると、
    何も知らない人たちが平らなところで遊んだり、
    踊ったりしている。
    それを見るとあの中には入りたくない、
    戻りたくないと思う。
    そうするとまた上に行くしかないんです。
    そういう人生だったんじゃないかなと思います。
    いろんな逆風の中でよくやってきたなと思います。
    山田詠美さんも、世界中が全部敵だと思った時が
    あったと何かに書いていたけど、
    その感じ、わかるなと思います。
    当時の世の中は、
    物を書く女性たちを、いろんな意味で
    温かく迎え入れてくれてたわけじゃないですから。
    それは私のキャラクターによるものも
    大きかったと思うけれど、
    「女が物を書くというのは嫌だ」
    「女が発言するのが嫌だ」
    という気運がすごくあったと思います。
    先頭に立っていたとは言わないけど、
    今にして思えば、一応風よけのような役目で、
    パーッと前に行ってたのかもしれない。
    そういうことを言ってくれる若い作家がたまにいて、
    うれしいです。


    作家とはどんな存在だと考えますか?

    「人の心に杭を打っていく人たち」だと思います。
    嫌なことでもいいことでも、
    何かを心に残していく人たち。
    それによって人生が変わることはないと思うけど、
    何年か経った時に、
    「あのフレーズが心に染みた」というような
    ファンレターをいただくことがあります。
    私自身は忘れているんですけど、
    「あの時のこれが、私の人生の決め手になった」
    なんて書いてくださる方がいて、びっくりします。
    もちろん数は少ないですけど、
    少なくても何人かにそういう杭を打てたというのは、
    うれしいことだと思います。
    渡辺淳一先生が、
    「恋愛小説を書く作家だけが
    読者と濃密な関係を結ぶことができる」と
    おっしゃっていましたが、確かにそうなんです。
    私たち恋愛小説を書く作家と読者の結びつきというのは、
    すごく深いものがあると思うんですね。
    他のものも書くけど、やっぱり恋愛というテーマだと、
    非常に個人的な悩みに遭遇した時に、
    天啓のように作家の言葉が降ってくる、
    身にしみるという経験が多くの人にあるみたいで。
    それは私も感じますね。
    作家はいい仕事だと思いますよ。
    私は基本的に書くことが好きだし、
    苦にならずに書けるし、それで少なからず
    お金を頂きましたし。
    本当に幸せな人生だったなと思います。


    人生の先輩として伝えたいことは?

    『野心のすすめ』が売れた後から、
    世の中がコロナ禍になっていく前くらいにかけて、
    「あなたは生きているだけで素晴らしいんです」
    「あなたはそれだけで尊いんです」という言葉を
    みんなが求めているような気がしています。
    そこで努力しなきゃダメなんだよ、って言えない。
    うちの母親は、努力しない人間は
    生きている価値がないと言ったことがありますけど、
    今そんなこと言ったら石ぶつけられますよね。
    そんなことを私が実践してるわけじゃないんだけど、
    今はそういうことを言う人もいなくなっている中で、
    私はどこかでそういう残滓を
    引きずってるのかもしれないです。
    今の世の中は、
    「とにかく、今いる場で生きていけば
    いいじゃないですか」
    「あなたはあなたでそのままでいいんです」
    というように、「そのままでいい」というのが
    ひとつのキーワードになっているんですよね。
    そのままでいいんだったら人間は別に‥‥。
    私なんかは「そのままのあなたとは何者じゃ」
    なんて思っちゃうんです。
    そういうこと言うから一部の人には嫌われるんだろうな。
    多様性の時代と言われて、新聞などでも
    いろんな生き方があっていいと言うじゃないですか。
    それを認める世の中になってほしいですねと、
    いつも同じようにまとまるんですけど、
    そういうことを言われると、
    かえって人は不安になるんですよ。
    いろんな生き方ってわかんないんだもん。
    だってひとつしか生きてないから。
    このあいだ、世界でいちばん貧しい大統領が
    「人生ひとりで生きていくんじゃない」
    「お前たちの仲間を作れ、家族を作れ」と言っていて。
    久々にそこまではっきり言い切る言葉を聞いて、
    少なくともその言葉には、
    「いろんな生き方でいいんじゃないですか」よりも
    愛があるなぁと思って、
    私はこっちの方が好きだなと思いました。
    私は仲間を作りたいし家族を作りたい。
    作れなかった人や作りたくないと思う人のことは
    もちろん認めて、いろんな生き方があると思うけど、
    自分の生き方としては、
    そっちの方が好きなんだな、とこの頃思うんです。
    そのままでいいなんてことを
    こんなに推奨する世の中って、よくないんじゃないかな。
    みんながなぐさめ合って肩をたたき合ってるって
    ちょっと嫌だなと。
    そうしていくうちに、どんどんどんどん、
    どこかで地盤沈下していくような気がします。
    憎まれてもいいから、
    何か言わなきゃいけないんだと思います。
    佐藤愛子先生は憎まれてもバシッと言うじゃないですか。
    早くああいう年齢になりたいな。
    がんばったら違う世界が見えてくるし、
    いつも同じ人と居酒屋で飲んでいる人生より、
    ちょっと階段を上に行くとこんな人がいたんだとか、
    こんな面白いことを
    考えている人がいるんだと知ることは、
    人間にとってすごく幸運なことだと思うんですよね。
    いろんな分野の一流の人と会うたのしみを
    ぜひ知ってほしいなと思うんです。
    そういう人に会うと、
    自分がいかに無知かということがまた分かりますから。
    そこでもう1回がんばるのも、
    いいことじゃないかなと思います。

    林真理子さんの授業のすべては、
    「ほぼ日の學校」で映像でご覧いただけます。


    「ほぼ日の學校」では、ふだんの生活では出会えないような
    あの人この人の、飾らない本音のお話を聞いていただけます。
    授業(動画)の視聴はスマートフォンアプリ
    もしくはWEBサイトから。
    月額680円、はじめの1ヶ月は無料体験いただけます。